Nicotto Town


二コタって癒される場所であれば嬉しいですね^^。


鴨さん、どうしたの?


 近所の公園の池、今日6羽の鴨さんを見掛けました。
多分親子連れだと思いますが、この池で生れ育った鴨
ではなく、旅の途中で訪れた鴨さん達なのでしょう。

 ところが、その中の一羽がとても攻撃的で、グワーグワー
と鳴きながら、近くに寄った鴨を攻撃するのです。攻撃
された鴨は一時は逃げますが、その他の4羽の鴨も特に
遠くへ逃げる訳ではなく、周りに留まって、心配そうに
見守っているようなのです。その姿は、正に戸惑っている
と言う表現が当てはまるような気がしました。

 その後も、攻撃的な鴨は鳴き続け、他の鴨はその周りを
泳いでいる・・、そんな状態が続いていました。何かのことで
体調が悪いのか、怪我をして苦しくて八つ当たりをしている
のか、わかりませんが、私には初めて見る光景でした。

 そんな騒ぎを聞きつけて、さっそくハシブトガラスが
寄ってきました。彼らにしてみれば、もめごとで弱ったり
傷ついた動物は格好の標的になります。ブトの餌食に
なるような事態にはなって欲しくない。明日また、様子を
見ようかと・・。

アバター
2016/12/04 18:51
>ビスコさん
 11月に雪が降ることは珍しくないのですが、降る量が問題でした。
一気に20~40cmも降ったのは、観測史上初めてです。その雪も
融けて、今は降っては融け・・の状態ですが、明後日辺りにやって
來る冬将軍の降らせる雪は、春まで融けない根雪になるかも・・。
 シールで70%お得、良いですね^^。甥っ子さんも姪っ子さんも
喜ぶことでしょう。
アバター
2016/12/04 14:30
ポンさんの住んでる所はもう雪が降ってるんですよね?私が住んでる所は雪が降らない所なので雪が珍しいです。
ダ○○ーで1000円お買いもの事にシール1枚貰えるキャンペーンがありシールを15枚~30枚集めるとピーターラビットのぬいぐるみが70%お得に買えるので 15枚×2枚分集めてピーターラビットのぬいぐるみを購入 姪っ子と甥っ子にクリスマスプレゼントとして渡す事に^^;
アバター
2016/11/08 18:46
>ビスコさん
 私も最近タウンにはほとんど出ませんが、タウンでのお一人様、結構
有るのですよ^^。二コタも始めたばかりの頃のようにはなかなかいきま
せんね。いろいろなことがだんだん面倒になって・・。ガーデンはかなり
まめにやっていましたが、青い花の庭がほぼ達成できたので、最近は
中だるみです。
 ここ一年ばかり、タウンの神社広場にスズメさんが居ついているのが
可愛いです^^。何時もいるとは限りませんが・・。
アバター
2016/11/08 17:57
タウンでお一人様 未だ経験がありません と言うかあまりタウンに出ないんですけどね 以前は良く建物に登ったりして楽しんでましたが今は気ままに訪問してコイン稼ぎにスロットして青ガチャ回したり必要最低限の事しかしなくなりました。
アバター
2016/10/26 21:14
>ビスコさん
 ハムちゃんの脱走は心配ですね。小さいので探すの大変でしょうし・・。
すぐ出てきてくれれば良いのでしょうが、場合によっては餌も食べれず
水も飲めず、最悪なことにもなりかねません。しっかりと脱走防止策を^^。
 インコも脱走ではないけど、不注意に窓などを開ければ飛んで行って
しまうことが多々あります。逃げるつもりはないのですが、一度外へ出て
しまえば右も左もわからなくなり、戻れないのですね。
 ハムスターもインコも、やっぱり飼い主が細心の注意を払うことが肝心
ですね。
アバター
2016/10/26 20:53
ハムスターは夜行性なんで一が寝静まった時間帯から遊び始めます。夜中物音で目が覚めて見てみるとみるくが水飲み場に乗ってました。脱走を試みたんでしょうけど涼しくなってきた頃にゲージでは寒いだろうと思い衣装ケースに変えたのでゲージみたいには登れないので脱走する事はないとは思うんですが。。。 みるくは甘えん坊でおてんばな子 気温差も激しいので 今日の様に気温が高い日は綿を取って 涼しい日は綿を入れてやります。ハムスターも飼ってる以上は人間が体調管理してあげないと
