Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


名古屋でアフリカ料理バイキングランチ1500円

先週、木・金で三重から名古屋で泊まって、岐阜県は関市に行ってた。
普通なら仕事が終わってソッコー帰る所なんだが、この日は自腹でもう1泊した。
我ながら物好きだとは思うが、好奇心の方が勝る。

最近、JICA中部の「カフェクロスロード」は夜によく使ってて、早めに行ってハッピーアワーで生ビールがぶ呑み、そんでエスニックなつまみを肴に呑む訳だ。
週末のイベントはないんかと、だいぶ前に調べたら、6月25・26日の土・日でアフリカ料理のバイキングをやるという。
この為の自腹滞在よ、我ながらようやる。


・カフェクロスロード:アフリカ料理バイキングランチ1500円

だから駅から名古屋駅を線路に沿って南に降って歩いて15分も掛からん、「Zepp Nagoya」の向かい。
結構イベントやってて世界の料理が食べられるので、好きな人は行くが良かろう。
苦手な人は行かんでヨロシイ(なんのこっちゃ)。

11時半からで予約を入れておいたが正解。
初回満席になったお客さんが帰る12時半くらいなら入れるので、早く確実に食べたい人は予約しましょう、予約がなければ遅めに行こう。

席に座って荷物を置いて、じゃ、アフリカを満喫しに行くか!!!

こういう順番で料理は置かれてる。
まずはライス2種、ナイジェリア風チキンピラフのジョロフライスに、セネガル風鍋ごはんのチェブジェン、聞いたこともない。
続いてはナイジェリア風サバシチュー、これって日本語やんけ(笑)。
セネガル風チキンレモン煮のプーレーヤッサ、これは前にここで食べたことがある。
ガーナ風牛肉煮込み、だからどんな料理名やねん。
南アフリカのダーバンカレーというのがあった。
そんでモロッコ風マトンボール煮込みにエチオピア風チキンシチューのドロワット(これも前に食べた)が大皿料理。

小皿ではケニア風牛肉の串焼きのムシカキ、南アフリカ風ミートローフのボボディ、唐揚げもあったが食べなかったが、ローストチキンにケニア風ドーナッツのマンダジは食べた。

デザートにカカオとりんごのアイス、それとココナッツフルーツカクテルに、ドリンクはオレンジにりんごに烏龍茶にコーヒー&紅茶。

さー、ライスと大皿各種を食べてみよっか!!!
ライス2種、ドロワット・牛肉煮込み・マトンボール・ダーバンカレー・サバシチュー・プーレーヤッサね。
 
まずはドロワット、これは繰り返すが前に食べてる。
玉ねぎをあめ色になるまでに炒めた粘度で、トマトベースのチキン煮込み。
スパイス的にはクローブの香りがした。

牛肉煮込み行こか、ガーナの料理とはどんなんかなー???
おおっと、トマトにピーナッツの風味でこれは初めてと言っていい味かも。
小松菜が入ってんのかな、もちろん牛肉もあったが、主役はトマトとピーナッツのソース??? スープ ??? シチュー??? でしょ、これは気に入った。 

マトンボール食べてみる、羊好きじゃぁぁぁ。
トマトベースは仕方ないこと、ひよこ豆にオリーブの輪切りにマトン。
マトンの肉団子は臭いという程の臭いもせず、違和感なく食べられた、これがモロッコか。

南アのダーバンカレーを食べてみよう、ライスにかけずに単品でもぎゅもぎゅ。
おおっと、これは珍しく辛い料理やけど、味的には日本人にとって受入れ易いんとちゃうかな。
鶏肉にひよこ豆に玉ねぎか、どっかでこんなカレー出す店ありそう、なんちゅーか乾いた辛さがした。

逆にこれは日本人にはあり得ん味なのはセネガルのプーレーヤッサ、とにかくメチャ酸っぱい上にマスタードが利いてる、この粘度は何由来かいな。
塩レモン風味と言えば聞こえは良いが、ワタシは食べれるが、これはかなりハードルが高いと思う。
逆に言えば、初めて食べた人は驚くであろう一品。

