Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


SSDにデフラグ

http://jisaku-pc.net/speed/neta06.html

長い間、SSDにデフラグはしない方が良いというのが定説だった。
ところが空き領域に関してはフリーウェアでデフラグした方が良いらしい。
早速フリーウェアDefraggler で空き領域のみデフラグを実行した。
Defraggler は色んなサイトで紹介されているけども実行するのに非常識な時間がかかる、という説明はない。
20分前後で終わるだろうと言われているのに私のパソコンでは数時間かかっている。
はっきりとは言えないけど恐らく10時間以上かかりそうだ。
その間WINDOWS7のパソコンはあまり使うわけに行かないので、10時間以上放置するしかない。
だったら古い方のパソコンで暇つぶしでもすればいい。
話は変わるけど古いパソコンの方にMMORPGをインストールしようとプログラムをダウンロードしているのだけど、こっちでも数時間かかっている。
古いパソコンは通信速度が遅い。

WINDOWS7のパソコンでHDDからSSDに交換した後、要らないゲーム等を消したのでSSDの空き領域はランダムに発生したと思うけど、それをできるだけブロック単位にまとめた方が書き込み等のSSDのアクセス速度は上がるらしい。
それでフリーウェアDefraggler を動かしたのだけど、マザーボードがSATA2の型遅れパソコンだからSSDの性能は元々生かせていない。
今にして思えば無理してデフラグする必要はなかったかも。
フリーウェアDefraggler の空き領域デフラグ処理に10時間以上かかるという事は書き込み回数が膨大になっているのだから、今回のデフラグでSSDの寿命が縮んだかなぁーと心配。
もう二度とSSDをデフラグすまい。
こんなに時間がかかったのでは堪らない。

アバター
2015/12/04 06:11
結局、終わらないので途中で止めました。
アバター
2015/12/03 20:16
10時間もねぇ…私もバックアップに二時間かかります。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.