最近は嫌なニュースばかり耳にします。もっと明るいニュースを聞きたいですね
アバター
2016/10/22 21:31
>ビスコさん
 鳥取の地震、広い範囲で揺れたようですね。熊本と同様に、やたらと余震が
多いようです。震源地周辺の人達は、気が休まる暇がないことでしょう。
 非常持ち出し袋を準備とか、そうありたいものですね。私は全く準備がありま
せん。比較的地震が少ない地域とは言え、日本中いつ何処でも地震が起きても
不思議ではない状況です。考え直さなければ・・、とは思うのですが。
アバター
2016/10/22 21:14
昨日スマホに緊急速報が入ったと思ったら地震が 鳥取が震源地のなのにこちらまで揺れました。あんな大きな地震は久しぶり 改めて非常持ち出し袋を確認 阪神淡路大震災を経験してるので非常持ち出し袋は装備してます。
アバター
2016/10/18 18:55
>ビスコさん
 春頃に、NASAが、今年は世界的に一番暑い夏になる・・、という予測を出しましたが、
日本に関する限り当ったようですね。沖縄ではまだ真夏日が続いているとか。
 こちらも気温の変化は大きいものの、全体として暑い夏~秋口でした。でもとうとう
今週の後半には、小さな雪だるまマークが付く予報が出ました。周りはすっかり紅葉の
季節になりました。
 そちらも早く、本来の秋らしい季節になると良いですね。間もなくみるくちゃんの保温の
用意も必要になることでしょう。
アバター
2016/10/18 18:31
急に涼しくなったので冬支度をし終えたら また今度は夏日 地球温暖化なのでしょうね 私的には暑いより寒い方が活動しやすいんですが 寒くなると痛みも増すので嫌なんですが やはり夏場は身体がしんどいです>< 痛みとの付き合いは8年目なんで何とかなります。痛み止めも数種類服用しながら湿布も貼りまくり^^;
扇風機も片付けたので今は卓上の扇風機を付けてます。明日は総合病院の受診日 数値が安定してくれてると良いんですけどね
アバター
2016/09/29 18:50
>ビスコさん
 風邪のご心配ありがとうございました。幸い、熱も出ず、喉の痛みと鼻水・鼻づまり
程度で済みました。
 そちらの暑さもそろそろ峠を越えるのではないでしょうか。でも、雨の方は厄介ですね。
秋雨前線が頑張っているし、また台風も来そうだし。とにかく、気温が下がってくれれば
ビスコさんにもみるくちゃんにも、過ごし易い季節になることでしょう。もう少しの辛抱です
ね。
アバター
2016/09/29 11:55
そろそろ 衣替えをしないといけないかなあ~と思うんですが もう少し気温が落ち着いてからにしようかと^^;
みるくも ここ数日保冷剤が復活でしたが 今日は保冷材置かなくても良い温度です。みるくは潜って遊ぶ事、穴を掘ってそこへ身体を入れて眠る事が大好きなので 少し多めに床材を入れてます。
アバター
2016/09/23 18:35
風邪大丈夫ですか? 暖かくしてゆっくりと休んで下さいね^^ 返信は無用ですので^^
今日は歯のメンテナンスに行って来ました。昨年春から 歯科を変えて 痛くない治療をしてくれるので 歯科への恐怖心がなくなりました。とは言っても これまでも違う歯科には通ってましたが行くのが憂鬱で仕方がなかったんですが 今はその憂鬱な気持ちがなくなり楽な気持ちで行ける様になりました。悪い所はなく 今日はお掃除して終了^^ 治療中とかも色々お話しながら出来る とても楽しい歯医者さんです。
アバター
2016/09/19 23:17
>ビスコさん
 ハムちゃんにも、ようやく過ごし易い季節が訪れつつあるのですね。
と同時に、それは人間にも過ごし易い季節であるはずなのに、汗だく
とは、何とも辛いですね。ただ、お大事にとしか言いようもありません
が・・。
 動物はきっちり人間を見分けていますよ^^。うちのインコは、私には
滅茶苦茶やんちゃな行動を示しますが、他の人間には警戒心いっぱい
です。それが嬉しくもあり、ちょっと煩わしくもあり・・。
 暑い暑いと言っていても、やがて寒い冬がやって来ます。今度は保温
に気を付けなければなりませんね。ペットを飼うというのは、年中気が
抜けないことでもありますね。それも嬉しくもあり、ちょっと煩わしいこと
でもありますね^^。

