Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


大河ドラマで町おこしはできるか



叔父のお見舞いで、千葉の房総方面に行きました。

車で両親と共に行ったので、混雑避けるように早朝から出発。

東京湾アクアライン → 海ほたる → 大多喜城 → 道の駅 → 叔母宅

海ほたるは初めてでしたが、まさに「東京湾の要塞」ですね。
なんであんなのが海の真ん中に建ったんだか・・・
朝はガスってて、あんまり遠くまでは見えなかったけれど
その霞みの向こうに横浜とか、木更津の陸地が見えるのは
なんとも幻想的でした。

大多喜城は、名前しか聞いたことなかったんです。
今は博物館の一部として、観光用に改修されて
いかにも「造りましたー!!」って感じでした。

しかし、この大多喜町は、徳川家康の家臣の中でも
四天王最強と言われた、本多忠勝の本拠ということもあり、
町に入ると「本多忠勝親子を大河ドラマに」という幟が!!

昨今、戦国ゲームなどでも忠勝は必ずといっていいほど出てくるし
知名度は徐々に上がってるから、今なら!! という感じなんだろうね。

最近の大河は、歴史の教科書に載ってるような著名人より
その家臣とか家族とかにスポットが当たってるので
期待はできるのかな。

ちなみに忠勝の娘・稲姫は、真田信之の妻で、
関ヶ原の折には真田昌之・幸村親子との
有名な逸話を残しているので、
来年の大河では、その話も盛り込まれる・・・・かも?
そしたらまた、知名度は上がるだろうねえ。


叔母の家から叔父が入院している病院に行き、見舞いした後、
「鯛の浦」まで足を伸ばしました。

ここは遊覧船に乗ると、鯛が泳いでいる海域まで連れてってくれて
そりゃもう迫力でした。
昭和天皇も御覧になったとかで、一見の価値はあるかな。

この付近は、日蓮聖人の誕生地とも言われて、
すぐ近くに「誕生寺」があって、日蓮宗の信者、檀家さんを中心に
たくさんの参拝者がいました。


それにしても、暑かったなあ。
車の中にいると、私らのほうが干物になりそうでしたよ(;´∀`)

アバター
2015/10/23 20:23
海ほたる。海の真ん中にどうやって建てたのか、建設中に見たかったです。是非、横浜や木更津の陸地を見たいと思いました。

房総に行った際は、鯛の浦まで行って遊覧船に乗るわ!
アバター
2015/10/21 23:30
海ほたる行ってみたいなぁ~^^
海ほたるからの景観眺めてみたい~^^
この季節お寺めぐりもいいですね^^
ステキな旅でしたね^^
アバター
2015/10/21 11:29
(´艸`o)゚.+: 遊覧船 ぃぃなー♪
アバター
2015/10/21 08:48
海ほたるええね~ どんな所にもお金さえつぎ込めば建物は建つのね
ガスなかったら富士山も~ 行きたいわ~

大河やると観光客来るからやって欲しい町は多いかもね
ウチは歴史はさっぱりなのですが 歴史ある建物や町を歩くのは大好きなので房総方面もイイね~
アバター
2015/10/20 23:07
海ほたるは私も凄く興味を持っています(*^_^*)
章姫さん、行かれたんでdすね~♪
私も行きたいです~~!!!

本多忠勝-家康の四天王として有名ですよね。
私は孫になる忠刻が物凄く印象深いです。
-美男子で千姫を娶りながらも夭逝しちゃうなんて物語性、十分で(*^_^*)
忠刻が城主だった姫路城にも来春までには是非とも出掛けて
白さを目にしたいと思っています!?。

稲姫は小松姫のことですよね?-女傑だったと記憶します!!。
来年の大河ドラマでは吉田羊さんが演じられるような……。
大泉洋ちゃんの密かな隠れファンなので(!?)、ダブルで楽しみです~♪

日蓮聖人は安房・小湊の生まれですよね。
誕生寺、行ってみたいです。
上人が本格的な修行に入った清澄寺も近くにあると思うので
併せて、訪ねてみたいと寺院の一つです。
秋のお寺巡り、行きたくなりました(^^♪
アバター
2015/10/20 22:06
さすが歴女の章姫さん。目の付け所が(。◠‿◠。)
稲姫ですね?どんなエピソードなんだろう?
信之って 幸村のお兄さんでしたっけ?大泉洋がやるという・・・。
最近は大河を楽しんで見てるので、来年は堺雅人様だから絶対見るし
稲姫 覚えておきますね(。◠‿◠。)
アバター
2015/10/20 22:05
千葉って住みやすい街でおいしいものも多いってよくTVでもロケしてるよね^^

観光でめぐってみたいな~ってとこでもありまする(^^♪
アバター
2015/10/20 22:02
房総の方まで行ってたんだ^^

私はマザー牧場・市原ぞうの国・潮干狩り等で
年に5~6回は海ほたる車で通るよ♪

あの海の景色、大好きなの。
海苔とかも採ってるよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.