Nicotto Town



実験しちゃおっか( *´艸`)

手荒れで日常生活に支障が出るため、1年前から皮膚科に通っています。
そこの先生は、優しくてお茶目。

「1年経ったね~。症状には波があって、今の状態は最初に戻っちゃった(´・ω・`)
何が原因なんだろう。洗剤かな~?使っているものは?」

「台所はarau とかヤシの実洗剤に替えました。洗顔もボディーソープも
えっと界面活性剤かな?余分な物が入っていない石鹸だけで出来ている物に替えました」とにっこり笑って、頑張ってるアピールの私

途中から、にんまり笑った先生。
「石鹸は全部、界面活性剤から、できてるんだよ~w」

「あつそっか( *´艸`)えへへ・・」と私

「ハンドソープはどんな物使ってるの?名前は?」

「石鹸だけの物に替えたのだけど、切れちゃって、ボトルは同じだけど、
中身が薬用に変わっちゃったの」

先生笑いながら、「中身が違うなら意味がないwwじゃあ、バブルガードを
お薦めするよ。これはすぐ売り切れちゃう。手荒れがヒドイひとが
使いだしたら、改善されたそうだよ。ネットで探してみてね。
さて、薬をどうしようかな~。最初に使った水溶性の薬と、
今の油薬どっちが効いたかな?」と先生。

「どっちも同じくらい効きました。最初のは語学の勉強するときに、
教科書についてしまうので、落ちにくい薬に替えてもらいました」と私

「う~ん、そうだったね」とびっしり書かれたカルテを見て、先生は思案顔。
カルテからこちらに、くるっと目を回して、いたずらっ子みたいな表情の先生が
「両方使って実験しちゃおっか?右手に油薬、左手に水溶薬」と
楽しそうに訊きました。
面白そう!!!とぶんぶん頷き、薬局へ。

調合した薬剤師さんは、同レベルの相反する油薬と水溶薬を渡しながら、
何だろう?どう説明しようとでもいうように、首を傾げました。
「あのね、左手と右手に違う薬を付けて、どっちが効くか実験するんです」
とワクワク顔で説明した私に、「あ~なるほどwww」と薬剤師さんが
つられて笑いました。

いつもはお薬を塗るのが面倒で、しばらく放っておく私w
実験、じっけ~ん、楽しいな~とばかりに、すぐに外用薬の袋から取り出し
2つのチューブを開けました。
はて?右の手で水溶薬を左手全部に塗り塗り、水溶薬のついた左の手で
右手に油薬を塗り塗りすると
お互いに薬を、混ぜ混ぜしちゃう訳で・・んん(`・ω・´)ゞ
え~ん、全然楽しくないよ~。どうしようと洗面所でうろうろ。
綿棒に目がいき、まるで木の枝を道具として、初めて使ったサルのように、
綿棒でちょんちょんとつっついては、塗り塗りしたのでありました(*´Д`)


アバター
2016/08/05 22:55
ハルさん

左右違った薬の上から、今度は同じ保護クリームを塗ります。これがまたやっかいなの。
爪の部分から、手の甲や、手の平まで、塗らないといけないの。普通なら手を揉み手状態にして
左右の手に塗りっこするのですが、できないんですもの。ビニ―ルの手袋は今、
顔や身体を洗う時にも使っていますが、力の加減がなかなか難しいの、指の先で接して強弱を
加えるんだと思うのですが、手袋しちゃうと、優しくしているつもりでも、顔がこすられて
痛くなったりします。 薬を塗るときも、きっと・・・はぁ~早く治りたいです。

アバター
2016/08/05 22:46
ミントさん

油薬の方が、皮膚をカバーするので、効くと思っていたら、今のところ僅かですが
水溶薬の方が、効いているみたいで、ガサガサ部分がほんの少し無くなりました。
励ましの言葉をありがとうございました。

アバター
2016/08/05 22:42
Leo2096さん

薬を塗ってくれる人がいればいいのですが、ステロイドが入っているので
あまり健康な人が触らない方がいいかもです。
私は昼寝などをしないのですが、この薬を使うと、気のせいか眠くなるんです。
塗って症状を抑えている状態なので、一日置きに塗ると多分亀裂ができてしまうかも。辛いです
アバター
2016/08/05 22:35
レイたん

あはははははは・・・・・・・・界面活性剤!!!確かにwwそうだわ!
出てきた文字を考えなく使っちゃうなんて、おバカ丸出しwww指摘ありがとうw
界面活性剤使わないのあるよね?買うときは、香料や、保存料など使ってないとか
色々読んで買うんだけど、あまりに色々読んで、何が何やら分からなくなるから、
お医者さんがNoと言えば、そうなん?私アンポンだからと納得しちゃうんですw
アバター
2016/08/05 22:26
ひろひろさん

薬を塗るのは良かったのですが、その後、手全体に保護クリームも塗るのです。
綿棒では塗り広げられず、手をこすり合わせたくなります。う~混ざってしまう~と我慢w
その後、パソコンしたり、読書したりはシルクの手袋をはめるのですが、それ以外は外して
置いておくと、今度はめるときに、あれ?どっちが油薬使った手袋だっけ(´・ω・`)となります
あ~面倒臭い。でも今のところ水溶薬の方が効いている気がします。ガサガサが少し無くなって
きましたもの(^^♪
アバター
2016/08/05 22:21
名月さん

実験大好きです。小学校の頃、地下水は透明と学校できいて、庭に穴を掘りましたものw
濁っていたので一日おこうとそのままにしたら、父が帰宅したときに落ちて泥だらけに・・

アバター
2016/08/05 22:19
iris♡さん

主人が旅行に行こうと、ちょうど温泉旅館の写真を送ってきたのを
見ていました。iris♡さんの”天然”が”天然温泉”に思えましたw

アバター
2016/08/05 18:13
中々楽しい実験ですが、左右違う薬を塗るのは面倒ですね~(^^;
基本は娘さんに手伝ってもらって、居ない時は化粧用のコットンに含ませて塗ったり、使い捨てビニール手袋使ったりすると混ざらず塗れるかも?
少しでもよく効くといいですね!
アバター
2016/08/05 18:02
実験は楽しいですが…
どちらのお薬でもいいので早く良く効いて治るといいですね!

アバター
2016/08/05 10:55

なかなかユーモアな先生ですねw

自分でしたら手に塗るのを他の人に手伝ってもらうか、
または一日は油薬、もう一日は水溶薬を使ってみるようにしますね。

実験結果、楽しみにしてますw
アバター
2016/08/05 07:30
しかし、一年前からとは大変だね。。
それから、界面活性剤だよねww
ごめんなさい、細かくってww

あと
ちなみに、界面活性剤ないの売ってるけどね。。。
アバター
2016/08/05 06:05
さぁて、どちらが効きますかね?

右手と左手はお互いにないと不便ですね。

綿棒はいいアイディアです。

結果が楽しみです。
アバター
2016/08/05 00:08
面白いですねー実験大事です☆
アバター
2016/08/04 23:18
面白いですね~(*'▽')☆
 
 Lilyさんも天然入ってますよ~。

 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.