Nicotto Town



23日の結果

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+204

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
アメリカザリガニ
2
8.85cm
キンギョ(黒)
1
13.47cm
アブラハヤ
1
8.65cm
ブルーギル
1
19.06cm
カワムツ
1
14.15cm
オイカワ
1
17.61cm
ウグイ
1
24.98cm
ギンブナ
2
14.01cm
ヘラブナ
1
24.87cm
キンギョ(赤)
1
22.06cm
ナマズ
1
58.92cm
コイ
1
53.57cm
ブラックバス
1
38.82cm
ニジマス
4
46.53cm
ブラウントラウト
1
53.09cm
グッピー
1
2.60cm
ソウギョ
1
90.86cm
長靴(ピンク)
1
20.73cm
ウナギ
3
47.51cm
タニシ
1
5.31cm
ドジョウ
2
13.18cm
ハクレン
2
75.91cm
ブンチョウマリモ
1
6.61cm
2016/02/23 19:23

セレブセットにて。左から3番目

新レアのブンチョウマリモを無事ゲット。
あとはニジマス4匹、ウナギ3匹。
結構いろんな魚種に散らばってますね。

とりあえず、一安心。

ランキングはアカメが68位でした。

青ガチャは全然進みません。

明日もボチボチがんばろう。


リアの方では、去年11月末に発覚した息子の右ひざが完全には伸びきらない原因がやっとわかりました。
1月初めに予約の電話をかけて、診察の予約が取れたのが2月25日。
やっと専門医(小児整形外科医)に診てもらえました。
息子を診察して、あっさりその先生は診断をつけました。

生まれつき外側の半月板が円板状になっている疾患(円板状半月板)だそうで、本来真ん中の穴になっている部分に半月板の組織があるために、伸ばした時の骨のでっぱりが引っかかって伸びきらないそうです。
(その専門医はメルボルン最大の小児病院に25年勤めた経験があり、その間に10人程度しか見たことが無い症例だそうです。検索すると日本には割と多いみたいだけど、それでも10%程度で中には気づかずに終わる人もいるみたい)

で、内視鏡による外科手術が必要とのこと。
カイロとかじゃダメか食い下がったけど、物理的につっかえてるのを取り除かないと伸びないよ、と言われてナットク。
昨日MRIを撮ってきました。
麻酔なしで6歳児にじっとさせてMRI撮影って結構厳しいんだけど、家で事前に練習したりして何とかなりました。

明後日の水曜日にもう一度専門医のところに行って手術について話し合います。

原因が分かって本当に安心したけど、手術となると色々とまた気をもみます。
昨日のMRIだけでもどっと疲れて、今日は自分でもびっくりするぐらい気分が沈んでいます。

でも、ほおっておいても治らないし、体がゆがむだろうしそのうち半月板損傷で痛い思いをするだけだろうから、こっちでいい先生に巡り合えたのだし手術しようと思います。多分、日本の夏休みの時期にこっちも2週間休みがあるのでその時になると思います。

アバター
2016/05/14 20:47
Crazyさん、ありがとうございます。
今はまだ、完全に右足に体重をかけるのは怖いみたいなので徐々にやって行きます
アバター
2016/05/13 21:08
ガンバレ─(`・Д・´)9(`・Д・´)9(`・Д・´)9─ッ!!!息子君!<歩く訓練
アバター
2016/03/02 20:54
Crazyさん
息子の場合は足の長さの違いは出ないので、ご友人とは別かなあ。
でも、足の長さが違うと歩きづらいし大変ですよね。
足は本当に、歩くのに使い続ける場所だから耐久性が必要ですよね。
アバター
2016/03/02 17:51
息子君と同じ症状かわかりませんが・・・
中学の時、足の病で長さが違い・・・ってヤツいましたわ。
アバター
2016/03/01 18:59
>Crazyさん
そうですよね、手術不可避なので、早いうち=小さいうちに片づけちゃう方がいいですよね。
何か、今回のMRI後の私の気分の落ち込みは自分でも超意外です。
息子が恐怖に耐えながらがんばってる姿を目の前で見守ることしかできなかった、というストレスが案外強いんでしょうかね。とりあえず沢山寝て元気出します。

>梵天さん
実は今すでに右足が伸びきらないので歩き方がゆがんでいます。こっちでカイロプラクティックに行ったんですが、まず体のゆがみを治してもらいました。
そうですよね!今わかったから今なんですよね!いいことおっしゃる!!
今回見てもらった専門医は経歴(メルボルン最大の子供総合病院に25年勤務)でしか私には判断できないけど、申し分ない先生だと思います。というか、大当たりだろうと思います。診察の時も子供慣れしていたし。
だから、こっちで手術すべきなんだろうなと。
確認したら、明日の診察には息子は連れて行かなくていいらしいので、私と夫で手術について色々聞いてきます。
がんばるー
アバター
2016/03/01 00:57
(。・・。)(。. .。)ウンうん
足をかばって歩くようになったりすれば 他にも負担が出てくるかもだし
今わかったなら今なんだ!w
手術心配だけど 良くなるためと 頑張れ~です!
アバター
2016/02/29 20:22
うんうん!ちびっ子の時に治しておけば、イイと思う。

かんさんもお疲れと思いますが・・・
手術となれば・・・息子君本人も不安でしょうから・・・元気づけてあげてくだされ~



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.