Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


サーミの コルトとは


ニコタの11月限定アイテム 世界旅行シリーズに
「サーミの コルト」 というアイテムがあります。
この、サーミのコルトとは何か、ご存知でしたか?

【サーミ族の コルト】
北欧民族サーミ族の民族衣装のことです。

ディズニー映画『アナと雪の女王』のオープニングシーンに流れる印象的な音楽。
あの曲は、サーミ族の『ヨイク』と呼ばれる伝統的な音楽だということをご存知でしたか?
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシアに住む『サーミ族』。
トナカイ遊牧民だった彼らは、この現代でもとても美しい暮らしを続けています。
民族衣装や工芸品でも注目の『サーミ族』について、まとめました。

サーミ族とは、ラップランドとよばれる、北欧スカンジナビア半島の最北部、
北緯66度33分の北極線より北の北極圏中心(ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの
北欧三国とロシアの四ケ国)に住んでいるトナカイ遊牧民。
移動手段は主にトナカイとソリです。

【ラップランド(フィンランド)】
フィンランドの伝説では、神秘的な要素は国の最北の地であるラップランドと関係づけられています。 数々の神話は、北極圏の民族でヨーロッパ唯一の先住民であるサーミのいにしえの精霊信仰に由来しています。

極北の地であることから、ラップランドという呼称で呼ばれることが多いが
本来は、"辺境"の地を指す蔑称であり、彼らを呼称する際に、
どの言語を使って何と呼ぶかという点については、政治問題にもなりかねないため
配慮が必要となりつつある。

ラップランドはフィクション作品などでサンタクロースが住んでいる場所
とされることがある。

サーミ族の言葉はサーミ語。
しかし、スウェーデン語、フィンランド語、ロシア語、ノルウェー語なども
ほとんどの人が話せるといいます。

もともとは移動を続けてきたサーミ族。
厚い毛皮のトナカイとともに、季節ごとに移動しながら、
極寒の自然の中で狩猟や遊牧を行なってきました。
そして「トナカイの毛皮」を身にまとったり、家の中に敷いたりして
寒さから身を守ってきたのです。
それは、チェルノブイリ原発事故があったから。
サーミ族と一緒に暮らしてきたトナカイの主食は、放射線を吸収しやすいと言われる
ハナゴケであったため、トナカイの汚染が進んでしまったためだそうです。

色鮮やかな赤と青を基調とした、コルトと呼ばれる、色彩豊かな上着の民族衣装。
フェルト地で作られるコルトは、女性の手によって織られています。
コルトは、地方ごとに帽子のデザイン、フェルトの地色や飾り付けの違いによって、
違いがあるそうで、コルトを見ればどこの出身かがわかるそうです。
真っ白な雪の上でみると、さらに鮮やかさが際立って素敵です。

■北欧民族サーミの帽子
 色:Blue
 リリース時期:2015/10/28 15:00

■サキア姫ヘア(スイートルーム)
 色:Brown
 リリース時期:2015/11/18 15:00

■北欧民族サーミのポンチョ(ladies)
 色:Blue

■北欧民族サーミのコルト(ladies)
 色:Blue

■北欧民族サーミのシューズ(ladies)
 色:Red

■お散歩トナカイさん
 リリース時期:2013/12/11 15:00
 イベント特典

■クリスマスのくっつきトナカイ
 リリース時期:2012/12/12 15:00

■トナカイのぬいぐるみ~2010~
 リリース時期:2010/11/17 15:00

■ラップランドの森
 リリース時期:2015/10/28 15:00

■舞い降りる雪の結晶フレーム
 リリース時期:2015/12/23 15:00

アクセサリを身に着けると、「白い吐息」は外れます。

アバター
2016/01/09 22:34
美枝子さん こんばんは~

サンタクロースが住むという国や地域は、けっこうあちこちにあるみたいです。
サンタクロースは、世界中のあちこちにその拠点を持っているようです。

サンタクロースへ手紙を出す際の具体的な宛先・受付用の住所についてはこちら
「サンタの住所・宛先は? 手紙の出し方・書き方」
http://www.xmas-carol.com/topic/santa-letter-address.html

ただ・・・かならずお返事が返って来るとは限りませんし
もし、お返事がいただけたとしても、それはおそらく翌年の夏ごろ。
「返事は、忘れた頃にやってくる。」と最初から分かっていれば、
返事はまだかと気をもむこともなくなります。
そのぐらいの気持ちでサンタへの手紙に挑戦してみてください。
アバター
2016/01/09 21:31
どこか北欧の方だなとは思っていましたが
サンタクロースの住んでいる街ですか^^
アバター
2016/01/09 16:13
KIKIくん
見たことがあるとは、ゆこたんも思いましたが
どこの国だったかは忘れていました。
こういった各国の民族衣装もいいものですよね。
またこういった世界旅行シリーズをやって欲しいと思いました。
カラフルな民族衣装なら、オランダや、トルコ、チベット、モンゴル
カザフスタンなど、次には出てきそうな気がします。
アバター
2016/01/09 15:49
ほへ~(・∀・)見たことあるなーと思いながら、スルーしてしまいましたw
アバター
2016/01/09 14:40
ケイト☆さん こんにちは~

サーミ族という名前も、コルトという民族衣装も、聞いたことがなかったのですが
この民族衣装には見覚えがありました。
一度見たら 忘れないような とても鮮やかな青と赤が特徴的な民族衣装ですよね。
色選びで迷って、この組み合わせにしたのですが、やっぱり帽子は赤のほうが良かったかなぁと
ちょっと後悔しています。
もうリリース期間は終了してしまったので
フリマゲットを狙ってみます。
アバター
2016/01/09 13:48
知らない民族衣装でした(●´艸`)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.