Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


老兵は死なず PC-98

http://withnews.jp/article/f0160314001qq000000000000000W00b0901qq000013115A
PC-98は工場で稼動していた

大昔のパソコンPC-98は中古が数万円で取引されている、そうな。
そう言えば超音波フィルタ製造マシンの制御をPC-98がやっていた。
そうやって昔の機械達はPC-98が毎日動かしていたのだけど、設備の更新をしていない場合いつまでもPC-98が現役で使われる。
とは言えフロッピーディスクやHDDは古くなれば壊れる。
PC-98本体にしてもコンデンサーや電源が劣化して起動できなくなるだろう。
そういったジャンクっぽい故障品も修理すれば使えるのだろうけど、さすがに今でもPC-98を使い続けている会社は設備の更新を考えるべきだろう。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/218/218320/
PC-98の外観だけ利用して自作パソコンを組み込む猛者もいるらしいけどPC-98は独自規格なのでDOS/Vを組み込むのは至難の業。

PC-98に4.3ギガの外付けHDDをSCSIで接続してゲームを作っていた時は
「さすが16ビットは速い」と驚いていたものです。
CPUを交換してキャッシュメモリを有効化すれば、PC-98は見違えるように速く動くので圧倒される。
4.3ギガの外付けHDDのおかげで、容量無制限のアドベンチャーゲームを作れる。
アニメ表示をバシバシ使って理想のゲームを作りまくった。
市販のアドベンチャーゲームはアニメ表示にあまり力を入れていなかった。
だから余計に私はダイナミックなアニメ表示に拘るのだけど、すごい容量を使うからHDDじゃないと表示が追いつかない。
ゲーム作っている時は楽しかったなぁ。

アバター
2016/03/19 04:18
アメリカの重要なシステムは8インチフロッピーを使っているそうです
アバター
2016/03/18 20:06
操作方法が違うと
「あれ?」ってなる。
無闇に使い方を変えるメーカーには何の信念もない
アバター
2016/03/18 01:28
WinXP世代です。
最近はあまりこだわりなく、Windowsの古めのを使ってます。
このPCと会社のと使ってないノートと、それぞれOSが違いますw
アバター
2016/03/17 01:20
CDレンズクリーナー で掃除したらいいのかも。
ダストブロワー(スプレー)持ってますか?
空気でゴミが飛ぶかも

サウンドノベルは素材が固定だからなぁ。
RPGツクールなら自由度が高かったけど
アバター
2016/03/16 14:25
恥ずかしながら私なんかね 昨日パソコンの作動が遅いし、 文字の変換のたびに ポップアップが
上がってくると家電量販店の人に相談するとパソコンをチェックしてくれて メモリー不足です。
で基盤を2Gから8Gに上げてもらい 今はサクサク動くようになりましたなんて低レベルな
お話しなんだけどCDドライブが数回しか使ってない外付けのものなんですが
家に帰るともう動かなくて 安物だからダメなのかなあ??
新しいの買おうと思ってますが 何かおすすめのものってありいますか? 

アバター
2016/03/16 13:07
私も昔サウンドノベル作っていましたから判ります当時のPCでも結構満足行くの作れましたからね
今容量がG-TBですから使い切れませんよ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.