Nicotto Town



「主人」って言葉は嫌いだわ

昨日はブラック発動したわ…とうとう。

あまりに娘っ子たちに世話がかかるので。

シェルター生活にくっついてくるなら約束守れよー。
自己都合に合わせて隣みたいに使わないでよー。

てな中で、
洗濯機を動かしている間に、早朝の卵の特売に行って、
洗濯物干して、掃除しまくり…猛然と家事をした。

いつもの火曜日じゃん…。

新聞のコラムに、
世の人に「夫のことを『主人』と呼ぶのをやめて」と書いてあった。
夫婦は主従関係じゃないのだから、と。

同感。

書いているのが男性というのも、またスカッとした。

アバター
2016/05/04 16:06
メロドラマなんですか。
そう言われれば…
依存したがりや保護意識の強いが登場人物が出てきますね。
アバター
2016/05/04 16:03
「ご夫君」…なるほどー。
夫のことは「パートナー」とか「相方」と言うべきだと
聞いていましたが、しっくりこなくて…。
アバター
2016/05/04 15:57
「主人」という言葉にとらわれずにいられることは、
とても幸せなことなんだと思うのです。
男女平等だのなんだの、意識しないでいられるのは
そこまで自分の日常に深く影響されている感がないからかも。

アバター
2016/05/04 15:52
時代がついてきた、か…。
今、久しぶりに外の社会を見れる生活になって、
知らない間に家庭の外だけが変化してたのねーって、感じてる。
アバター
2016/05/03 23:03
「主人」はTVのメロドラマの影響と聞きました
以前は「夫」が一般的だったとか
アバター
2016/05/03 22:24
はじめまして!ブログ広場からの訪問です。

私は離婚して、今は独身ですけど、若い頃から嫌いなのは、
配偶者を「主人、旦那」などの呼び方です。
だって、どっちも女より男が上の感じがするじゃないですか!
相手によって使い分けますが、基本的に自分の方のことはもちろん!
お相手の配偶者を「貴女のご主人」なんて言い方は虫唾が走るので、
ブログのコメなどでは、遠回しに「ご夫君」と書いてます。
アバター
2016/05/03 20:51
家事、お疲れさまでした~♪

言われてみれば、そうですね~!
「主人」、主従関係を連想させますね・・・(^-^;
アバター
2016/05/03 20:04
仕事に上下なし、人格に上下なし、それがおれの考え。
世の中欲深い人多いから脱走するんだよ俺は。
この年になってようやくあきらめがついた。
やりたきゃやってれば?おれ関係ないしって子供のころからのおれの考えだ。
時代がようやくついてきた。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.