Nicotto Town



2/25(木)休暇6日目


東京での貴重な平日の休み。かといって区役所などに用事はない。
今回は夜行バスでなく夜のひかり号で帰ったのだけれど、翌日がつらいのはどちらも同じ。
水曜に1万9千歩ほど歩いたこともある。(大阪城梅林→鶴見緑地咲くやこの花館→梅田天空の農園→新大阪)

遅い朝食は冷凍してあった食パンでトースト(ベーコンとスライスチーズを乗せる)
冷蔵した551の豚まんは2個を蒸し器で15分蒸したけれど、チルドで販売しているせいか少し硬め。
ベランダのプランターや鉢をフラワースタンドに戻す。
3段の上段には置かずに、床やミニビニルハウス枠組みの方に置く。ミニミニプランターが一つ減ったので置ける鉢が増える。
菜の花のプランターは床置きでもよさそうだけれど、ひとまずスタンドの下段へ。
昨夜水をやらなかった室内の鉢(パイナップル・コーヒー・パパイヤ)にも水をやる。

そして昼食には551の豚まんの残り2個。ここでレンジで高温に晒した方が良い気がして、
12分蒸したものを深めの皿に乗せ、ラップをして1分電子レンジ
蒸した豚まんからの水分だけで、水は足さない。
結果は、朝食べたものよりも良くなった。単に朝の蒸し具合が不足していたのかもしれないけれど。
そして新発見は豚まんのザブトン(松の木)がきれいに剥がれること。
今度催事があったら、チルドでないものでもこの技が使えるのか確認したいところ。
と思って確認すると、今やっている。
http://www.551horai.co.jp/saiji.html
> 新宿小田急 2016年 2/24(水)〜3/1(火)

--
足がつったりして、なかなか出かけられない。
普通のこむらがえりと位置が違うので親指を引っ張るような対処ができず、寝込むだけ。
収まってきたところで、ヨーカドーのY!モバイルのショップへ。
DDI Pocket→WILLCOMと使ってきた通信カードの契約を終わらせる。
AIR EDGEのPCMCIAとUSB兼用カードと、その契約に後から無料追加された3GのUSB通信スティック。
WILLCOMのXGPの実験にも参加していた(自宅は圏外でわざわざ圏内までPCを持っていった)こともある。XGP事業はWCPに行ったけれどそれは使わず。
AIR EDGEユーザに無料配布されたソフトバンクの法人用スティックは帰省時なりに使ったけれど、データ量上限で遅くなる。
PCを外で使う機会が、NEXUS 7利用でなくなってきたこと。
NEXUS 7からのchromeリモートデスクトップで日本語入力ができないかと
思っていたけれど、google日本語入力といったアプリを追加すれば日本語入力もできる。

WILLCOMからY!mobileに代わってから、どういう課金状況なのかもわからない。
確かポイントみたいなものはWILLCOMにはあったけれど、途中で景品は無くなって
端末購入にだけ使えるものに変わった記憶はあるけれど、もう無かったことにしよう。

解約のためにDTIのAIR EDGEプランの変更も済ませてある。
印鑑が必要かと思ったら、今はiPadにタッチペンでサインするというしくみ。

その後、ヨーカドーで買い物はせずに、近場を散策。XZ-1で梅や河津桜を撮影してみたり。

CP+2016の初日ではあるけれど、今日出かけるのは体力的に無理と見た。









月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.