ナイジェリアでも鯖食うんか、サバシチューどれどれ。
魚ぉぉぉ、鯖臭い(笑)!!!
トマトとオクラと玉ねぎで、やっぱりトマトやが、鯖好きにはたまらんやろな、くっくっく。

ここでライス、まずはセネガルの鍋ごはん、これも魚臭っっっ(笑)!!!
キャベツににんじんにナス、魚はニシンっぽいが違ってたら鯖か、ははは。
これはサバシチューと一緒に食べると魚臭さ全開、うひょー。

ナイジェリアのジョロフライスはどんなじゃい。
ナスにキャベツに赤と緑のピーマン、色が黄色いのはターメリックライスか。
鶏肉なのでドロワットと食べたら好相性、そんでダーバンカレーはやっぱライスでしょ。
白ご飯もあったけど、やっぱこっちの方が美味しいと思う。

第二ターン、小皿から取ってきた。
ケニアの牛肉串のムシカキ、肉が固い、味付け塩のみとシンプル、けどライムを搾ったらケニアっぽいのか(笑)。
南アのミートローフのボボティ、これ美味い!!!
ジューシーで底にある干しぶどうの甘さと相まって味わい深い、上に乗ってるアーモンドスライスがまた香ばしい。
ローストチキンは普通にローストチキンであった、ドナイヤネン。

第三ターン、デザート行くか。
マンダジというケニアのドーナッツ、これが見た目はシンプルなんやが、実にしみじみ美味い。
うっすらシナモンシュガーで油っこさは一切ない、コーヒーとの相性は抜群、超抜や超抜。
そしてカカオアイスとりんごアイス、カカオの苦みは大人向け、りんごは普通に美味い。
個人的にココナッツミルク好きなので、甘い物は普段食べないワタシであるが、ココナッツフルーツカクテルはお代わりした、タピオカ好きじゃ~~~。

と言う訳で、十二分に満足満腹した。
久しぶりにでも来てみるもんや、新しい味の出逢いがあった。
ちなみに次月もイベントがあって、今度はカレーバイキング1000円だと。
行きたいのはやまやまだが、海の日の3連休の前2日、つまりは16・17日の土・日。
香川にうどん食べに行くつもりなので行けん、誰か行ってちょーだい。


カレーもうどんも万歳!!!

アバター
2016/07/04 07:04
撫りん、アフリカ料理バイキングなんて食べることないよ、1500円でさぁ。
でもほとんどトマト煮込みかカレーやけど(笑)。
ココナッツミルク好きやねー、そんなメチャクチャ食べる訳じゃないけど、甘い系では好き。
東南アジア行ったら椰子の実ジュースしょっちゅう飲んでる。
カオスアイス、かなり混沌としてそうやね、消化できん、っちゅーねん。

2週連続で名古屋行ってたのでお腹一杯、ちょっと広島に浮気する。
アバター
2016/07/04 07:01
ことさん、仰る通り、「風」だと思いますよ。
本当の現地料理にしたら日本人なんて何も食べれないヘタレですよ。
美味しく仕上げてると思います。
海外の人の印象もそうだけど、何が本当かなんて分かりにくいので、自分の舌を信じましょう。
それで美味しければ、どこ料理でも良いと思います。
アバター
2016/07/03 19:28
妖しげだけど何故か美味しいそう。夕食前だからかな。お値段高くないしね。
日月さんもタピオカココナツミルク好きなんですね。私も大好きですよ。最近食べてないから食べたーい!
カカオアイスをカオスアイスと読んでしまいました。きっと言葉では表せない味に違いない。
アバター
2016/07/03 03:46
最近テレビで、間違った料理だが、日本食屋を名乗っている海外のお店に行く番組を見た。
今回は、逆も調べてみるってことで、日本にある何々風とかいう料理は、本当にそうなのか?ってやつでした。
しかし、この逆バージョンのとこから、チャンネル変えちゃったもんで、どうだったのかはわかんない。
でも、ふと思う。
どこまで、現地の料理に仕上がっているのか? そもそもがだいぶと違うのじゃないか?
どうなんでしょうか? ふとそんな番組があったので疑問???
まぁ、おいしけりゃいいけどね、それにこした事ないかぁ。

