Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


初夏の草花


 一週間以上も続いた、異常な低温もようやく終わり、
初夏らしい天気と気温が戻って来そうです。と言っても
当てにならない天気予報のこと、どうなることやら^^。

 人間たちが、暑いの寒いのと言っている間にも、野原
や、公園や道端にも、ほとんどの人達が、雑草として
気にもかけないかも知れないけど、様々な初夏の草花
たちがひっそりと咲いています。
 私の周りの野原でも様々な草花が見ることができます。
全部の名前は分からないけど、その一部だけでも紹介
してみようかと・・。

 ほとんどの人が、見たり聞いたりしている野の花には、
シロツメクサ(白クローバー)、ムラサキツメクサ(赤クロー
バー)、マーガレット、ルピナス、ハコベ、ワスレナグサ、
など。
 その他、コウリンタンポポ、キバナコウリンタンポポ、
ヒメジョオン、ハナニガナにイワニガナ、ヘラオオバコ、
タンポポモドキ(ブタナ)、マイズルソウ、クルマバソウ、
コメツブウマゴヤシ、コナスビ、カタバミなど。カノコソウ
とギシギシはもうすぐかな・・。
 春に咲くフデリンドウを除けば、この中で私的に一番
可愛らしいと思うのは、草丈5cmほどで、黄色い花を
付けるコナスビです^^。

 こんな草花も、そろそろ始まる公共機関の草刈作業
で一掃されます。その後には新たに夏の草花が咲き始
めます。毎年繰り返される草花の輪廻。振り返って見て
くれる人がいなくても、みんな逞しく生き続けています^^。

 草花とは違うけど、この季節の圧巻はニセアカシア
の花です。



 

アバター
2015/08/18 21:42
>Mik agail さん
 愛するものを供養する立場、いろいろな形があって良いと
思います。いつまでも忘れない気持ちが大切ですね。
 私は亡くなったインコを忘れませんし、新しいインコが来ても、
代りだ・・なんて思いません。姿かたちは似ていても、まったく
別な存在なんですから・・。
アバター
2015/08/18 10:26
↓の記事に関連して。わたしの犬ハンスも、お骨を家においています。ペンダントもあるけど、ずっと、お骨もおいておくつもりです。それでいいかと思っています。
アバター
2015/08/18 00:24
>ひかるさん
 お骨でも一緒に居たいと言う気持ち、わかりますよ。
わがままでは無いと思います。いずれはお寺に移す
としても・・・。今はお骨をペンダントして持っていたり、
色々な形があります。人それぞれの供養の仕方と
想い出の形、それで良いのだと思います。どんな形に
せよ、想い出はそれぞれの中にしかありませんものね^^。
アバター
2015/08/17 23:51
まだみんなには言ってないのですけど

ひかるは、桃の骨をお寺に供養しないで家に置いてあります

骨でも。。。一緒にいたい

ほんとだめなわがままなわたしです

秋までに。。。宿題で,ももを、お寺に供養しに行きます。

きれいな銀のお花の布の骨壷。

私は、弱虫です。。。

ポンさん。宿題が終わったら報告しますねb

ももも、桃もwww大好きだよb
アバター
2015/08/12 22:32
>ビスコさん
 私は、母方も父方も、祖父母のお墓が何処にあるのかもわかりません。
母方の祖父母の記憶はうっすらとありますが・・。
 自分のルーツを訪ねることも意味があることでしょうね。機会があれば
是非訪ねてみたいですね^^。
アバター
2015/08/12 20:34
お盆はおお墓参りとか行くんですか?母方の祖父母はの遺骨はお寺さんに預かってもらってますが一度も行った事がないんです。母方の祖父母は私が生まれる数年前に亡くなったので写真でしか見た事がないんです。父方の祖父母は良く分からないんです。父から少し聞いたんですが 祖父は父の前で焼け死んだと 父が話さないので相当辛かったんじゃないかと 何時行けるか分からないけど一度母方の祖父母が居るお寺に行って見たいなと思ってます。諸事情により暫く島閉鎖します。
アバター
2015/08/05 00:08
ココに失礼します
こんばんわ^^
お礼に伺いました☆
お互いメガりますように!!
アバター
2015/08/01 22:55
>ビスコさん
 残念ながら、本当になってしまったものは仕方がないですね。
あとは少しでも良くなるように努力するしかないのでしょうね。
 ハムちゃん、環境の変化、お世話をしてくれる人の変化など、
きっちりと認識しているのです。可哀そうですが、健気でとても
可愛らしいですね^^。
 うちのインコもそうなのかな~^^。家を空けるのもせいぜい
一日が限度と言う気がします。
アバター
2015/08/01 22:44
今回新たな病気が見つかり ショックでした><でもなってしまったものは仕方がない 考えようによっては早く見つかってよかったのかもしれないと 
29日から妹家族と三重の方に旅行に行って来ました。今回は儀母にハムちゃんの事お願いしました。帰宅したら餌を全く食べてなくて 置いていかれたのが凄く寂しかったみたいです。
アバター
2015/07/27 22:01
お花って凛としててすてきですよねb

