Nicotto Town



昨日の結果

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+204

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
アメリカザリガニ
1
8.12cm
キンギョ(黒)
1
19.44cm
オイカワ
1
13.59cm
ウグイ
1
38.34cm
ニゴイ
2
43.54cm
ギンブナ
1
21.99cm
ヘラブナ
2
32.74cm
キンギョ(赤)
1
21.59cm
コイ
1
55.51cm
ブラックバス
1
48.23cm
ニジマス
3
43.17cm
ライギョ
3
91.44cm
ブラウントラウト
2
57.23cm
グッピー
1
3.64cm
ネオンテトラ
2
3.39cm
ヤマメ
2
26.90cm
バケツ
1
35.85cm
アユ
1
21.94cm
川の真珠貝
1
7.05cm
ドジョウ
2
10.76cm
ハクレン
1
84.79cm
モミの木
1
42.11cm
2015/12/17 20:20

セレブセットにて。右から4番目。

とりあえず、新レアのモミの木が釣れてよかったです。
明後日から旅行に出るので、その前に釣れて一安心。
3匹はライギョ。
その他は結構ばらけた感じですね。

青ガチャは、なんと普通品のブレスレッド残しでリーチ。
目玉が案外早くそろったのに。。。
意外な落とし穴w

ランキングは1種ランクイン。
ライギョが53位でした。

明日もボチボチがんばろう。


今日で息子の現地校が終了しました。
1年、がんばりました。
英語は会話も飛躍的に上達したし、結構読むこともできるようになりました。
算数はいまだに指使って足し算してるレベルだけど、がんばってます。

6年生のお姉さんでいつもすごくよくしてくれる生徒が2人いて、その人たちとこの前一緒に撮った写真をカードにして渡したら、今日彼女たちからお礼のプレゼントとカードを頂きました。

息子は人好きする性格なので、本当に得をしていると思います。これからも異動の度に環境が変わるけど、この性格はきっと本人や私たち家族を助けることになるだろうなと思いました。

アバター
2016/03/01 18:54
Crazyさん
歯科矯正は大変ですよね。時間もかかるし結構痛いと聞きます。
うちの家系は幸いにして顎が大きいみたいで、歯並びが窮屈にならずに済みました。
息子も結構乳歯がすきっぱなので大丈夫っぽいです。
乳歯がきっちり生えてる子は、もう矯正の話が出ているそうです。
これも小さいうちにやった方がいいですよね。
アバター
2016/02/29 20:25
息子君とは、全然違うけど・・・
ワシ、歯並び悪くてね・・・
前歯、乳歯が抜ける前に、大人の歯が出てきちゃって・・・

ちびっ子の時、歯科矯正したのよね。
なので・・・大人になってから歯科矯正する人をみると・・・大変だなぁ~と
アバター
2016/01/05 19:23
梵天さん
ホント、難しいです。バランスが崩れると偏見とか逆差別になっちゃうし。
タトゥー温泉問題、以前NZの刺青が伝統文化出るマオリ族の女性を、招待した市役所の人か何かが刺青禁止温泉に連れて行って、入浴拒否された問題で一気にクローズアップされたけど、あれは、私としては禁止されてる場所に確認もせず連れて行った役所の日本人が悪いと思います。
温泉の対応を差別と言うのは筋違い。
日本に来ているんだから日本のルールを守らないと。
だって、どんな刺青かなんてわからないじゃないですか。伝統文化だったらOKでやくざだとNGなんてのもおかしい。

と私も思います。だから梵天さんの意見に賛成です。

今、温泉やプール用に刺青を隠すシールを用意しているレジャー施設があるようですが、それだったらいいんじゃないかと思います。でも、いろんな肌の人(外国人観光客とか、日本に住んでいるいろんな国出身の人とか)がいるので、肌色も各色用意しないとね。笑
アバター
2016/01/04 23:25
でも難しいよね
梵は自分自分で本当にいいのか?と思うこともあるのね
タトゥー温泉問題なんて
梵は別にいよ 本人の自由だしっての思うけど
でもダメッ(乂ω′) っていわれてる場所に 行けないという覚悟してすること(日本人は)
外国人には関係ないけど 日本に来るなら 探せばいいと思うの 入っていい場所を
それも文化だと・・・
個人の意見だけどねwww
アバター
2015/12/31 20:10
>梵天さん
日本の小学校の話、差別とかありそう。
日本ってそういうところで閉鎖的な部分、まだまだ残っていますよね。残念なことです。
でも、これから本当にどんどん増えて行くのは間違いないし、なんというか、異文化や違いを認めて、かつ、日本の事も相手に分かってもらうような努力、というのを日本人がもう少し積極的にやっていく必要が出てくると思います。
だから、その意味で梵天さんのおっしゃっている、「その国の文化を知り、なじみつつ、自国文化も大事にする」というのは、本当に大事だと思います。すぐにはできないことだとは思いますが。

>Crazyさん
またイベントが!忙しい~
アバター
2015/12/23 16:28
皆で祝い鯛 稲2あずき1鯛1匹 <新レシピ26日~黒ガチャ連動
アバター
2015/12/20 21:50
世界どこでも生きてける息子ちゃんになるね~

日本の小学校の話
最近はハーフや外国人の子供もクラスに数人いて
その中で どこの国だからとかの 差別みたいなのがあると・・・
親同士も なんか細かいニュアンスが伝わらないとか
これからどんどん増えてく事なんだろうけど 
親も子供も その国の文化を知り なじみつつ 自国文化も大事にしてくことになるんだろうな
でもとっても難しいね(A;´・ω・)フキフキ
アバター
2015/12/19 19:58
Crazyさん
とにかくこっちはほめて伸ばすので、日本の減点法には無い良さがあるとは思います。
が、ビシッとするところはしないといけないとも思うので、ちょうど中間ぐらいがいいのになあと思う今日この頃です。笑
アバター
2015/12/18 20:12
ふふ!
日本が悪いわけじゃないけど・・・なんとなく日本の義務教育より
息子君のイイところを伸ばすには、海外の方がいいのかも・・・と



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.