Nicotto Town



お題系「わたしの朝食」


書くほどのことはありません。

・・・いえ、ホント。
ご飯だけは必ず炊いています。
仕掛け忘れwなどでご飯が間に合わないときは冷凍のうどんを使うことが多いです。
ほか、納豆、だし(山形の味付け刻み野菜)、スーパーのお惣菜、温泉卵といったところが常連さん。
味噌汁などは、最初の頃はつくってましたがムダにすることが多いので、今はフリーズドライにしています。

とりあえず支度の速さを追求して、現在のカタチになっております☆

アバター
2016/05/01 08:11
>amilitaさん

 やっぱりご飯最高ですよね〜♪
 腹持ちの点は同感です。
 昼まで持たないので、食べる量が増える → ・・・☆
 その点でもご飯を頂いております。

 ちくわは私の食卓にも結構登場しますよ。
アバター
2016/04/30 22:05
私も朝は白飯派です。
お味噌汁と,お魚焼いたりちくわやハムや卵を焼いて,あとは納豆や海苔かな。

The日本人的な朝食です。

パンのほうが本当は楽なんですけど,お昼ごはんまでの腹持ちが悪くってね。
やっぱり飯です。
アバター
2016/04/30 18:38
>アヴィさん

 はいw何でもできそうな感じを受けておりますよ。
 冷凍うどん、私は近所のスーパーなどで売っている加ト吉製のを使うことが多いんですが、その業務スーパーの冷凍うどんは素晴らしいお値段ですね。
 ちょっと離れたところに似たような名前のスーパーがあるので、そこを探してみようかな。
 良い情報、ありがとうございます♪
アバター
2016/04/30 00:26
私ってそーいうイメージなんですか?w
近くの業務スーパ—というお店では、冷凍うどんが5玉で138円です。
これがちゃんとしてて美味しいのです。
最高のコスパです。お試しあれ。ご存知でしたらごめんなさい。
アバター
2016/04/29 19:29
>久遠の恵さん

 ブログ拝見しました。
 拝見していたら急に果物が食べたくなって、近所で買ってきました・・・と言ってもバナナです。

 とりあえず簡単・速いを第一に、自分で作っております。
 他の方が召し上がったら、たぶんおいしくは感じないと思います。
 とは言え食生活の充実が健康の基、これは全く同感です。
 お互い、健康維持に気をつけてまいりましょう。
アバター
2016/04/25 22:14
福助さん
(✿❛◡❛ฺฺ)❤こんばんは❤
私も今日食べた朝食を  http://megumikuon.exblog.jp/   にアップしました。

ブログですから少しはメイクしています。毎日が休日ですから朝食は簡単です。
福助さんは現役ですから、朝食抜きは仕事に差し障りますね。

ご自分で準備されておられるのですか。
夫が現役の頃はどんない早い出勤でもお弁当を作ったものです。

貧乏所帯のやりくりは手抜きが出来ませんでしたから・・・
最近はどのように手を抜くか腕を上げています。

食生活の充実が健康の基この思いは生涯変わらないのですが・・・
ご健康維持励んでください。
アバター
2016/04/25 19:34
>zoko*さん

 小学生の頃、理由は忘れましたが朝食抜きで登校したところ、卒倒しそうになりました。
 そのとき以来、朝食だけは抜かないようにしていました(健康診断や強めの二日酔い時を除くw)
 最近仕事の都合で朝食を抜いて出勤したら、気絶しそうになりました。
 もう朝食ナシの人生は考えられません☆
アバター
2016/04/25 19:28
>頬紅なこさん

 温泉玉子はもちろん既成品ですが、メーカーによって微妙に出来具合が違うので面白いです。
 いずれにしても一つあると不思議とリッチな気分になりますね。

 冷凍野菜、なるほどです。あと味噌玉をつくっておけば、瞬時に味噌汁ができそうですね。教えていただいたお味噌、味噌玉づくりにも行けそうです。
 ご飯の冷凍、やっておりましたところ、気がついたら冷凍室から溢れそうになっていましたw
 ほどほどに食べていたつもりが・・・ワタクシ、何かを考えなおさないといけないようです☆
アバター
2016/04/25 19:18
>anji-さん

 それで思い出しました。
 手持ちの無水鍋を使えば20分ほどでご飯が炊けるのでした。
 最近違った使い方しかしていなかったので、すっかり忘れていました。ガス、確かに早いですね。
 ちなみに雑煮は生まれてこの方つくったことがありません。
 ただし雑な煮込みなら冬場によくやります☆
アバター
2016/04/25 19:15
>シシルさん

 なるほどなるほどです。
 そういえば冬場だと半分鍋みたいなのをつくって、寒いので何日か持たせられるなんてのをやってました。
 でも冷蔵庫の配置を見なおせば、シシルさんの方法で味噌汁持たせられそうです。
 温泉卵、24個入りなんてのがあるんですね。とりあえず見てみたいです☆
アバター
2016/04/25 19:08
>アヴィさん

 ご自身で打っていそうなイメージを勝手に持っていましたもので、冷凍うどんの件は些か意外な気がしました。でも忙しいときはホントに重宝ですよね。
 「師の〜」の件は私も興味があるので、ぼちぼち調べています。こちらこそありがとうございます♪
アバター
2016/04/25 19:04
>リリさん

 はい、可能な限り自分で・・・でもここ数ヶ月はやや手抜き度上昇中ですw
 冷凍うどん、大活躍です☆
アバター
2016/04/25 00:09
*.+゚オオォ(*✪o✪*)ォオオ゚+.*
毎朝しっかり食べてるんですネ♪
   偉い!!!!ヾ(*≧∀≦*)ノ
アバター
2016/04/24 23:04
温泉玉子さんを常備なさっているとは~朝からリッチな気分になれそうです(´∀`*)
朝は時間との闘いですものね。他の家事もありますし全てご自身でとなると厳しそうです。

お味噌汁は~毎回人数分だけ作っています。
急ぐ時用にカットしたお野菜を冷凍しています( ´゚艸゚`):;*.':;
いらぬ情報ですが(笑)お味噌はこちらを使っています~
先頭h)ttp://www.hanamaruki.co.jp/products/okaasan_koshi.html
ご飯もいくつかラップに包んで日付を書いて冷凍しています。
炊き忘れは滅多にしないのですけれど(´▽`A;)おうどんも良いですね♪
アバター
2016/04/24 21:39
あ ゴメンネ。(。◡‿◡。)ペコっ
朝御飯は パンだった(✿ฺ◕ฺ‿◕ฺ)ウフッ♥
アバター
2016/04/24 21:38
おかずの用意して御飯が無いって事有りました(;´Д`)
慌ててお湯で洗って炊いちゃった(✿ฺ◕ฺ‿◕ฺ)ウフッ♥
ガスなので早いのよね(。→‿◕。)☆
味噌汁はお正月のお雑煮以来作った事無いよ☆.。.:*・✿(。◕‿-。)アハッ♪
アバター
2016/04/24 21:10
お味噌汁はそうですね〜^^;
もったいないのでうちは多めに作って半分冷蔵庫で保存、飽きのこないように
翌々日に食す、が多いですw
温泉卵というと、友人と二人で(残念ながら女子2人)温泉地に遊びにいった時に
温泉卵好きの友人が何を思ったか私に24個入りの温泉卵をプレゼント。
24個もどうすればいいの??と頭を悩ませた過去を思い出しました^^;
アバター
2016/04/24 18:40
冷凍うどんは我が家も重宝しています。
先ほどはありがとうございました。
アバター
2016/04/24 16:27
自分で作るんですね・・・冷凍うどん便利ですよね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.