Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


桜前線ゴールイン(2015)


 桜前線ゴールインのブログも今年で5回目です。

 今年は3月21日の、鹿児島、熊本、名古屋が同じ日と
言う珍しい同日スタートとなりました。それから46日を
経て、今日5月6日に釧路と根室に同日にゴールインしま
した。スタートも複数地点、ゴールも複数地点とという、
これまた珍しい結果となりました。釧路は平年より11日、
根室は12日早く、いずれも観測史上最速を記録しました。

 スタートからゴール迄の46日と言うのも、ひょっとして
最速かも。ちなみに釧路の開花標本木はエゾヤマザクラ
、根室はチシマザクラです。なにせ、ソメイヨシノが無い
土地柄ですから・・。ともかく、日本列島の春の訪れが
完結しました^^。

 ついでに過去の桜前線の記録は以下のようになります。
 2011年:3月23日静岡発、5月19日稚内着
 2012年:3月11日高知発、5月17日釧路着
 2013年:3月13日福岡発、5月27日根室着
 2014年:3月18日高知発、5月13日根室着
 
 

アバター
2015/05/26 21:46
>ビスコさん
 回し車で寝ているハムちゃんて可愛いでしょうね^^。動物って
時には想像もつかない行動や姿を見せてくれますね。愛情を
掛ければ掛ける程、応えてくれる。ペットって、ペットと言う言葉
を使いたくない、家族ですね^^。
アバター
2015/05/26 21:30
ハムちゃんが 回し車の中で寝てたので思わずスマホでパチリ^^ かわいい寝顔が撮れました。
アバター
2015/05/25 21:30
>ビスコさん
 巻爪の再手術を考えていないと言うことは、これから先ずっと
痛みに耐えていかなければならないと言うことなのでしょうね。
私も含めて大部分の人は、ちょっとした切り傷、擦り傷でも不快な
想いをするのに、巻爪を始め様々な症状に耐えていかなければ
ならない生活、辛すぎますね。なんとコメントすれば良いのやら・・。
 せめて、季節の移り変わりが穏やかなものになって欲しいです。
アバター
2015/05/25 21:17
巻き爪は3箇所手術して 再発がなければ完治でしたが 今回は再発>< 最後に受けた手術が痛くて もう再手術は考えてないんです。毎日湿布と痛み止めで騙し騙ししてます。こちらはかなり暑く 少しバテ気味です。
アバター
2015/05/20 21:56
>ビスコさん
 本当に動物って、温度の敏感ですから、人間の基準で考えて
いると可哀そうですね。うちの新しいインコ、今は健康ですから
日中は煖房なしでも平気ですが、夜はまだストーブを点けて22
~24℃くらいに保っています。
 前のインコが病気の時は、室温は常時28℃以上、ケージ内は
35℃でした。暑さに弱い私は、冬でもアンダーシャツ一枚の生活
でした^^。それでもペット優先の生活、辛いとは思いませんでした。
アバター
2015/05/20 21:42
雨が降り出したと同時に一気に気温が下がり ハムちゃんに綿を入れてやったら潜って寝てます。寒かったのに気づくの遅くてゴメンネ と 常に温度計を見て 調節してあげないとです。
アバター
2015/05/09 21:29
>Lilyさん
 桜前線の通過、本当に早かったです。その割には比較的
長く桜が楽しめた年でもありました。なにせ、開花宣言の翌日に
満開宣言が出た年もありましたから^^。 

 あんなすばらしいお庭なら、ご主人のきっと感動しますよ。
バラもクレマチスも持ちこたえたでしょうけど、ご主人が日本に
いる間にも次々と色々な花が咲き始めそうな様子ですから^^。
アバター
2015/05/09 21:08
ドイツでは、マンションの庭に桜が何本か咲いていたようで、
その点では、ニコットの画面で、お花見をしなくてよくなりそうですw
今年は暖かかったから、最速で春が日本を駆け抜けたんですね。

明日は主人が帰国します。
いつも通り、仕事で数日いるだけですが、お花が一番綺麗な時に
帰ってきてくれるから、嬉しいです。
ここ2週間ほどの温かさで心配していたのですが、薔薇もまだまだ大丈夫ですし、
クレマチスはもう開ききってはいるけれど、何とか持ちこたえてくれましたw
アバター
2015/05/07 18:15
>なごみさん
 函館、札幌、旭川などはソメイヨシノが標本木ですが、
稚内、釧路、根室などの寒い地域では、ソメイヨシノが
なく、他の種類の桜が標本木になっています。
 日本は、狭いようで広いですね^^。
アバター
2015/05/07 16:27
桜と言えば、ソメイヨシノ!だと思っていましたが。
あらま(・_・)
日本は広いと、シミジミ~です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.