Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


JICA関西10月のエスニック料理/ラオス料理

今月は早々にあそこに行ってきた。
だってラオスだもん、ワタシの愛するラオス。
これまで行ったアジアで住みたいと思ったのはホーチミンとクアラルンプールとラオスの首都ヴィエンチャンやな。
特にヴィエンチャンはこれから成長するやろうけど、今の寂れ具合が何とも趣があって、初めて行っても懐かしい、そんな国がラオスなんだよなー。

そのラオスの料理を10月のエスニック料理として取り上げてくれた。
なかなかラオス料理店なんてないからこれは貴重であろう。
毎回、ここは食べ終わったらアンケートを書くんだが、ラオスのラープが食べたいとリクエストしておいた。
まさか聞いてくれた訳ではないと思うが、本当にラープが出てきたので驚いた、嬉し~~~。


・JICA関西食堂:10月のエスニック料理/ラオス料理720円ご飯大盛(無料)ハッシュドビーフ100円

ちゅーことでHAT神戸まで車を走らせて、向かいの電器屋さんに車を停めてJICAに侵入。
混んだら困るので11時半には着いてメニュー確認、ラープやったのには繰り返すが本当に感動した。

それより以前から気になってたのはライスの量を減らしたり調節できる、って書いてあったこと。
減らしてばっかじゃお得じゃないだろ、ってんで増やすことが可能かと訪ねたら、あっさり良いですよと言ってくれた。
もっと早く言やぁ良かった、この日は前日の昼から何も食べてなかったので23時間絶食状態であったのでな(そうして体重を保ってるのである)。

ここは食券制で、料理のチケットを取ってレジで精算して後はセルフ。
Side Menuは鶏の照り焼きとハッシュドビーフがメインやったが、鶏はラオス料理で「ピンカイ」という料理が入ってたので、ここはハッシュドビーフにした。
Not HALALで877kcalで720円ご飯大盛無料ならかなりお得なランチやと思うけど如何でしょ???
そうそうエスニックな料理食べれる所なんてないからなー。

ではラオス蘊蓄。
「ラオスは、東南アジアのインドネシア半島に位置する共和制国家であり、ASEAN加盟国です。首都はヴィエンチャンです。ASEAN加盟10か国中唯一の内陸国で、国土の70%が高原や山岳地帯です。北は中国、東はベトナム、南はカンボジア、タイ、西はミャンマーと国境を接しています。ラオスは2015年までのミレニアム開発目標(MDGs)の達成と2020年までの低開発途上国(LDC)からの脱却を目指し、近年、経済成長が目覚ましく、過去5年のGDP成長率は平均約8%で、2010年には一人当たりの名目GDPが1000ドルを超えました。しかしながら地方部ではいまだ社会サービスへのアクセスが困難で、保健や教育においてMDGsの達成が危ぶまれています。JICAは(1)経済・社会インフラ整備、(2)農業の発展と森林の保全、(3)教育環境の整備と人材育成、(4)保健医療サービスの改善重点分野としてラオス政府が目指すバランスの取れた経済発展を支援しています。」だそうだ。
ラオスの食文化とマナー。
「他の東南アジア国とは異なり、ラオスではもち米を主食としている特徴があり、もち米は手で食べられます。南姜、レモングラス、パー・デークはラオス料理の最も重要な材料です。ラオス料理を代表するメニューはラープで、今回のメニューは、日本人の舌に合わせてマイルドな辛さにしてあります。今回麺料理がメニューに入ってますが、麺類は音を立てずに食べるのがラオスのマナーです。カオピャックセンを食べる時は、音を立てずに食べてみてはいかがでしょう? ラオス旅行に行った気分になれるはずです!」とある。
今年で青年海外協力隊50周年で、最初の派遣国がラオスだなんて感慨深いモンがあるわ←観光で行っただけだろーが(笑)。

余談長すぎ。

とにかく11時45分くらいはまだ空いてたので、ご飯大盛にしたのを受け取った、以下がラオス料理じゃ!!!

A.ラープ/香草入り挽肉炒め:ラオスを代表する料理で、お祝いの席には書かせない料理です。少し辛いですが、ライスと混ぜて食べるのがお勧めです。
B.ピンカイ/焼き鳥:タイでは「ガイヤーン」と呼ばれています。日本の焼き鳥とは一味違った味が楽しめます。
C.カオピャックセン/ラオス風うどん:ラオスでは、よく朝食に食べられる料理。あっさりした味付けで、辛い物を食べた後などにぴったりな料理です。
D.ライス:ラープと混ぜてお召し上がりください!
E.ナムワーン/タピオカのココナッツミルク:さっぱりしていて、また食べたくなる味です。
※ハッシュドビーフ

さー、食べよう食べよう、ご飯大盛りはなかなかの迫力、ラープともぎゅもぎゅ。
基本、ラープはラープ、ご飯はご飯なんだが、ここは日本なので最初からご飯の上に載っかってるのも悪くない。
このミンチはかなり細かく挽いてあるな、そして書かれてるようにだいぶ食べやすくマイルド。

ワタシがヴィエンチャンで食べたんはミンチもごつく唐辛子がごろごろ入っており、メチャクチャ辛かった。
上にパクチーじゃなくてミントなのがおされや、しかしもっと魚醤が利いててもええような気がしたのはワタシだけではあるまい。
ピンカイ食べよう、ひひひ。
ラオス風鶏のグリルや、これも味付けは控え目ながら蜂蜜がほんのり甘く魚醤で味付けられており、ご飯がススム君やっちゅーねん。
焼き鳥とは一味違うどころか全然違うっちゅーの。

