Nicotto Town



「ザ・ご当地検定」の答え@8/20 8時他


私がやったクイズです。ご参考までに。


★その1
1.秋田県の「横手やきそば」専用のソースを作っているメーカーは?
ブルドックソース
2.『谷野食堂』が提供する滋賀県甲賀市の名物料理「スヤキ」。具がモヤシとネギだけという超シンプルな「何」?
焼きそば
3.石川県で食べられる、地元の焼き物の器に入ったパフェは?
九谷パフェ
4.佐賀県の夏場の日常食となっている、水イモの酢の物は?
にいもじ
5.千葉県で生産されている「ふさおとめ」といえば何の品種?
6.山梨県の郷土料理「めまき」で、昆布に巻かれている魚は?
ワカサギ
7.北海道で食べられる魚「カスベ」は、どんな魚の仲間?
エイ
8.宮城県大崎市発祥、凍み豆腐を使った丼の名前といえば?
凍みっぱなし丼
9.島根県の名物牛乳「木次パスチャライズ牛乳」の「パスチャライズ」とは何のこと?
低温殺菌
10.あさひ製菓が販売している、クリームをカステラで包んだ山口銘菓は?
月で拾った卵 
11.石川県小松市のソウルフードとなっている焼きそばといえば?
塩焼きそば
12.徳島県の徳島製粉が製造している、西日本で有名なカップラーメンの名前は?
金ちゃんヌードル


★その2
1.旭川ラーメン、釧路ラーメン、札幌ラーメンといえばどこの都道府県のご当地ラーメン?
北海道
2.薩摩藩が行軍時に携行したと伝えられる、もち米を用いた伝統的な保存食で、鹿児島ではこどもの日によく食べられるのは?
あくまき
3.宮崎県の寿司屋で生まれた「レタス巻き」。誕生のきっかけは?
友人の野菜嫌いの克服
3.「おばんざい」とは、昔から京都の家庭で作られてきた何を表す言葉?
惣菜
4.秋田名物の「きりたんぽ」の原料となるものは?
5.米を焙煎した「おこし種」に水あめや砂糖を加えて固めた、東京名物のお菓子は?
雷おこし
6.ほとんどが輸入品だが、岩手県の陸前高田市では栽培されているキノコは?
キクラゲ
7.海苔の収穫量が全国1位の都道府県は?
佐賀
8.埼玉県で食べられている「いがまんじゅう」は、まんじゅうの周りに何をまぶしたもの?
赤飯
9.岩手県の名物「いちのせハラミ焼」は、どんなお肉を使った料理?
鶏肉
10.ダイコン、ニンジン、シイタケなどを三杯酢で和えた、徳島県の郷土料理は?
ならえ
11.『鹿児島風月堂』が販売する、鳥の形をしたお菓子は?
さつまどりサブレ
12.ミカンで有名な和歌山県有田市は、ある魚の漁獲量が日本一であることも有名ですが、その魚は?
タチウオ


★その3
1.香川県銘菓の「たべてんまい」はどういう意味?
食べてごらん
2.京都のお土産としても人気の「そばぼうろ」。この「ボーロ」は元々どこの国から伝来した?
ポルトガル
3.名古屋で食べられる「玉せん」で使われるソースは?
お好み焼きソース
4.地元特産のトマトとタマネギを使った、千葉県白子町のご当地グルメは?
白子流ブイヤベース
5.茨城県の郷土料理「ごさい漬け」に使われる魚は? 
サンマ
6.B級グルメの1つ「安達太良カレー」は、どこの名物?
福島
7.京都名物「うなぎきんし丼」といえば、うな丼に何が乗っている?
だし巻き卵
8.「盛岡じゃじゃ麺」を食べた後に、肉味噌とゆで汁を加えて作るスープといえば?
チータンタン
9.地ビールの「COEDO」が有名な埼玉県の市は?川越市
10.愛知県のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」の特徴といえば、丼の底に何があること?
とろろご飯
11.三重県の鍋料理「僧兵鍋」。普通、だし汁に使われるのは?
豚骨
12.「農山漁村の郷土料理百選」にも選定されている大阪のお雑煮は?
白みそ雑煮




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.