Nicotto Town


むにゅ の ひとりでできるもん!(笑


もうすぐ妊娠9ヶ月♪

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:2



今週はパパママ学級もあり
洗濯物が増えるであろうことを予測しての
物干し便利グッス購入などなど
赤ちゃんを迎える準備も、残すところわずかとなりました

とはいえまだ、いよいよ出産!って感じじゃないんですけど
年齢のせいか痔になってしまい
いまだかつてない苦痛に直面しております
こんなんで出産のとき、ちゃんといきめるのかなぁ^^;
産んだ後もしばらく治らなかったら
手術をうけちゃおうと思っています(ヤダナァ

レベル1のSSR武器より (なにもしてくれない夫より)
レベルMAXのSRのほうが強い (なんでもしてくれる同居人のほうがありがたい)

そうわりきって仲直りしたゆるきゃら以上でも以下でもない
SR系発達夫ですが
最近は赤ちゃんに本を音読したり、マッサージを(たのめば)してくれるので
なにげに夫婦なかよくやっています

ぶっちゃけ、身内だと思うとあの無関心さや鈍感さには
心底頭にきちゃうんだけど
とーっても親切なアカの他人だと思うと
実にありがたい存在なんですよねw

出産の数日後、もうすぐ我が家は結婚10年になります
調べてみたら、10年目は【アルミ婚式】だって。

アルミっていうと、私のイメージでは
◇アルマイトのお弁当箱
◇軽自動車のボディ
◇缶ジュース
◇緑茶用のちょっとした急須
こんな、ささやかだけどもありがたい道具たちのイメージかな
そこはかとなくなじんでるものっていうか・・・

夫と私もなじんできたのかしら?と思いたいけど
相手はなにせ「自閉症(拒絶症)」の世界の人ですから
なじむってことはあんまりできてないんじゃないかと思います

ただ、うまくやれるようになったんだと思う
見える面でも見えない面でも。
で、ちょっとは苦労した甲斐あって
伝わってるものも・・・ほんのいくらかだけど、お互いあったりして。

他人(同居人)のような夫婦だからこそ
連れ子(息子)もこの家族の輪の中にはいってきやすかったりして
私も自由にやれているし
なんかね、けっこういいことも多いんですよね
もちろんよそのご家庭と比べてしまったりすると
淋しいなぁってことも・・・・多いんだけれど。

ここに赤ちゃんがはいってくることで
どんな化学反応がおきるかは考えないでおきます
どうせ面倒くさいことになるからね・・・
発達障害ってほんとにほんとにほんっとーーーーーに!
心底ろくでもない「障害(人格障害みたい)」なもんですから。

赤ちゃんのお世話で忙しくて
それどころじゃない感じになるので、不幸中の幸いかなw

赤ちゃんの蹴りもずいぶん力強くなったけど
それいじょうに涼しくなったので、最近また眠くてしょうがないです。
脳みそを育てるために
必須なコレステロールやDHAもちゃんととりはじめないとね
素読だとやってても、まずは脳細胞が充実してないと。

カツ丼や肉じゃがもいいけれど
はやく青魚(サンマ)がたべたいなぁ~!





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.