アバター
2016/09/19 22:44
朝晩少し涼しくなり少し過ごしやすくはなったものの やはりバセドウの影響もあり未だ汗だくです>< みるくも もう保冷剤は要らない 今はふかふかの綿のお布団に包まれて眠ってます^^ 人間は過ごしやすい温度でも小動物にしたら人間が考えてる以上に寒さを感じてるのかもしれませんね  2年~2年半と とても短い命 命ある限り 沢山の愛情を注いで手元で育ててあげたい 何時も姿を見ると必ず出てきてくれる やっぱり毎日お世話をしてくれる人は分かるんだとつくづく思いました^^
アバター
2016/09/06 21:41
>ビスコさん
 そちらはまだまだ猛暑が続いているようですね。でも、暑さに弱いハムちゃんも
ビスコさんの愛情に包まれて、快適に過ごしているようですね^^。動物って、どんな
仕草でも見ているだけで癒されますね。はむバカでいいのではないでしょうか^^。
アバター
2016/09/06 21:02
まだまだ残暑が厳しいので みるくのゲージの下には保冷剤を敷いてます。 水分補給も兼ねて時々ゼリーを砕いて与えてます。何時見ても食べる姿は可愛くてたまりません^^; 一応砕いてはいますがみるくにとってはまだ大きい 大きいのは手で持って食べてます^^ その手で持って食べてる姿が愛らしい(=^・^=) はむバカはまだまだ健在です^^;
アバター
2016/08/26 21:36
>ビスコさん
 ハムちゃんは、動物性蛋白も食べるのですね。草食一辺倒と思って
いました。小鳥の餌を食べるのもちょっと想像できません。粟や稗、
あんな小さいものをどうやって?殻付きかな?それとも殻なし?世の中
ペットと言えば犬や猫が主流、彼らを見ていれば、一匹一匹性格が
違うのは一目瞭然ですが、ハムスターもインコも一匹一匹凄く性格が
違いますね。飼ったことがない人には分からないでしょうけど^^。
 うちのインコ、ちょっと太り過ぎなのです。35g前後が理想なのに、現在
42g。特別なものは何も与えていないし、運動量も豊富です。餌の量を
減らすしかないのかも・・。とにかく、ダイエットが急務です^^。
アバター
2016/08/26 21:07
ハムスター=ひまわりの種って思いがちなんですが 今は違うんですよね ペットショップに行っても色んな餌が売られてますが ペレットと野菜が主食でひまわりの種は冬などにあげると良いそうです。後小鳥の餌や粟の身が大好物本で見た時はハムスターに小鳥の餌?って思ったんですが 低カロリーだから良いそうです。後は水分補給にゼリーをあげたり 時々おやつをあげたりしてます^^; みるくはペレットも野菜も大好きだけど煮干しだけはどうしても食べてくれなかった 麩で出来た食パン型のおやつに 煮干しを砕いてふやかして サンドウイッチの様に挟んであげたら 餌箱からなくなってたから 食べてくれたんやあ~^^って思ったら麩だけ片方食べて 残りはその辺に放置してました!(^^)! みるくは煮干しが大嫌い 可哀そうなんで 無理に食べさせるのは止めました。クローバーは煮干しが大好きだったけどペレットは大嫌いでした。 みるくは凄く甘えん坊でやきもち焼きなんです^^ ハムスターは2年~2年半ととても短い命 もう何処へもやらないよ ずっとここに居ていいんだよ^^って 
保冷剤は一日3回取り替えて 砂は毎日茶こしでこして 汚れたら取り変えてます。床材も取り替えたら少しだけ前のを入れてやります。新しいのになると自分の臭いが消えてしまい暫く落ち着かないんです。
アバター
2016/08/14 21:38
