Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


ハイキングシューズの底が剥がれた。


今日は長閑でいい天気になる。
こんな日に家の中にいるのはもったいない。

そう思って急遽ハイキングの支度をして、
出発したのはいいけれど、

  あ、帽子忘れた…
  メガネも忘れた…

殊、山登りに関しては事前に計画を立て、
前の日にちゃんと荷物を準備する安寿ですが、
だからなのでしょうか、
慌ててバタバタと出発してしまうと、
ほれ、この通り。

そして、極めつけが、

  ハイキング・シューズの底が剥がれた!

登山靴は経年劣化で、
靴底が剥がれることがあると聞いてはいましたが、
これがそうか…。

思うに、もう10年以上履いていた靴で、
昨年の四国お遍路・徳島編でも活躍してくれた靴でした。

靴紐が擦れてきていて、
そろそろ靴紐を交換せねばと思っていたのですが、
靴全体が寿命だったか…。

  長いこと、ありがとうございました。南無南無…

そして、新しいハイキング・シューズを買わなくては。
うーん、思わぬ出費。
この春は、思わぬ出費が多いなあ   ☆\(ーーメ)

アバター
2016/03/22 20:12
>うとうとさん

着物を着てる時、
草履の底が剥げるのは、正にピンチ。
折角の着物が台無し~…
という感じですね。

浴衣に下駄を履いていて、
その鼻緒が切れたというならば、
粋なお兄さんが、
懐から出した手ぬぐいを裂いて、
鼻緒を直してくれるという、
運命の出会いイベントが可能なのですが…  ☆\(ーーメ) いったい、いつの時代じゃ!
アバター
2016/03/22 00:01
草履の底も剥がれます・・着物の裾が大変なことになりました^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.