Nicotto Town



9/24(土)


容器包装プラスティックは早朝に1階へ。発泡スチロールトレーなども持って行ったけれど空缶は忘れた。
ソーセージを焼いて食パン朝食。

アサガオは咲かず。
もう終わりなのか、天気が悪くて咲きにくいのか。
パイナップルをいつ収穫するのかが迷うところ。以前に収穫したものより小さい気がする。

休日の過ごし方のニコブログも書いたけれど、午前中から出かけるのはなかなか難しい。
夜通しの作業で、朝食後に入浴してひと眠りというのが現実か。
午後に出かける。

雨模様なので、望遠は置いて、
E-5+ZD14-54mmF2.8-3.5とE-M5+MZD8mmF1.8Fisheyeとする。
MZD12-50mmF3.5-6.3だと暗いし、レンズ交換が難しいかもしれないので、防滴の組み合わせ2つとした。結局NEXUS 7とE-M5しか使わなかったけれど。

目的地として駅奪取のイベントの指令駅とする。
月曜に日暮里舎人ライナーからレーダーで付近の駅も奪取しているので、東武伊勢崎線の北越谷駅を目的地とした。
駅奪取でも東武動物公園までのスカイツリーラインという愛称区分けはなく、伊勢崎まで続くので、路線制覇は難しい。
浅草まで170円の土休券で行って、東武線へ。北千住どまりだったけれど。
いつもは東向島駅から向島百花園に行くのに使うぐらい。
北千住で2階上のホームに移動。これは日比谷線からの直通。ただ北千住の手前の牛田を奪取するために浅草から乗車したというわけ。
そして越谷で下車。
https://twitter.com/take_siba/status/779580890296963072
浅草からだと北越谷で料金も上がるし、一駅散策するのもよい。雨だけど。

越谷から北越谷へは高架の両側の狭い道。高架の下は駐車場で通行はできない。
歩道があったり無かったり。
中間で川を渡る。彼岸花も咲いている。撮影はせずに先を急ぐ。
北越谷駅に到着。
https://twitter.com/take_siba/status/779587311675641856

電車の中で見ていた怪しい形状の池に向かう。(Googleマップに名称がないのが問題)
https://www.google.co.jp/maps/@35.9113247,139.7757002,17z

川の土手から、公園に入り、その横のグランドもあったけれど、出口がなさそうで川の土手に戻って道を歩く。
途中の大林寺で引き返すことにする。
https://twitter.com/take_siba/status/779594288342507520
もう少し行くと越谷梅林公園もあるのだけれど、暗くなってしまうと街灯がないところで地面がぬかるんでいたりすると歩きにくいし。
川の土手に戻り、8mmF1.8でちょっと撮影した程度。
レインブラケットを使うほどでもなく、小雨が降ったりやんだりといった天気。
北越谷駅に戻って案内図をよく見ると、宮内庁埼玉鴨場とある。
https://twitter.com/take_siba/status/779601403471761408
どうりで案内板の類が見当たらないはず。

後で調べると
http://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/others/kamoba.html

途中遠くに見えた門がストリートビューでも確認できた。近くまで行ってみればよかったか。
https://goo.gl/maps/4ueLpHRXHYq

帰りは浅草まで行かずにとうきょうスカイツリー駅で降りる。
というか普通に乗っていると北千住から日比谷線直通になってしまう。
浅草方向に出るには北千住で乗り換える。
ソラマチの来店ポイントは東武線を利用すると高い。(いつもは向島百花園から墨田区循環バスなので、ポイントが低い)
何か買うわけでもないけれど、ナノブロックの店を覗いたりする。
押上から水天宮前まで行って茅場町まで歩くのが安いけれども、都バスで家のすぐ近くのバス停まで行くのが楽。今回は都バスにした。


汗臭いのでまずは入浴。
入浴中に炊飯してLEEの15倍カレーとする。
これはいけるのだけれど、夏季限定品
https://www.glico.com/jp/newscenter/pressrelease/11917/






月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.