Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


パソコンから異音がする

私が使っている古いパソコンの冷却ファンの音が大きくなった。
甲高い音で耳障り。
この時、私は
「CPU用の冷却ファンが調子悪いのかな」と間違った推測をした。

交換するには 7センチ角、厚さ15ミリ 高速回転の冷却ファンが必要だと思われる。
生憎、そうそう都合よく持っていないのでファンコン付き高速回転の冷却ファン8センチ角厚さ25ミリを取り付ける。
AMDのCPU用冷却ファンは薄すぎる。
厚さ15ミリなどと無理しないで厚めのファンにすれば冷却効率も上がるだろう。

CPUの冷却ファンを交換しても異音は収まらない。
CPU用冷却ファンの回転数を上げ下げしたが、異音には変化が無い。
これでやっと別の冷却ファンが異音の原因だと判明した。

前から使っていたビデオカードGF8500GT 256MBの冷却ファンから異音が出ている事が判明。
ビデオカードのファンは1年以上前から、大きな音が出ていたのだけど放置していた。
さすがに危ないと思い、使い道の無いNVIDIA QUADRO FX570と交換した。
ドライバーソフトが自動で入ったので面倒が無い。

ビデオカードの交換でやっとファンの異音が収まった。
私はCPU冷却ファンが原因だと勘違いしていた。
問題は、すでにCPU用冷却ファンを注文した事。
うーん、無駄な買い物だな。

GF8500GT 256MB      2007年8月

NVIDIA QUADRO FX570 256MB 2007年9月

ビデオカードを変えたとは言っても発売時期やメモリの量は同じ。
GPUの温度はNVIDIA QUADRO FX570の方が5度ほど低い。
古いGF8500GTはいつでも50度を超えていたから、これだけは目に見えて変化があった。

QUADRO というビデオカードは結構高いらしい。
CAD関係に使うそうなので、得意分野が限られる。

GeForce系はゲーム向き。
ところがQUADROは動画変換、映像編集向け。

だから QUADRO でゲームのベンチマークをとれば、スコアは非常に低くなる。
GPUの温度が前のビデオカードより5度低いのだからその分、ゲーム関係のベンチマークは以前よりさらにショボくなっているのだろうなぁ。


アバター
2015/06/23 05:45
vistaは技術的に高いところを狙いすぎて失敗したように思います。

ノートパソコンは修理の仕様が無いです。
そもそも部品が手に入らないし
アバター
2015/06/22 20:05
私のvistaもピーって音が鳴ったらフリーズですね…vistaってどう扱い辛いです。
XPはWiMAX非対応ですので使えないですし…
アバター
2015/06/22 03:11
ご近所にさゆきたんがおられたら パソコンの調子見てもらえるのに簡単
なことで修理できてよかったですね 私いつも言いますが パソコンの不具合は
お手上げなのです(◞‸◟ㆀ)




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.