ちなみに、海外の方はね、おいしくもないのに、これが日本の味だ(寿司、うどん等)と、思うからなのか、
お客さんおいしいって食べてるし、流行ってた。 
本物の味を食べると、ぜんぜん違っていたわけで、もっとおいしいって驚いて感激してた。
毎度この番組は、そんな感じになるんだけどね。
そもそもが味の違いがあるだろうし、お口にほんとにあったのか?って話で、やらせはどこまで?
と、疑問???がいつも残るんだけどね、どうなんだろうねぇ。
アバター
2016/06/29 07:49
onpuちゃん、かなり日本人向けにアレンジしてると思います。
公共食堂ですし、手に入らない食材もあるでしょうし。
だから料理にはそれぞれ「どこそこ風」って書かれてます。
南ア風、とかね。
でもワタシは現地で食べたいですけどね。

サバシチュー、トマトで煮込むんですが、これは出来そうですので、チャレンジしてみては???
アバター
2016/06/29 07:47
moeしゃん、確かに画像がないと全く想像も付かんね。
鯖は世界的に食べるにしても、絶対トマトやからアフリカ・南米っぽいかな。
マトンボールは羊と意識しなかったら食べれる。
ミートローフはこれは絶品、これでワインなんぼでも呑める、干しぶどうはどうかやけど。

お米はやっぱり岡山産のひのひかりやね、美味しくて日曜の朝ご飯が楽しみで仕方ない。
マツコに教えたって!!!
アバター
2016/06/29 02:48
さすがにアフリカだと
なじみのないお料理ばかりですが
日本人向けにアレンジしてあるのでしょうか
現地で食べるよりおいしいんでしょうね^^

サバって鯖なんですね (´▽`)
アバター
2016/06/29 01:51
ファミレスメニューのように写真がないとわからんなwww
中国料理のメニューもこんな感じだよね~w

でも鯖とかきっと向こうでは塩漬けか乾燥したものを使ってるかもしれんね???
生では絶対に魚なんか食べないとは思うけど
氷などで保冷するってこともないだろうし~。
乾燥魚と勝手に決め付けて・・ニシンでもこの料理はあり得そうw

マトン~
ジンギスカンって流行ってた時なかった???
野外に遊びに行ったらよく「ジンギスカン」って書かれてたような~。
マトンのあの臭さがたまに食べたくなるw(笑)
ミートローフのボボティ、これ美味しそう~!!!!!
干しぶどうが入ってるって事なのかぁ~~~???
子供のころは干しぶどうって大嫌いだったけど
料理に使うと干しぶどうの甘さがアクセントで
私の中では意外にイケてて何かと使いたいかも~(笑)
マスタードと干しぶどうって合うと思う~。
作ってみよ~と!!!!!!!
ドーナツ好きなのでケニアのドーナツは気になる~。
実際どんなものなのかネット検索してみよ~と。

口に合うとか合わないとか~
そりゃあ色々好みもあるだろうけど~~~
どんなものなのか色々食べてみたい~~~!!!!!!!!

「魚沼産コシヒカリ」が最高だとか~
この頃はマツコ効果で「ゆめぴりか」が美味しいとか~~
「青天の霹靂」が美味しいとか~~言ってる人は・・
結構な確率でタイ米不味いと言うんだよw
そこ・・比べる???、そこ・・wって言いたいwwwプッ~

予約入れないといけないくらいってことは
やっぱ人気ってことやね~!!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.