Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


軟弱者かもしれないけれど…


北アルプスの
通称:表銀座と呼ばれるコースを歩いて、
その後、大キレット越えて奥穂高岳を踏破して、
上高地へ下りてくる計画を立てていました…

 しかし…

暑い、暑すぎる、
稜線上で35℃の気温です。

今回は長期ルートゆえ、
荷物を減らして軽くして、
このルートに挑戦したはずなのですが…、

あかん…
時々、立ち眩みする…
ひょっとして熱中症?

てなわけで、
これは危険と思って、
今回は槍ヶ岳を登る手前から降りて、
さっさと下山してきました。

原因の一つは、トレーニング不足。
このルートを登るのならば、
日常的に筋トレの必要がありますが、
横着者の安寿ゆえ、
舐めていたのが、失敗の主要因。

そして、異常なほどの高温。
2700mの稜線上で35℃ですよ。
これはへばりました。

私は「限界に挑戦」とか、
「目標に向けて邁進」という人間ではなくて、
まず、自分の可能な範囲内で、
他人に迷惑をかけずに、
何事も楽しむ人間なので…

次回、挑戦する時は、
ちゃんと筋トレして、
体重も減らしていくことにします。  ☆\(ーーメ)

アバター
2015/08/10 18:38
>四季さん

長野県の森林限界は、だいたい2500mぐらいで、
ここを抜けると日陰となる高い木がありません。
しかも空気が薄い分、日差しも紫外線も強い。

なので、天気が良いと、結構キビシイ環境なのです。
谷から吹き上げてくる涼しい風が唯一のなぐさめ。

猛暑日も連続記録を更新してしまったみたいだし、
こんな天気ばかりだと、
山を登るのも辛いことだけになってしまうなあ~。
アバター
2015/08/10 18:23
>あるるさん

危ないなと思ったら、迷わず撤退。
臆病者ゆえ、逃げる判断だけは速いのです。
それゆえ今日までなんとか無事に生き延びることができました。

次回はちゃんと筋トレしてから挑戦したいと思います。  ☆\(ーーメ) 諦めてないな
アバター
2015/08/07 23:14
北海道と沖縄の気温が逆転したなんてニュースもありました
2000mを超える標高で35度もあったら、もう日本に避暑地がなくなるのではと心配>_<;;

↓恐れ入りながらあるる様^^
お日様のご機嫌は年間通じてそんなに変わらないのではないかと思われます^^;
お日様曰く、「地球よ、暑いのは君んとこの問題じゃよ」みたいな 笑 
アバター
2015/08/07 18:26
賢明な判断だったと思われます。
この暑さは異常事態だと思いますΣ(ノд<)
お日様のご機嫌がよくなることを祈るばかりです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.