やっぱりみるくと一緒に過ごす事にしました。今日のお昼無事に出戻って参りました。 もう何処へもやらないよ ずっとここに居ていいんだよ^^って 一旦出した保冷材6個を全て冷凍庫に入れて みるくが帰って来て直ぐに保冷剤を敷いて スヤスヤ寝てる姿を見ると何だかホッとしました。昨日は餌を入れてもらえなかったのかな?って 何時も家の隅に隠してあるはずの餌がないので少しだけ入れてあげました。 命ある限り手元で面倒見る事にしました。
アバター
2016/08/13 21:25
>ビスコさん
 何とも切ない話ですね。妹さんには悪気はないのでしょうが、育て方の
考え方の相違なのでしょうね。
 私は毎日、ケージの下の敷き紙を毎朝取替え、夏場は飲み水を3回
取替えます。餌は穀物なので、食べかすの殻がいっぱい残るので、夕方
フーフーして殻を取り除き、食べやすいようにして戻します。もし仮に、
うちのインコをよそにやるとしたら、これと同じことをしてくれるかどうか、
はなはだ疑問です。
 無責任な言い方ですが、ビスコさんの方で面倒を見ることが、まだ可能
なら、連れて帰ると言うのも一つの選択肢かも・・。
 その場合、育て方が悪いと言うのは、勿論禁句です。お嫁に出したけど、
寂しくて寂しくてかなわない・・、やっぱり返して欲しい、云々でしょう。
アバター
2016/08/13 20:40
ポンさん こんばんは
コメントありがとうございました。 みるくをお嫁に出した事 今でもみるくにとっても本当に良かったのかな?って思ってます。昨日妹の家にお泊りしましたが このままみるくを連れて帰りたい そう思いました。スマホでみるくを見る度に色んな事を思い出し涙してます>< 心にぽっかり穴があいた様で凄く寂しいです。 今日クローバーとみるくと出会ったペットショップへ行き30分程ハムスターを見てました。 家では常にゲージの下に保冷剤を敷いて快適に過ごせる様に 毎日うんこを取り除き、砂もきれいにこしてましたが 妹の家では違った 砂は汚れたままで 保冷剤も敷いて貰えず ゲージを床に置かれてました。みるくのあんな姿を見ると可哀そうで やっぱり連れて帰ると言いそうになりました。
アバター
2016/08/09 18:16
>えのころぐささん
 鴨の争いって初めて見たので、ちょっとビックリしました。
子鴨が小さい頃は、母鴨が他の鴨を追い払うと言うことは
あるかも知れませんが・・。
 はぐれ鴨さん、仲良く付き合える仲間に出会えると幸い
です。
アバター
2016/08/09 00:00
別の群れからはぐれた鴨さんだったんでしょうか。
騒ぎがおさまったようでよかった。
ちゃんと仲間と合流できてるといいね。(*^^*)
アバター
2016/08/07 18:15
>ハルさん
 6羽目の鴨さんは、翌日にはいなくなりました。やっぱり仲間として
融け込めなかったのでしょうね。5羽の鴨さんはッ今日も元気に泳いで
いました。いずれ何処かへ飛び去って行くのでしょうけど・・。
 人間も楽ことばかりではないけど、直接的な自然の厳しさからは守ら
れていることでは、やはり恵まれているのでしょう。
アバター
2016/08/07 12:54
遅ればせながら、、
野生の生き物にとって「生きる」とは、、なんて考える間もなく必死なのでしょうね
エサや天敵やテリトリーや遺伝子を残すことや、、
そう思うと、人間(ひとくくりにしちゃだめだけど)やペットは稀有な存在なのかな~なんて思ったり^^;
衣食住にぼちぼち困ることなく、ぼーーーっとできるなんて贅沢なことですね~
↑聞きようによってはただのぐ~たらの言い訳

