Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


太平洋って雄大だね



今日はお休みでした。
そして昨日は両親の結婚記念日でした。

そんなことも重なって、母が行きたいと言っていた銚子に
行くことになりました。

銚子ってどこかわかります?

千葉県です(;´∀`)
ええと、本土で最も夜明けが早いところです。

私も実際に行ったことはなくて、今回が初めて。
うちからは首都高使うことになるので、朝6時に出発ー!!

まずは、銚子を通り越して鹿島神宮へ。ここは茨城県だよ。
鹿島って、今はアントラーズがあってサッカーの町ってイメージだけど
もともとは「旅のはじまりの地」と言われてた場所。
そして鹿島神宮は武道の神様としても有名なので
東日本の武術道場には、鹿島神宮か、その近くにある香取神宮の
お札があるところが多いらしいです。
(鹿島の神様と、香取の神様は兄弟らしい)

そしてもう1つ。
国家「君が代」に出てくる「さざれ石」がある場所でもあります。
石というか、岩??
でも、君が代の歌詞が、日本書紀だかに出てくる文言を
そのまま使ってたというのを、今日初めて知りました!!
1つお利口さんになったぞ(*´▽`*)


その後、犬吠埼灯台へ。
階段昇って上まで行ったけど、しっかりバッチリ今、

筋肉痛です!!(;´Д`)

運動不足が顕著に出ますな。

しかし灯台から見た太平洋はすごい!!
今日は少し曇ってたけど、雄大さが伝わってくるねえ。
新潟や京都で日本海も見たけど、
やはり伝わる印象が違いました。


それから銚子へGO。
もちろん美味しい海鮮を求めて、です。

漁港のほうに行ったら、
ちょうど獲れたてのイワシを食べさせるというお店の人に遭遇。
その店で、美味しい新鮮なイワシの刺身をいただいたよ。
しかし、いくらイワシが小さい魚だからって、
刺身3尾分、唐揚げ5尾分の定食って・・・(これ1人分よ)

お隣りの若い男性グループのほうは、
イワシの塩焼き定食で、イワシ3尾分・・・壮観だね。

そっちも美味しそうだなーと思って、せめて写真を撮らせてほしいと
お願いしたら、OKだった!!
で、それが縁で、私らと彼らが注文したものをシェアさせてもらったの♥

おかげで、いろんな料理が食べられたよ。
イワシだけでも刺身、寿司、唐揚げ、塩焼き、味噌煮。
あとカツオの刺身&たたき。
そしてこの店の名物という「あぶらぼうず」という深海魚の煮つけ。
白身のトロと言われるだけあって、超!! 美味だったよー。

会計のときに気づいたけど、彦摩呂さんとか石ちゃんとか
グルメレポーターさんもいっぱい訪れてたみたいです。


さて。
美味しいお魚がある銚子ですが、名物はまだあります。
それが「ぬれせんべい」。
醤油をしみこませ、しっとりした煎餅です。
だからお年寄りでも平気なんだけど、
何しろ醤油が濃く感じるし、バリバリしない煎餅はねぇ・・・
と好みは分かれると思います。

が!!
犬吠埼駅では、オバチャンが焼いてくれるので、
できたてが食べられるんですよ。
これがね。
焼きたてのバリバリした部分と、醤油がしみてしっとりした部分と
両方味わえて、初体験の美味しさ!!
ぬれせんべいの概念が変わったわー。
ホントに、その場所に行かないと食べられない味の1つですね。


というわけで、満腹で満足した日帰り旅行。
そんなに暑くもなく、とても良かったです。

アバター
2015/06/26 17:03
遅くなりましたが・・・ご両親のご結婚記念おめでとうございます(*^-^*)
↑銚子はむか~し行ったことあるけど、結構見どころあるのですね!
お魚も美味しいし景色も良いし・・・今度計画してみようかな。
うちからなら日帰りで行けるかも( *´艸`)

ところで章姫さんお誕生日おめでとうございますヽ(^o^)丿
いつもお世話になっているので、何か欲しいものがあればプレゼントしたいのですが
リクエストがあれば教えて下さい~
今回の7月限定には食べ物アイテムがなかったのでどれが良いか選べませんでした。
宜しくお願いします^^
アバター
2015/06/11 20:11
ニコ店の「舟盛り」メガを見て、この日の日記を思い出してしまいました^^
アバター
2015/06/03 22:40
こんにちは♪
最近忙しかったので、久しぶりにのんびり遊びに伺いました。
素敵な旅だったようですね~^^
私、千葉県民なので銚子は何度か行ってますが、
銚子が本土で一番夜明けが早いの、知りませんでした!
そういえば地理的に出っ張ってますもんね。

夫が外房の海辺生まれなので、近頃は外房でばかり遊んでいるのですが、
久しぶりに銚子に出かけたくなりました。
ぬれせんべい食べたいなぁ♡
アバター
2015/05/30 18:54
凄く素敵で満喫して楽しかった様子が伝わって来ました♬
イワシ好きなので美味しそ~
イワシ料理だけでも色々な料理があり
いろんなイワシ料理を食べる事が出来て満足ですね^^
思い出に残る良い旅行になり良かったですね♬
アバター
2015/05/30 03:24
すごい満喫したね^^

朝6時に出て、それだけ色々楽しんで
帰宅は何時だったんだろう?