ブログにやさしいコメント感謝します

ありがとうございましたb

できることをしますねb
アバター
2015/07/17 00:36
こんばんは。初めまして(^-^)
訪問ありがとうございます。コーデにお礼したかったんですけどお見かけしなかったもので…。突然押しかけてすいません ^.^ ;
お庭素敵ですねー。まだ始めたばかりです、がいつかは私もメガを咲かせてみたいです(笑)
自然も好きですがハーブや野菜を育てるのが最近の趣味です。あと釣りも♪
ニコタにもガーデン農園釣堀あったんで楽しんでます。

草花に詳しいんですね。残念ながら畑に生える雑草の大雑把な名前しか知りません(笑)
ご迷惑をおかけするかもですがまた寄らせてくださいね。
伝言板では厳しかったのでこちらに……m(_ _)m
アバター
2015/07/14 21:44
こんばんは^^
29日~妹家族と旅行に行って来ます。一昨年も行った場所なんですけど姪っ子と甥っ子のリクエストで再度同じ所へ行きます。一昨年は夏バテしてしまい あまり楽しむ事が出来なかったんですけど 今年は体調万全にして楽しみたいと思ってます。
アバター
2015/07/08 18:43
>なごみさん
 残念ですが仕方がありませんね。こちらこそ
ありがとうございました。
 また戻ることがあれば、是非立ち寄って下さい。
いつでも歓迎です^^。
アバター
2015/07/08 06:04
おはようございます。
こちらに失礼します。
退会はしませんが、都合でしばらく島を閉める事にしました。
私の知らない北海道の自然を教えて頂けて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
お元気で(^O^)/
アバター
2015/07/03 22:01
インコちゃん かわいいですね^^ ハムちゃんもゲージから出して思いっきり遊ばせてあげたいけど目を離すと何処へ行くか分からないし ハムスターは自分の力だけでは生きていけないってたいていの動物はそうでしょけどね 時々ゲージから出して遊んでます。まだ綿を入れたまま 時々綿に潜って寝てます。身体が小さいし綿がある事で安心できるのかもしれません^^
アバター
2015/06/27 22:42
かわいいアイテムありがとう^^ なくしたアイテムは戻らない でも私には暖かいお友達が沢山います。今日もハムちゃんはこもってます。時々生存確認してます。もう真冬みたいな寒さじゃないから大丈夫?と思うんだけど 冬は冬眠したまま天国へ行っちゃうハムちゃんもいるみたいだから ハムバカは健在です^;
アバター
2015/06/26 23:22
プレゼントありがとうございます。
大切に使わせて頂きますね^^
アバター
2015/06/26 23:01
>ビスコさん
 ハムちゃんって、凄く温度に敏感なのですね^^。その点はセキセイインコの
方が適応性が高いかも。20℃でも30℃でも適応しています。もっとも前の
病気のインコの時は、夏でも冬でも室温は常時28℃以上、ケージの中は35℃
でしたが・・。
 ハムもインコもペットとしてはマイナーの方ですが、そんなの関係なく可愛いし
癒されますね^^。
アバター
2015/06/26 22:50
今日は朝から雨 途中少し止みまもありましたが 少し肌寒く 部屋に置いてある温度計を見ると25度~26度 今日はクローバー{ハムスター}が何時まででも遊んでて中々寝ないので もしかして綿が欲しいのかと思い入れてやるとやはりそうでした。もっと早くきずいてあげれば良かったです。身体が小さいしか温度差に敏感 人間が肌寒いと思えばクローバーも寒い 夏は初めてだから 厚い時はゲージの下に保冷剤を敷いて下から冷やしてます。後はゲージ内にひえひえを敷いて 敷材には冬は暖かく夏は涼しい素材の物を そして冷え冷えの家を2階に置いて1階には木の家を かじる為の家^^
アバター
2015/06/23 22:06
>ビスコさん
 私のプレゼントと言ったって、大したものではないし、多分ビスコさんが
以前に持っていたものが大半なのでしょう。
 そうですね。リアも二コタも、過去を振り返っても二度と戻ることはない
ですね。でも、立ち止まったり、振り返ったりするのは良いのではないで
すか。過去の想い出は、ある意味では自分だけの心の財産でしょうから。
アバター
2015/06/23 09:50
ポンさん おはようございます。
沢山のプレゼントありがとう^^ 大切に使わせて頂きます。ログイン出来なくなったものは仕方がない 後ろを振り返っても失った物は戻ってこない だから新しいビスコで楽しみます。人生は時々立ち止まったり後ろを振り返ったりもするけどね 振り返っても身体は元に戻らないんですけどね^^;
アバター
2015/06/20 23:04
沢山のプレゼントありがとうございます^^明日からの着替えますます楽しみです。月曜日までの私ならここまで余裕はなかったので たぶん放置してたかもです^^; 今は少しリアも落ち着きました。
アバター
2015/06/20 21:58
本当に助かります。オしつけとか そんな事ないですよ^^ 一から始める コインを貯めればCも買えるけど 過去のアイテムなどはもう手に入らないので 凄く嬉しかったですよ^^ましてや合成アイテム 沢山頂いて 順番に使わせて頂きますね^^ 
初めて腰にブロッする時はかなり怖くて そんな時に限って 順番前後します。と言われて一番に呼ばれましたよ その前に隣で待ってたおじさんに痛いでえ~と聞いてたので 
ハムちゃん 昨日から綿に潜って寝てます。そろそろ綿出してやろうかと思いましたが もう少し入れておこうと思います。
アバター
2015/06/16 22:22
>Lilyさん
 私も最初は、「ごめんね」と言いながら、一輪づつ採ってきて
花図鑑で調べたものでしたが、今は近所に咲くの花はほとんど
分かるようになりました。
 イネ科の植物にも挑戦しましたが、これは極めて難しく、数種類
しか見分けがつきません。ただ、名も知らぬ植物が、見事に季節を
すみ分けている様子はわかります、なかなか奥が深いです^^。
 ジキタリス、ググって見ましたが、ルピナスとは違う屬(科?)の
ようです。猛毒だそうですが、やっぱり好んで食べる虫がいるので
すね。毒草の話ではありませんが、アゲハの仲間は卵を産み付け
る植物にかなり指向性があるようです。やっぱり好き好きなんですね^^。
アバター
2015/06/16 21:35
ポンさん、花を見てこんなにすぐ名前が浮かんでくるってすごいです。
私はいちいち検索して、花の画像で確かめてしまいましたw
ルピナスは、ジギタリスの小型の花でしょうか・・
ジギタリスは葉に毒があるので、虫がつかないときいたのですが
我が家のジギタリス、一回目咲いた時は、茎にあぶらむしがぎっしり(@_@;)
今2回目が咲いていましが、葉っぱに穴が開いているので
毒葉を食べる虫がいるんだとびっくりです。