カオピャックセンはワタシがラオスで食べたのは極太のまさにラオス風うどんで5cmくらいの短い麺か団子かって感じであったが、ここでは細いビーフンになってた。
少しのミンチにもやしにネギ、あっさり鶏出汁にフライドガーリックのガツン感が効くわー。
ハッシュドビーフはトマトの酸味があって、スパイス感はなかったが、ご飯と食べたらそりゃハズレようがない普通の美味さ(誉めてるのよこれでも、100円やねんから!!!)。
タピオカココナッツミルクはこれが実は温かくて凄い意外、カットされたバナナが入っており、見た目グロくも美味い(笑)。

7月のルワンダに始まり、8月アフガニスタン、9月はコスタリカ、いずれもお米が出てきたが、トマト系が多かったので置かれてる漬物には縁遠かった。
なんだが、今月はもろにアジアやったので、サービスの漬物ばくばく食うちゃった。
ドレッシングとかソースとかもちろん醤油とか結構充実してるんだが、今回は魚醤が欲しかったかな。

この日も昼になると行列が出来て、結構皆ラオス料理を食べてた。
世界遺産は二つもあるし、親日でもあるし、治安も悪くない。
インフラがもう少し整備されたら物価の安い内はメチャメチャ良い国やと思う。
ちなみに3年前にワタシが行った時は飛行機代のみだと25000円(サーチャージなしね)、ハノイで行き4時間、帰り3時間待たされたけど(笑)。
ラオスは安心していけるアジアの国としてもっと行って欲しいし、ワタシも今回でまた行きたくなった。
前回の世界遺産はルアンパバーンに行ったので、次回はもう一つのプラサート・ワット・プーにでも行くか!!!


ちなみに来月のエスニック料理はイランである。
やっぱ羊がメインなんかな、クセの強い食べ物好きじゃー。
でもたぶんチキンになっちゃうんやろな、ヤレヤレ。

さぁ、今週までなのでラオスを味わいに行っちゃって行っちゃって~~~。

アバター
2015/11/30 06:51
あ、ことさん。
これ月替わりなので、ラオスは10月、12月はパラグアイです、行ってねー。
アバター
2015/11/28 04:40
辛くないのかぁ、神戸方面へ行くとき、いつになるかわからんですが、
よってみます^^
アバター
2015/11/10 06:58
えーっと、どれも全く辛くないですよ。
メチャメチャにマイルドで誰でも食べられるようになってますので。
なので家で作る場合はワタシ風にアレンジしてます。

京都にはないので、神戸にお出掛けの際は話の種に是非どうぞ!!!
アバター
2015/11/06 21:38
ほんとに常連さんになったんですね。
このお店の。
辛いのがだめな私には無理そうですかね。
なんかからそうなんだなぁ、このお店の記事はいつも。
アバター
2015/11/02 07:04
こまいさん、おはようございます。
JICAという組織が多国籍なので、研修に来てる外国人の中にムスリムの方も多いのでHALALなのでしょう。
関東は幡ヶ谷にあります、訳の分からん料理食べさせてくれますよ。
行って損はないです!!!
アバター
2015/10/31 21:08
こんばんは♪
ラオス…旅の選択肢にまったく入ってなかったし高田馬場・新宿・中野のゴールデントライアングル内でも
ラオス料理は見たこと無い気がします^^
ごはんどれも知らない料理ですがどれもこれも美味しそうですね~じゅるるっ
HALAL表示があるということはイスラムの方もいるのでしょうか?
イラン料理は日暮里のザクロでじゅうたんに座って床に料理置いた状態で食べた記憶があります
食後に水タバコサービス付きでした(*^^)v
関東でもやってるかなJICA食堂…探してみようっ
アバター
2015/10/29 07:08
onpuちゃん、東南アジアの中でも海がない国ですが、メコン川が悠久に流れております。
確かに四国の山村って田舎に行けばそんなイメージに近いかも、赤土やけど。

まぁ、タイにもベトナムにも接してますので、文化は似たようなもんです。
でもバンコクやホーチミンの洗練された都会さとヴィエンチャンのもっさり感って大きく違うんですよねー。
埼玉にうどん食べに行きたくなるって感じでしょうか(分からんわ)。
アバター
2015/10/29 07:04
moeしゃん、浜松にラオス料理があるのや!?
今度浜松行ったら寄ってみようっと、でも酒持ち込み可じゃないよね???

ラオスは東南アジアなのでやっぱ魚醤とニンニクと唐辛子とパクチーだよねー。
デロリアンがラオスに行ったらラオス人驚くわ(過去から来てなくても)。

東南アジアはだいたい食べたので、やっぱ訳の分からんアフリカとかかな。
ま、日本人向けに作ったら食べやすい味になっちゃうんだけどね。

23時頃に物食べたらブー太郎になるで、お気を付けて!!!
アバター
2015/10/29 03:00
タイとかベトナムと違って
ラオス料理ってピンときませんね
そもそもラオスって国自体、ほとんどイメージわかないです
山国なんですね
懐かしい感じというと
四国の山村みたいな感じでしょうか
って、そちらも行ったことないですが(´▽`)
アバター
2015/10/29 02:55
ラオス料理で検索したら~
浜松にヒットしたがなw
飲みもの持ち込みOKみたいだけど???(笑)

ラオス料理もイラン料理どんなのか想像もつかんがなw
どんな香辛料使っててどんな香りがするんだろ~??
バック・トゥ・ザ・フューチャーでも
匂いがする動画は開発されてなかったね??w

アンケートに食べたい料理をリクエストするって言っても・・思いつかんかもw
じゃあ今度はどこの国の料理食べてみたい???

実は・・
23時ころに分厚い鯖の身の鯖寿司食べたら・・凄い脂が乗ってて
寝れませんwwwww
胡桃を食べると寝付きが良くなると言ってたので
ハチミツに漬けた胡桃を食べたら・・余計に
寝れませんwwwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.