Nicotto Town



2/26(金)休暇7日目


月見草が2輪開花
https://twitter.com/take_siba/status/703430922008330242

そしてCP+に出かける。定期券で新橋まで行って、新橋から横浜まで東海道線、そこから根岸線で桜木町まで。地下鉄の方が近くまでいけるけれども。
https://twitter.com/take_siba/status/703057070715568128
https://twitter.com/take_siba/status/703061384007843840
持参はE-M5とMZD8mmとMZD12-50mmとMZD40-150mmF2.8とテレコン
焼きそばなどは会場内でも販売しているけれど、テーブルが少ない。
先に寄り道して昼食にする手もあったけれど、時間が惜しいので後回し。
以前は開場前の行列に並んだ事もあり、その時は昼食を外で食べた。
今回は午後に到着したので昼食は夕方でもいいだろう。
集めたものは、
(1)オリンパスブースでカメラを見せてもらえるステッカー
(2)FourThirdsスタンプラリーでのペーパークリップ(スタンプラリーといってもQRコードをNEXUS 7で読む電子スタンプ)
(3)オリンパスブースの展示作品2点に投票してもらえるカメラ型ス携帯ストラップ
といった粗品のみ。
各ブースを回るのだけれど、今年はカメラ自体は触っていない。新発売のPEN-Fや300mmF4は、この前新宿で触ったし。
三脚のBENROを探したけれど、見当たらず。
カメラバッグのetumiで、今使っているバッグの後継がないか質問すると、原形モデルを教えてくれた。これが今回の最大の収穫

セミナーを聞いたりする。ポートレート撮影のセミナーで背後から撮影してみたり。
以前E-5+ZD50-200mmF2.8-3.5でファインダー撮影したけれど、
E-M5+MZD40-150mmF2.8でライブビュー+顔認識での撮影の方がカメラを片手で差し上げる事ができて撮りやすい。

CP+は18時までだけれど、17時過ぎに外にでる。
中古カメラフェア・カメラアクセサリーアウトレットを覗こうとすると、こちらは17時まで。
また一般人の作品展示の御苗場会場が、今年は場所が離れた大桟橋に移っているのだが、シャトルバスの最終便が17時。

会場1Fのコンビニでパンとお茶などを買ってベンチで食べる。
ただパン類は少ししか残っていなかった。

フォト・ヨコハマ2016のスタンプラリーがある。これは本当のスタンプとQRコード併用
http://www.photoyokohama.com/stamprally.html
この日は、Aと帰り道にEを押す。
Aパシフィコ横浜/CP+2016
Eみなとみらいギャラリー/知っていますか―ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾

3個以上集めるので、もう一度行くか。









月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.