アバター
2015/06/15 18:52
>なごみさん
 シロツメグサの方が、一般的にクローバーと言っている草です。
名のない花、あるかも知れませんね。動物だと、毎年新種が発見
されたと言うニュースを見聞きしますが、植物だと地味なので、
ニュースにならないのかも^^。人知れず咲いている花なんて素敵
ですね^^。
アバター
2015/06/15 18:46
>ハルさん
 私の住処は、都市の比較的郊外の方で、周りはまだ
小さな自然が残っている所がたくさんあります。
 近くの丘陵の林に行けば、まだほかの花を見ることが
出来ますが、一ヶ月程前に、ヒグマの目撃情報があった
ので、近寄らないことにしています^^。
アバター
2015/06/15 18:41
>onpuさん
 私は逆に、野草の名前は覚えるけど、園芸品種の方は
さっぱり覚えられません^^。まあ、興味の度合いの差なの
でしょうけど。
 ルピナスは、野生化して増えすぎて問題になっている地域
もある・・と、何かで見た記憶があります。
アバター
2015/06/15 17:25
クローバーに赤とか白が有るんですね(・。・)
ほとんど分かりませんww

先日、新聞のコラムで読んだのですが
「名の無い花は無い」と言われながら、実際は名前が付いていない花が
野山には咲いているとか・・・
それでも、その子達は毎年咲くんですよねぇ(-.-)
アバター
2015/06/15 02:58
わ~ろいろなお花が咲いて楽しみが尽きないですね ✿^^✿

昨今は野の花が好きに咲くスペースが少なくなってしまって寂しいです。。
昔は地図にものらないような、誰の土地でもない空間がいっぱいあったんだろうな。。

ワタシもコナスビ、調べてみます^^かわいい名前、小さいなすびみたいな紫のお花かな?
アバター
2015/06/15 00:24
わあ、きいてもわからないのがたくさんあります^^
野草図鑑とかもってるのですが
園芸品種のほうは多少は覚えても
野草はなかなかおぼえられません
コナスビもわからないのでググってみます

ルピナスも野草として咲いてるんですね
アバター
2015/06/14 18:20
>みかんさん
 野の花の名前を覚えるのは、私の数少ない趣味の
一つですが、当然ながら知らない花の方が多いですよ^^。
 いつも歩いている野原や公園でも、毎年1~2種類の
新しい花が見つかります。野の花の命は短いので、少しの
時期のズレで見落としているからなのかも知れません。
アバター
2015/06/14 18:12
>和流さん
 ハナニガナ、ネットで調べたのですか^^。地味な花
ですが、どんな花もちゃんと名前が付いているのですね。
アバター
2015/06/14 11:20
植物にお詳しいですね。
私は田舎育ちで野の植物にもそこそこ慣れ親しんできたつもりなのですが、
名前は気になった時に調べる位であまり知りません。
いざ調べてみるとどの植物にも必ず意外な部分があって面白いと思います。
ポンさんは名前が分からない植物がほとんど無いほど詳しくていらっしゃるイメージです(^-^)
アバター
2015/06/14 01:26
わー。あの花ハナニガナって言うんですね。
ポンさん物知りですねぇ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.