Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


株取引パソコンの決定版

画像

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/285/285487/
週間アスキーの検証では1パソコン16モニターが限界。

http://2525fx.com/blog-entry-1024.html?sp
1台のPCでモニター最大18画面

http://ameblo.jp/daytrader-pc/entry-11627031325.html
キューブパソコンにファンレスビデオカード2枚挿し

http://ameblo.jp/daytrader-pc/entry-11664595957.html
ファンレスビデオカード4枚挿し

ファンレスビデオカードはPCケース内部の空気の流れをあてにした冷却方法だけど、実際に使う場合は別に冷却ファンを取り付けて風が直接当たるようにした方が良い。
冷却不足のファンレスビデオカードを4枚挿したりキューブ型パソコンの狭い空間にファンレス2枚挿しするのは極めて挑戦的な設計。
このパソコンを動かす部屋は夏場、必ずクーラーを使わないと危なくて仕方ない。

http://ameblo.jp/daytrader-pc/entry-11557619125.html
ファンレスビデオカード3枚挿し
大型ケースファン2基で排熱する構造。

http://ameblo.jp/daytrader-pc/entry-11549257246.html
排熱無視のグラフィックカード5枚挿し。
カードに冷却ファンが付いており、そこから高温が発生する。
パソコンの熱はどこから排出されるのだろうか。
唯一のケースファンはCPUの水冷用に使われておりパソコン内部は灼熱地獄。
水冷ファンがケースファン代わりになり全体の排熱をやる構造だけど、あまりに無茶すぎないか。

ビデオカードを ATI FirePro W600 2GB GDDR5 にすれば6画面同時表示可能。
アマゾンで10万円前後で売っているからちょっと高いけど。

ELSA GEFORCE GT 730 1GB QD グラフィックスボード VD5670 GD730-1GERQD
アマゾンで11000円で4画面同時出力。
二枚挿しにすれば8画面出力可能。
ただしビデオカードを2枚取り付けられるマザーボードじゃないと無理。

結局のところ多画面パソコンは特殊なビデオカードを付けさえすれば、良いのだけどデイトレード専用パソコン専門店では一台10万円~154万8000円で売っている。

http://www.acharge-pc.com/bto/2379/system_detail.html
12画面パソコン 脅威の1,548,000円
ビデオカードは
3G nVidia Quadro K5000 NVQK5000-R x3 + Quadro Syncという高級品を贅沢に惜しげもなく使用。
12画面出すのにクアドロ使う必要あるのかなぁ。


デイトレパソコンは大抵CPUがCore i7を使っている。
i7じゃないと処理がおっつかないのかな?

CディスクはSSDにするのが最近の流行らしい。
SSDはある日突然壊れる場合があるのだけど、株取引やってる最中にパソコンが停まっても問題ないのかな。

業者は「静かなほうがいいから」とファンレスのビデオカードを乱用するけどPCケース内部の空気の流れについては無頓着。
サイドパネルを閉めたら、内部の熱は上昇する一方。

アバター
2015/06/28 06:18
現在株価がバブル時以上に上がっており、すでに過剰な株価になっているのでは。
中国の株バブルが崩壊しつつある時にギリシャが来月、EU脱退の選挙をする。
ギリシャがデフォルトすれば信用不安で円高に逆戻り。
恐らくその時に日本の株価は暴落するでしょう。
アバター
2015/06/27 22:58
私少額ですが株をするときは証券会社に行って店頭のパソコンからやります。
いまいちよくわかってないし、一つ一つ聞きながら取引をやっています><
さゆきたんなら一人でサクサクっとやってしまうんでしょうね

アバター
2015/06/27 22:54
板とチャートが見られれば
株取引はできるんですけどね・・・^^;

デイトレで18画面必要なシチュエーションが
想像できません^^;
アバター
2015/06/27 22:26
素人の家で 株取引 おもしろかろう

機関の 投資かには ぜったいかてない。

よげな ファンドに 投資したほうが

まだまし
アバター
2015/06/27 13:28
ファミコンは表示できる文字数が少なすぎる上に株取引という高度な処理にファミコンという玩具を持ち込む発想が無茶すぎました。

SSDは前触れなしに壊れるしビデオカードはファンレスで熱問題。
ケースファンは増設なしでCPUはi-7の高性能モデルで発熱が大きい。

2年ぐらいで壊れてくれれば業者も修理で儲かってウハウハ
アバター
2015/06/27 13:19
株取引も大分変わりましたね80年代は大人数でやり取り行い数個の受話器持って社員が野球の
ブロックサインの様に手探りジェスチャーで指示送る昔ファミコンでも株取引出来たんですよ
それにしても10万-154万…汗株取引してる人に取って高いのか安いのか…汗
アバター
2015/06/27 12:31
SSDって、ハードディスクより壊れるときは、突然なのかな?どっちも似たようなもの?

どちらも非接触だし。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.