Nicotto Town



2/28(日)休暇9日目


10時から次期役員と駐輪場の抽選会。
駐輪場は申し込まないので、役員の抽選のみ。はずれだった。

すみだトリフォニーホール13時開場のコンサートに行くか迷う。
寝てしまいそうなので。
http://faf-orch.com/main/archives/957

そして結局出かける。
早く終われば撮影もと思って、E-M5+MZD8mm、MZD12-50mm、MZD40-150mmF2.8とテレコンの組み合わせ。

日本橋まで定期券で行って、三越前まで歩く。東京マラソンで横断できない道に注意しつつ。
三越前から170円土休券で錦糸町へ。
セブンイレブンでPDFにしておいた招待メールを印刷10円。
いつも二名まで使える招待券だけれど、一名でしか使ったことがない。
すみだトリフォニーホールへ向かう。
開場前に着いたので、待ち行列が長い。
いつも窓口で招待状のハガキやメールプリントアウトをチケットに引き換えてから並ぶのだけれど、整理係の人に確認すると、その場でチケットと交換してくれた。
https://twitter.com/take_siba/status/703791547712548864

待ち行列の後ろに並んでしばらくすると、定刻より数分前に開場。
良い席は先着順なのだけれど、ミューザ川崎のような突飛な席は無い。
ミューザ川崎は舞台の背面の照明が当たるところにも観客席があり、指揮者が良く見える代わりに、他の観客からも見られてしまう。
すみだトリフォニーホールは、そんなところに席はない。
ただ、今回はステージ2階からの演奏という演出もあり、1階席で聞く方が楽しめたかもしれない。
通常の演奏なら、2階席の前方が聴くのにはよいと思うけれども。

まあ、寝てしまう可能性から2階席の最後尾に座るけれども、ちょっと遠い。オペラグラスなどは持ってきていない。

演目は、
https://twitter.com/take_siba/status/703833994249383936
で、クリックしないと全部は見えない。メインの火の鳥の前に休憩がある。
ステージ2階からの演奏があったのは火の鳥。
聞き覚えのあるフレーズが少し。
決して科学忍法とかではない。

その後、錦糸町から近い清澄白河に移動し、清澄庭園で撮影。
https://twitter.com/take_siba/status/703841417739661313


月見草は2/27夜に咲いたと思われる一輪が朝咲いていて、
夜には別の花も開花
https://twitter.com/take_siba/status/703978703068336128

ハッピーデーなので、ヨーカドーで買い物。
ぼろぼろになっている枕カバーを買い換える。
今の枕は3重構造。パイプを入れたネット、それを包むファスナー付カバー、それを包むカバー。
外側のカバーがぼろぼろ。内側のカバーも古びてはいる。
両方換えてしまうかどうか。

それとハンドタオルも一つ買う。







月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.