Nicotto Town



魔の土曜日

不眠に悩むジオにとって 【週末になると呑みたくなる】ということが 

”プラスなのか?マイナスなのか?” というのが目下の課題なんです



「アルコールは眠りに入りやすくなるからプラスだろう?」とか

「アルコールがもたらす緊張緩和は重要じゃね?」とかは想ってます

(事実ここ何週間かは土日に飲酒しておりました)

それでもこの場合の【酒のプラス効果】には ”適度な量の”という言葉

が頭に付くのが当たり前のことでして ジオはなかなかこの【適度な】

が守れません・・・(苦笑)



今日は半ドンで仕事でございます 

「この土日をどう過ごすのか?によってこの先の体調が左右される」

であろうことは 頭では解っているのですが・・・ 

さてさて どんな土日になりますやら?


我がことながら興味深々(?)でございますというお話でございました





アバター
2015/07/12 07:31
昨夜はどんな風に過されたのかしら・・・?
アバター
2015/07/11 10:45
メンタルクリニックに行くという選択肢がないのは確かでしょう
アバター
2015/07/11 09:10
アルコールに 効能を求めたら それはアル中だ と サイバラとか中嶋らも の著書でありましたが
逆に言えば 効能がないなら 飲む必要性なんて無いじゃ無い。と思います。

笑ってしまったのが、吾妻ひでお の対談で アル中の治療ルポや 手記を読みながら
「ハッハッハw 俺はここまで酷くないから平気だ」と、 その本を肴に飲むのが好きだった。
と言う対談記事がありました。  試してみるとナルホド!コレが素晴らしい!w 

お酒が深くなる人の、最後の心の堤防が「心の呵責」だと思うんですが
これを、自分より下を見ながら飲むことにより、ビックリするほど安心感を
与えてくれるんですよw 

と思いながら まんしゅうきつこ女史の アル中ワンダーランド を読みながら
飲む酒が美味い美味いw

独自の理論がマタ面白いw


まんしゅうきつこさん:私は「大五郎」には行かなかったんですよ。アル中の時ははやく酔いたいから、ビール、ワイン、日本酒、ウイスキーとどんどんアルコール度数の高いお酒に行くんですけど、合成酒には手を出さなかったですね。それが体がボロボロにならなかった理由かもしれませんね。

合成酒に手を出さなければ平気  とかwww どう言う理由なのか!!??www



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.