Nicotto Town



別れの号泣

今日は実家に行って、久々にチワワのエアリーに会って、じゃれ合ってきました。
あ~可愛い~。ナデナデヾ(・ω・*)なでなで。う~ん幸せ~( *´艸`)

上記を読むと、きっとエアリーと別れる時に、お互い号泣したかと
思われるでしょ?ww違います。

さて、いつものお散歩ブログです。
実家から帰ってからなので、お散歩も遅くなり、家の近所に差し掛かる頃には
辺りはすっぽり闇に飲まれていました。
歩いているうちに散歩用ポシェットがずれたので、たすき掛けにしたベルトを
直そうと胸のあたりに手をやったその時に、カサッと何かに触れました。
ん?(・・? バサバサ :;(∩´﹏`∩);: と・飛んだ!?
せ・せみが、せっみっが~~(ノД`)・゜・。きゃ~~~っ

いつの間にか、私の胸にブローチの様に留まったセミと、仲良くお散歩して
いたのでした。
私は虫は大嫌い!でも、状況を想像すると、震えそうなので、
考えまい、考えるんじゃないと、家の前まで歩いてホッ(@_@。

玄関のドアを開いたその時、ミ~ バサッ 
(/ω\)ぎゃ~っ またセミの半端な途切れ声と、羽音が!

真っ暗な玄関に入って、ホッ(´・ω・`)
でも、冷静になって考えたら、真っ暗な中、セミが飛んでいけるはずはない!
最初の胸に留まったセミが、飛んだように見せかけて、私のどこかに
行っちゃいやだってばと掴まっていたとしたら、ドアを開けた時に
かすって、驚いて声を上げ、羽をバタバタさせたのかも。

と、すると・・・(;゚Д゚)
玄関の電気をつけて、身体中を眺めまわしてみる。
カットソーにはいない(*´Д`) スカートにはいない?横の方は?
●y● 下から見上げるつぶらな瞳((+_+))
素早く電気を消して、家の中で飛ぶのを防ぎ、叫び出したいのを堪え
家の外に出て、スカートを振ってみた。しかっとしがみつくセミ(/ω\)

しかたがないので、玄関に入り、スカートをつまんでドアの外に
挟むように出し、ぎりぎりまでドアを閉めて、スカートをズルズル
引っ張ってみた。

すると(;゚Д゚)ぎゃ~~ぎゅよ~~~~とすごい声!これがセミの声???
行くなってば!行かないでよ~~~~っと、セミは号泣したのでありました。

しばらくして、私よりお散歩を長く楽しんだ娘が、玄関に立ち、
ドアを開けようとしたところ、居座っていたセミが、はよ開けんかい!
とばかりに、ジュオ~~~ッ!と大声

丁度、お風呂から出た私は、娘が一人散歩から、無事に戻って来たことを
ギャ~~~ッという娘の雄たけびで、知ったのでした。




アバター
2016/08/13 21:17

* 華 *さん

こんばんは~。むふふ( *´艸`) 笑っていただいて大丈夫ですよ~~~ww
いつも何かしら、ユーモアだったり、楽しいスパイスはないかしら?と
キョロっと視線を巡らせてしまうので、
同じ気持ちを共有して頂けると、嬉しいです。
体験したときは、怖くても、後で遠くから眺めてみると
なんてドジなんだろうとか、セミつけて歩いてるなんて
信じられないくらいおバカとか、公園であいさつした人たちは
仲良くセミとお散歩している私を、どう思ったかしらとか考えると
ほんとに抜けていて、自分で自分を笑ってしまいます。
* 華 *さんのブログも後で読みにいきますね~(^_-)-☆







アバター
2016/08/13 19:57
こんばんは☆
ごめんなさ~~~い^^;
Lilyさんのブログ、とってもほのぼのしてて笑っちゃいました^^;^^;^^;
私もこの前、せみパニックに陥ったので・・・その恐怖わかりますよ~←笑っておきながら遅い!ごめんなさい
アバター
2016/08/12 23:09
Rosebankさん

セミ取りして、おしっこ引っ掛けられませんでした?
セミやバッタは逃げるときに、目くらましで
相手を狙って引っ掛けると聴きました。

最近は2階のベランダや、玄関アプロ―チや、庭にも
ひっくり返って、おネンネしているセミさまがいらっしゃって、
ほうきで、最初はやさし~く撫でようとした途端
ビ~ッといきなりジタバタ暴れ出すので、飛び上がるほど
びっくりします。

(V)o¥o(V) バルタン星人 www似てますね~www
Rosebankさんって、お茶目なんですね~ふぉ~っふぉっふぉっ (V)o¥o(V)


