Nicotto Town



生保レディから電話が来た件

『ジオさんの場合 60歳になられると保険料が20%ほど上がります

ですから ”その5、6年前”というこのタイミングで保証内容の見直しを

ご提案させていただきたくてお電話差し上げました次第です』

という電話が来たのがひと月ほど前のことでした(実際に電話して来

たのは生保レディではなく仙台コールセンターのお姉ちゃんでした)


『あ~やっぱり60歳になると いろんなリスクの確率が上がるから保

険料上がるんだぁ だよねぇ 自動車保険の反対だもんねw』とジオ

『はい^^ はっきり申し上げてそういうことですw そこでですね 私

の方で幾つかのご提案の資料を送らせていただきますので 一度

ご検討していただきたいという話なんです』

ジオが食いついて来たと見た彼女は すぐに説明にかかりました☆



その彼女(実際は別人)からの提案書がお盆前に届いたのですが

「ふ~ん 要するにジオの場合は ”死亡時に出る保険金を削って

入院保障を強化したり 要介護になった場合の給付金を新たに契約

した方が合理的だ” ってことなのかぁ そうだよねぇ 死亡保険金の

受取人が父親(昭和5年生れ)だもんなぁ


と 彼女の言いたいことはすぐに解りました(普通死亡保険金を必要

とするのは女房や子供ですからねぇww)



「保険の契約をした時点では ”今のジオの生活なんて微塵も予想

できなかったわけだから この時点で保険を見直すのは当然” って

ことかぁ 時の流れを感じるなぁ(しみじみ)」

てなことを生保からもらった資料を見ながら考えましたというお話で

ございました☆








アバター
2015/08/18 23:47

ん〜〜 そう言った事が現実なんでしょうね。
昭和◯年生まれの父は 昭和55年に既に他界しております^^;;


子孫もおりません^^;
万が一!!
私が先に逝ってしまった場合の事を考える日々です
それは・・・お犬様(苦笑)

それと自分が死んだ時の費用! それが 現実です(苦笑)
死ぬ前に長生きしてしまったら・・・!!
戸籍上の身内に迷惑かけず・・・それが何より優先になりました。

アバター
2015/08/18 08:59
保険金を保険会社に預けずに、「壺」に貯めておくと言う選択肢も!



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.