Nicotto Town



「ザ・ご当地検定」の答え@8/21 8時他



私がやったクイズです。ご参考までに。


★その1
1.次のうち、プレミア焼酎の「3M」に含まれないのは?
萬膳
2.福井県の名物で、ある魚を丸ごと一匹串焼きにした料理といえば?
浜焼き鯖
3.岐阜県のお菓子「豆つかげ」。この「つかげ」とはどういう意味?
揚げたもの
4.静岡県のお好み焼き「遠州焼き」は、普通どんな形をしている?
長方形
5.高級魚として知られる「松輪サバ」はどこの都道府県のブランド?
神奈川
6.博多名物の「辛子明太子」は、どんな魚の卵巣?
スケトウダラ
7.平成24年、プルーンの生産量1位の都道府県は?
長野
8.竹串に刺したまんじゅうにタレをつけて焼いた「焼きまんじゅう」はどこの都道府県の名物?
群馬
9.アカ、ムラサキ、バフンなどの種類がある、北海道名産の魚介類は?
ウニ
10.平成26年、ブドウの生産量1位の都道府県は?
山梨
11.宮崎市の『お菓子の日高』が販売する、中にイチゴ、クリ、チーズが入った宮崎名物の大福は?
なんじゃこら大福
12.静岡県御前崎市の「波乗りバーガー」に使われる魚は?
シイラ


★その2
1.次のうち、集団の伊勢海老の主な移動方法は?
海底 を一列に歩く 
2.大阪のうどん屋『千とせ』が発祥とされる、肉うどんからうどんを抜いた大阪の名物料理は?
肉吸い
3.次のうち、山形県河北町の郷土料理として実在するのは?
冷たい肉そば
4.長野県の名物菓子「どら焼山」は、どんな餡を使った料理?
栗あん
5.直径23mmのソーセージを使うことが決められている、東京都のご当地ホットドッグは?
福生ドッグ
6.富山県のご当地ラーメン「おやべ○○ラーメン」。○○に入るのは?
ブラウン
7.餅をこし餡でくるんだ、三重県伊勢市を代表する和菓子は?
赤福
8.高知県の名産である、漢字では「鰹」と書く魚は?
カツオ
9.三重県桑名市の名産であるハマグリを用いた佃煮を「しぐれはまぐり」と命名した、江戸時代中期の俳人は?
各務支考
10.『お菓子の日高』から発売されている宮崎土産のゼリーは?
白い日向夏
11.大阪風お好み焼きの一種「モダン焼き」といえば、お好み焼きに何が入ったもの?
焼きそば
12.熊本県南西部で生産されているナスのブランドは?
肥後のでこなす




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.