アバター
2016/08/12 22:43
セミは元気だよねぇ
暑さに抵抗してる気がする

オイラは子どもの頃セミ取りして遊んでた方だから気にならないけど、怖い人には怖いよねぇ

じーっと見ると何かに似てませんか?
そう 実はバルタン星人だったのです (V)o¥o(V) フォッフォッフォ
アバター
2016/08/11 20:49
レイたん

そんなに笑うと
ツクツクボ―シ 突く突く帽子 とばかりに
セミに体当たりされるよ~~~

アバター
2016/08/11 20:10
これさ、声に出すと面白いよーーー
シュワシュウーーーwwww
お気に入りは、ジュオ~~~~~

アバター
2016/08/11 19:48
ミントさん

wwwwwwwwヾ(≧▽≦)ノwwwwwwwwww

ミントさんノリがいいですね~www

あっ、さっきのお散歩では、手を大きく振って大股で歩いている
私の真ん前を、コウモリが虫を追って急下降しました。
そしてこともあろうに、私の親指と人差し指の間に、羽を突っ込むように飛んだので
条件反射で、羽を掴むところでした(ノД`)・゜・。
あ~危なかった。またコウモリをキャッチするところでした:;(∩´﹏`∩);:
今度捕まえたら、ミントさんにプレゼントするね~~~



アバター
2016/08/11 19:41
きゅう…バタン
アバター
2016/08/11 07:57
レイたん

主人がドイツから、FaceTimeしてきたときに、
「それなんの音?声が聞こえない!」
と首を傾げてから、思いついたように、
「セミの声か!? すごい声だな~」と感嘆します。

今も色々なセミが合唱しています。

グゴリーグル リーグル リーグル
それに重なって
シュワシュワシュワシュワシュワ~~~~~~ッ
負けじと
ジジジジジジジジ だの #$%&#~~擬音にできない声だの
どれだけの種類がいるんだろうと思います。

 
アバター
2016/08/11 05:19
セミかぁ~w
以外にセミって声というか泣き声が大きいんだよね~。
今も「早朝」、大声で鳴いてますね、、、
この、文の擬音が面白いですw
アバター
2016/08/10 21:02
ひろひろさん

ラベンダーの陰に、揚羽の羽が落ちていました。
最近蜘蛛の巣が多いので、花に群がる蝶がかからないように
蜘蛛の巣は除去したばかりなのです。なぜだろうと見回すと、
ラベンダーの茎に、大きなカマキリが潜んでいました。
次の日には蝶の羽は消えていました。きっと蟻が運んで行ったんでしょう。
自然観察するには、良いのですが、私の身体に留まられるのは、ご遠慮願いたいでする~

アバター
2016/08/10 20:56
ミントさん

所変わればで、南フランスでは蝉は、吉兆の権化です。
土の中に潜るというのは死を意味しますが、長い年月を経て地上に出るので、
復活を意味し、非常に尊ばれます。
カラフルな大きなセミの飾り物があります。音付きのもありますよww
あっ、今朝玄関の階段にセミの羽だけ2枚残ってました。朝バサバサ羽音がしたのと
カラスの鳴き声がしたので、・・・・あっ、ミントさん卒倒しちゃった?


アバター
2016/08/10 20:50
Leo2096さん

娘が小学校の頃、理科の実習で、学校付近には
どんな生き物がいるかというのがあり、
公園に虫探しをしたそうです。
虫が嫌いな娘は硬直し、同じく虫の嫌いな友人と一緒に
公園のベンチに座って1時間を過ごしたとかww その娘も9月で20歳を迎えます。




アバター
2016/08/10 15:29
セミ嫌いっていうか、昆虫系が嫌いな方って多いわね。

私は平気だし、可愛いとさえ思います。

なんでそんなに恐れるのかが解りません。

文中に恐れおののく様子がよく出ていました。(ノ´∀`*)エヘヘ
アバター
2016/08/10 12:27
虫大嫌いです
蝉に止まられたらパニックで大汗かいてすごいことになりそうです(>_<)
実はベランダに蝉が昨日からひっくり返っていて…ときどきジジジジっと…
どうしたものやら…
アバター
2016/08/10 11:45

人によってはホラーめいた出来事ですよね^^;

娘さんは元気そうでなによりですw
子供の頃から虫に慣れるようにすれば、その子にとってもお得ですし、
いざという時に親の代わりに虫を片付けてもらって一石二鳥かも知れませんよw
アバター
2016/08/09 23:07
ひふみさん

ひふみさ~ん。セミは向かって飛んでくるから
こわいのよ~~~~っ(;゚Д゚)
おぞわぞわ(ノД`)・゜・。
あんな大きなのが、留まっていたかと思うと
うぎゃ~~~~っ 想像しない!したくない! デコピンもこわいよ~~~っ
アバター
2016/08/09 22:43
こんばんは☆
虫が服に着いた時は、デコピンの要領で弾き飛ばしちゃうのが一番です。
虫に触れるのは爪のみなので、触った時の感触を味わう事もないですよ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.