Nicotto Town


まいご活動中!


8周年記念キャンドルをもらおう~!


理想的な休日の過ごし方
そんな休日は、ここ数年ない…。
体調がずっと悪くて、出かける気力がない。
かといって、家を片付ける気力もない。
どっぶりとあかんスパイラスにハマって抜け出せないでいる。
あかん、といってもあかんなりに生活があるので
なんとか、パートの仕事だけは行ってる。
今日も忙しかった。
でも、私は仕事が好きなので、仕事中はスイッチ入ってるので
ものすごい充実した4時間を過ごす。
ボーっとしてるのは嫌いなので、自分で仕事を探す。
やることがあれば、他の方のお手伝い。
レジが忙しいメインの時は無理だが、園芸と資材売り場の新館レジは
お客さんの切れ間があるので、内職的な仕事を担う。
衣料品を箱から取り出し、袋から取り出しハンガーにかけて
ハンガーラックにかけたり、盗難防止のラップ巻きやタグ付けなど。
そういう仕事がないときは、レジ周りの掃除や片付け、商品の整理など。
それも終われば、商品を束ねる紐を作ったり、
植物お持ち帰り用の台紙入りの袋をセットしたり、
店が円滑に回るための準備をしておく。
もちろん、ボーっと4時間過ごしても、自分で仕事を作って
フルに動いても時給は同じだ。
けど、充実度が違うので、私は自分で何をするべきか考えて動く。
で、当然疲れるので、帰ってくるとスイッチが切れる。
というか、もう、エネルギー切れ、ガス欠酸欠状態…。
休みの日は休養に充てる。
と、言っても私の休みは水曜と土曜なので家族がいるとそうもいかない。
いつも通りに起きて、朝ご飯を作り、洗濯を干し、掃除をする。
のんきにゆっくり朝寝、などはできない。
それでも、全員で払えば、ゆっくりできるが、そうもいかない。
社会人の娘は平日は出勤していなくなるが、
2交代制の厄介な夫は夜勤だと夕方出勤なので、いる。
または、夜勤明けだと家事がひと段落した10時半ごろ帰ってくる。
翌日に至っては一日中いる…。
大学生の息子もいる…。
どっか行けよ~!
私に休みをくれ!
結局、主婦に休みなんぞ、ないのです。
(ノД`)・゜・。

アバター
2019/07/07 23:51
にゃにゃっちさん

相続は大変ですよね。
ウチは風呂屋なので土地だけでも600坪とかなので相続税が毎回うん千万です。
普通のサラリーマン家庭だと、以前なら相続税なんて、余程の資産家じゃないと
関係なかったのに、何年か前に引き下げられてからは庶民も相続税を撮られる感じに
なりましたよね。

課税価格の合計額 - 基礎控除額(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)
= 課税遺産総額

だから、厳しいですよね。
まだ、相続人間の仲がいいといいのですが、揉めだすと泥沼化するようなので
最近は色々とTVでもやってますね。
セミナーも行ったけど、難しくて素人にはお手上げです。
やっぱり、プロの手を借りないとね。
その前に、市役所とかで相談に乗ってくれるところあるんじゃないかな?
自分でも少しは勉強した方がいいし、私なんかも終活始めなきゃと思って、
そういう講座受けたいなと思っています。
残りの資産が土地建物の場合は困るんですよね。
持ち出しになるから。
税金払わなくて済めばいいね。
アバター
2019/07/07 22:58
こんばんは、こちらに失礼します。
まいごさんの実家は商売をされている所だから、
元々お世話になっている税理士さんとかいたのかな?
報酬は取り扱う物件の価値・金額の%だから、相当だろうね。
うちは普通の住居だから基礎控除範囲内だと思うんだ。
それを母と子3人で分けることになるんだろうけど、
分けると後々面倒だから 母名義にしようと思っている所です。
特に今のところ揉めてはいないから、司法書士に名義変更を頼めば済むことなのかな。
分からない事が多くてパニクってるかんじです^^;
アバター
2016/09/22 23:37
あやちゃん

お返事なんかいいんだよ。
気にしないでね。
私も行ける時しか行けないし、書ける時しか書けない。
お互い、それはわかってることだから、気にしないことにしよう。

主婦は休みないよね~。
それでも、私なんかは、まだ、こうやって遊ぶ時間あるからいいんだ。
うちの母親なんて自分の時間なかったもん。
寝る時間もないくらいでさ。
少しでも手伝いたくて、子供なりに考えたよ。
幼い兄弟の面倒見たり、少し大きくなってからは祖父母の世話したり、
それからすると、今なんてのんきなもんだ。

あやちゃんは頑張り屋さんだから、そう思うんだろうけど
もっと気楽に考えていいねんで。
やらないんじゃなくて、やりたくてもできないことは
人に助けてもらえばいいねん。
そのかわり、感謝して自分のできることをやればいいねん。
人に頼ったり、甘えたりすることは悪いことじゃないと私は思うよ。
そうされることも、悪い気がしないし、
手を貸そう、と言ってくれる人の手は借りたらいいねん。
借りなあかんねん。
私はそう思ってる。

自分がしんどいときは「カンベンしてくれ!」って
思うこともある。
けど、私は親だし、姉だし、娘だからやらなきゃならないこともある。
みんな人はそうやって生きてるんだから、できることだけ頑張るんだ。
できないことは、しなくていいってわけじゃなくて、できる時にやればいい。
そう思って、気持ちを追い込まないようにしてる。
逃げ場は作っておかないと、無理しすぎると壊れちゃうから。
アバター
2016/09/22 23:20
・・・わかりすぎるw
とはいえ 私は…出来ない事が多いのも事実だけど
それだけじゃない言い訳をしているような気もするし。
かといって 本当は?
主婦として やりたい事はいっぱいあるんだよね。
ちょっと無理なんじゃ?なんて事も 時間と体力と頭とを
駆使すれば出来る事もある。
私を助けようと頑張って あれもこれもやってくれる事は
本当に感謝してるし 有り難い。
でも…反対に 自分に情けなさや 引け目すら感じる。
自力で 気を利かせてやりたい事があっても
手を出すと 自分がやり方が悪い 出来ていないからだと
そう思ってしまう旦那に悪くて 自力でやりたい事も
ぐっと抑えて 任せておく。

ごめん、自分の事とかぶっちゃってねw
まいごちゃん、よくやってるよ!
確かに お休みはないけどね、お互いに。
難しい・・・大事な者を守らなきゃ、自分の事も忘れちゃいけないし
迷惑をかけない様に 少しでも笑顔にさせる事が出来る様に。

でも、忘れちゃいけないんだよね。
一人だったら どれ程 楽なんだろうか、なんて思う事もあるけど
本当に一人ぼっちの自分だったら 私は今…どう生きているんだろうってねw

ちょいと 意味不明?かなw
心にねぇ 色んな言葉や想いや貯まりすぎてて
自分でもよくわかんないんだぁw

私のところでは お返事書いてない事も多いのは
ほんと ごめんね。
それすらなかなか 上手く出来ないから。
こうして たまにだけど来させてもらうね\(^o^)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.