6羽目の鴨さん、仲間に入れてもらえるといいですね。。
アバター
2016/08/07 10:54
ココにゴメンナサイ(TдT)

コーデにステキありがとうございます!

お礼のステキ&水やりでぇ〜す!
アバター
2016/08/04 18:16
>なごみさん
 鴨の世界もいろいろある様です。ゆっくり歩いても、一周5分も
かからない小さな池なので、思いもかけない鴨の生態を見掛ける
こともあります。今年はまだ、この池で子育てをする鴨さんがいな
いのが残念です。
 こちらには、ハシブトガラスとハシボソガラスの両方がいます。
ブトの方がちょっと数が多いかな?ボソは、おとなしくて可愛い
ですよ^^。
アバター
2016/08/04 15:00
5羽の鴨さん達に、平穏が戻ったんですね?
どの子も怪我をする事無く解決して、良かったです。

その辺りに居るのは、ハシブトガラスなんでしょうねぇ~
目ぼしいゴミを狙う子ばかりです。
大人しいカラスなら、こちらも怖がらなくて済むんだけど(-.-)
アバター
2016/08/02 22:05
攻撃的な1羽は、どこかへ行ってしまったのですね?
ともかく、平和が戻ってよかったです。

カラスにも種類があるのですね。
近くで見ると、黒光りしていて、意外に大きいです。

カラスは光るものが好きだそうですね。
学生時代(郊外だったもので)、学内にカラスがいて、
窓があいているときに、万年筆だったかボールペンだったか、
光った筆記用具をさっと咥えて、飛び去って行ったことがあり、ビックリしました。
後にも先にも、1度だけでしたけどね。
アバター
2016/08/02 21:11
>Mikagailさん
 野生動物の世界、本当に過酷ですね。自然の摂理と理解しながらも、
つい目を背けたくなる・・。そのくせ、知らず知らずの内にも、小さな命を
奪っていたり、小さな自然を壊していたり。人間って、所詮我儘な生き物
なのかも・・。
アバター
2016/08/02 19:38
「あにまるぷらねっと」という番組を家族でよく見ているのですが、野生動物の世界は本当に厳しいです。つまらないことですぐにくよくよする自分を反省します。
アバター
2016/08/02 18:54
>キャサリンさん
 悪さをするカラスはほとんどハシブトカラスです。ハシボソカラスと言うのも
いますが、このカラスはおとなしいカラスで、人間を威嚇したり、ゴミ箱を
あさったりはしないようです。ところで、東京のカラスは99%以上が気の荒い
ハシブトカラスなんだそうです。ご用心を^^。
アバター
2016/08/02 18:49
>キャサリンさん
 今日の帰り道、池を覗いたら、5羽の鴨さんがかたまって休んでいました。
Lilyさん↓の言う通り、攻撃的な6羽目の鴨は後からきたよそ者だったかも
知れません。5羽の鴨が挨拶しようと近づいたら、攻撃されると思ってパニック
になったのかも・・。鴨付合い〈?〉の苦手な鴨だったのかも知れませんね^^。
想像ですが・・。
アバター
2016/08/02 18:09
その後、鴨さんはどうしたでしょうか?

鴨は、静かに水に浮かんでいる印象で、
攻撃的な鴨は見たことないです。
本当に、どうしたのでしょうね。

カラス、こわいです。
こちらのカラスは、ゴミを攻撃の的にしています。
アバター
2016/08/01 23:37
>LIlyさん
 エアリーちゃんが襲われたと言う話、覚えていますよ。チワワとは言え、
カラスとほぼ同等の大きさ、襲う方の気持がわかりませんが、とにかく
それが現実。ハシブトガラス、恐るべしです。
 テリトリー争い、そんなことも考えられます。でも今回の鴨騒動、どうも
そのようには見えないのです。テリトリー争いなら、多数が侵入してきた
一羽を攻撃すると思いますが、今回は一羽が複数を・・。そしてその一羽
の周りを、本当にどうしたらよいかと、戸惑って見つめる鴨さん達の姿が
すごく印象的だったから・・。


アバター
2016/08/01 23:24
>那由他さん
 近所の公園の池、カラスも少なく、キタキツネもいないようで、鴨さん達に
とっては、比較的安全な場所なんですよ。去年から子育て実績はないけど、
その前の年までは、生まれた子はほとんど無事に巣立っていきました。
 通勤途中の大きな公園の大きな池、そこはハシブトガラスの巣窟です。
そこの鴨さんの子連れを見ると、3~4羽、中にはたった一羽の子連れも。
頭を池に突っ込んだ状態で死んでいる鴨を見たこともあります。原因は
わかりませんが、自然界の厳しさを感じます。自然の中で生きると言うのは
確かに過酷、見たくない、聴きたくない現実に溢れています。
 人間もその例外ではないのかも・・。
アバター
2016/08/01 07:13
もともと住んでいるカモのテリトリーに
旅のカモが入って来たので、警戒しているのかも・・・

はしぶとガラスは怖いですよね~。
以前お話しましたが、うちもチワワが狙われましたから・・・

カモさん無事でありますように・・

アバター
2016/08/01 02:31
生き物の世界にも色々…妙に人間的な?諍いが有るという一幕を覗き見
しちゃいましたね。大概悪役となるカラスさんの登場もお約束、です。
ポンさんの観察は、小さな池限定の短時間。
彼らが立ち寄った先々ではもっと思いもよらないドラマが有るのでしょう。
『ニルスのふしぎな旅』 を思い出しましたよ。
妖精によって小人にされたニルス少年が、飛べるガチョウの背に乗って
渡り鳥の群れと一緒に旅をするお話です。
ワクワクする冒険…現実は過酷な旅、辛い事の方が多いのでしょうが。
アバター
2016/07/31 18:57
>ビスコさん
 ブトは、子猫でも鴨でも何でも狙いますから、油断はできません。
ブトはブトで子を養い、食べていかなければならないのはわかります
が、どうも好きになれないです^^。
 今日も公園へ様子見にいってきましたが、4羽ほどの鴨が固まって
休んでいました。はっきりとはわかりませんが、どうも昨日の鴨達とは
違う群れのような気がしました。
 昨日の鴨達、次の目的地に向かって、無事に飛び立ったのかも・・。
アバター
2016/07/31 14:39
鴨さん どうしたんでしょうかね?ブトの餌食になったりしないで 無事に旅を続けて欲しいですね
年に一度かるがものお引っ越しの様子を見る事がありますが 無事に終わると ああ~無事にお引っ越し出来て良かったね^^って思っちゃいます^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.