参考までに今度、教えて欲しいw
アバター
2015/05/29 23:30
鰯のお刺身は新鮮が命だよね^^
いいな~^^本場はやっぱり最高に美味しいだろうな~^^
よだれが・・・(笑)
それに、焼きたてぬれせん・・・いいなー(TTTωTTT)
食べた~~~~><
なんかめっちゃ食べたいよ~~~~^^
私も連れってて~~~~~~(●>ω<●)v
アバター
2015/05/29 22:30
銚子はお魚が美味しいですよね(*^_^*)
楽しそうな様子が目に浮かびました♪
それにしても鰯の量が尋常じゃな~い!?。
ご当地ならではですよね♪

太平洋は確かに雄大だと思います。
鎌倉にもやはり雄大な太平洋を見渡せる絶好の場所があって
夕焼けの頃はとてもロマンチックで恋人と出掛ける時の大推薦場所です(*^_^*)
❤ 思わず、寄り添いたくなる ❤ と私の周りでは囁かれています!?。
海って雄大ながらロマンがありますよね~(^^♪

濡れせんべい、大好きです(*^_^*)
アバター
2015/05/29 19:59
おいしそうに召し上がってる光景が浮かんできちゃった・・(*´﹃`*)
千葉周辺も穴場的スポットたくさんありそうで
最近よくTVの観光特集でも見るようになったよなうな・・
のんびり旅したいなぁ~
太平洋に向かって叫んできましたか???o(〃>ω<)oオォォオオォォ!!!!!
アバター
2015/05/29 19:27
グルメレポーターの仲間入りですね(*´艸`*)
ぬれせんべい好きです♪
アバター
2015/05/29 18:08
素敵な日帰り旅行でしたね~♪
いいなぁ~♪
素敵な記念日の1日になりましたね✿
アバター
2015/05/29 15:49
わぁ~~良いなぁ。
美味しい物に出逢えて良かったですね(⌒-⌒)

銚子電鉄のぬれせんべいが有名だけど、それとは別のものだったのね。
私は、ぬれせんべいが大好きなので、記事を読んで居てヨダレが出ちゃったわぁ(*≧m≦*)ププッ
アバター
2015/05/29 14:46
素敵な旅行でしたね(。◠‿◠。)
思い出に残る結婚記念日になったことでしょう^^
運転されたのかな?お疲れ様でした^^

美味しそうな情報満載❤
アバター
2015/05/29 11:50
新鮮なお魚~~いいな!!
うちも 車があれば 行けるんだけどな~。電車だと・・・海に出るには ちょっと大変だもんね。
イワシも 今や高級魚ですもんねえ~。 全然食べてないな~。。。
アバター
2015/05/29 10:19
章姫さん、お帰りなさい☆
銚子がお魚(イワシ)が美味しくていろんな料理を堪能できて良かったね♡
1人前の量がハンパないね@@しかもお隣さんとシェア出来て満足だね。
あぶらぼうずって初めて聞いたけど深海魚なんだね。白身のトロ…食べてみたい♡

ぬれせんべいは大好きです♡少し塩辛いけど、止まらない美味しさです。
焼きたてが食べられるなんて羨ましいです。

ご両親きっと大喜びだったでしょうね(=^・^=)今日は筋肉痛なのね^^お大事にしてくださいね♪
アバター
2015/05/29 07:53
ぬれせんべいの出来立て‥とっても美味しそうです^m^

ご両親さま、ご結婚記念日おめでとうございます✿

太平洋の雄大さ、本当にそうですよね~
日本海とは色も波の姿も違って、♪海は広いな大きいな~♪って思わせてくれる海です。

その場ならではのグルメ、章姫さんならではの旅。
お裾分けありがとうございます^^ 私も楽しい気分にさせて頂きました♪
アバター
2015/05/29 00:47
結婚記念日おめでとうございます@^-^@
家族で仲良く美味しい物食べてる時が一番至福の時だと思うから素敵な記念日になってよかったね~
新鮮なイワシの寿司は大好物~美味しいよね~ლ(´ڡ`ლ)くそ~羨まし過ぎるぞ
深海魚なんてお宝はなかなか食べれない~
あぶらぼうずって食べ過ぎると下痢になるほど超トロトロ~ええね~ええね~
でもその上の超・超・超トロトロ~なお刺身は食べてすぐ下痢しちゃうのでオムツを穿いて食べるらしい~っと聞いたことがある。。。なんて魚かは忘れたけど。。。オムツしても食べたいお刺身があるらしい~
 
君が代のさざれ石って岐阜だと思ってた~
小さな石が集まって岩になって苔が生えるまでって風景が浮かんできました^^
日本国歌ってなんか詩的で好きだけどな~

美味しくって素敵な旅 私もついて行きたかったです~@^-^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.