Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


最近笑った出来事



大したことじゃないんだけど、私の知らなかった世界。

子供がいない私にとって、現在の保育園、幼稚園、学校の出来事とか
ルールとかは、話を聞くだけで
「へぇぇぇぇぇΣ(・ω・ノ)ノ!」
となるものが結構あるのですが。

先日、東京で大規模な停電になり、
ニュースで知ってるという人も結構いると思いますが。
その影響で、私の同僚が、保育園のお迎えに間に合わないかも!?
という状況に置かれました。

今はお迎えに間に合わないと、延長料金が発生するんですってね。
まあ、保育士さんもお仕事だから仕方がないけれど、
事故とかで遅れるときは、もちろん考慮されるそうです。

やっと最寄り駅に到着して、保育園に電話をしていたら
同じような状況の女性や男性(;´∀`)が、同じような電話をしていたとか。

同僚の隣りで電話をしていた女性が、

「もしもし、どじょう組の○○ですが、電車がすごく遅れてて・・・・」

ど・・・どじょう組!?Σ(゚Д゚)

ドジョウって、泥鰌?? あの柳川鍋に使われてるアレですか??


保育園や幼稚園って、クラスの入口とかに組の名前が文字だけじゃなく、
絵で描かれてることがあると思うんだけど、
そこはドジョウが描かれてるんかねぇ???

ちょっと、その保育園には他にどんな組があるのか知りたくなったわ。
同じ学年のクラスって、同じカテゴリだと思うのね。
さくら、バラ、もも等のお花とか、うさぎ、サル、コアラ等の動物とか。
同僚さんのところは、年齢があがるにつれて大きな生き物になるとか。
0歳=ありんこ 3歳=猫、ウサギ 6歳=ゾウ、キリンなど。


ドジョウってことは、川の生物かなと思ったけど、
他の同僚パートさんが言うには
「昔話や童謡に出てくる、子供に馴染みのあるものでは?」
と予想。

そっかー( ̄▽ ̄)
ってことは、章姫の予想としては、他に

オケラ組があるに違いない!!(≧▽≦)  byてのひらを太陽に
↑ だから絵に描きにくいだろうって(;´∀`)

気になって、うちの近隣の幼稚園とか保育園もチラ見してみたけど、
特に面白いのはなかったです。

あ。新潟の直江津に行ったときだけど、小学校の運動会の組み分けが
「愛」「義」「毘」「龍」だったなあ。
さすが、上杉家のおひざ元だと思ったけど、アナウンスとか聞き取りにくいよね。
特に「毘」と「義」は(;´∀`)

アバター
2017/01/01 22:55
こんばんは☆
2016年10月4日のブログが見当たらないのでこちらに。

ドジョウ組とな。。。(☉ㅈ☉;;) 
私は保育所の時、小さい順から、うさぎ組、ぞう組、きりん組となっていました。
あと、そら組とかバラ組とか。
お魚の名前のクラス。とってもめずらしい~w

アバター
2016/10/15 23:08
どじょう組って。。。
響きが可愛くないよね?!

娘の時は確か動物だった。
コアラとかうさぎとか…平凡すぎるね!

↓のおたまじゃくし組って言いづらいわ(;'∀')
先生が『おたまじゃくしのみなさーん、集まってね』なんて
号令をかけるのかしら?
アバター
2016/10/15 00:43
子供も嫁さんもいませんが何か?笑
アバター
2016/10/14 23:54
私はチューリップ組とヒバリ組だったことだけ覚えてる♪
年長さんの時は入院してたので、何組だったか覚えてない^^;

ドジョウ組ってすごいねwww
お面とか作って被ってるのかしら^^
アバター
2016/10/14 23:16
こんばんは~。
うちの地域の保育園は、色でした。

未満児:赤組 ・・・あかさん
年少;桃組 ・・・ももさん
年中;黄組 ・・・きぃさん
年長;青組 ・・・あおさん

帽子も名札も、年があがるにつれて色が変わるんです♪

保育園の組、いろいろあるんですね、面白い( *´艸`)
アバター
2016/10/14 22:21
ドジョウ・・・!!(゚ロ゚屮)屮
なぜゆえにその名前になったの??だね~
その保育園のほかの組は何組が存在するんだろ?すっごい気になるかも!

アバター
2016/10/14 20:45
どじょう組って~
すっごい~!!
初めて聞くよ。
ホントに他のクラスは何組なのか知りたい(* ¨)(* ・・)(¨ *)(・・ *)ウンウン
面白いな~^^
アバター
2016/10/14 15:16
こんにちは☆
どじょう組とは初めて聞きました。
川の生き物のくくりでしょうか。
ふつうはお花とか色とかですが、川の生き物にゆかりがある幼稚園なんでしょうかね❓
ほかにどんなクラスがあるのか私も興味シンシンです(^▽^;)
アバター
2016/10/14 14:40
おお~ドジョウとは~どんぐりコロコロからかな~っとか
地域によってその土地の特色がでて面白いね
そうやって郷土愛が育まれるのかしら
ウチの地域は何の特色もないので普通な組が多くてつまらないわ
アバター
2016/10/14 13:10
あんまり面白かったので、ついググっちゃいました。

新潟の保育園がhitしたので、違う保育園だとは思いますが、
どじょう組、たしかに存在しました。
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/kosodate/hoikuenyochien/ichiritsuhoikuen/wakaba.files/291112.pdf

0-1歳 おたまじゃくし組
2歳 めだか組
3歳 どじょう組
4歳 ふな組
5歳 こい組

淡水の水生生物で揃えているようです。
花の名前、動物の名前あたりがしっくりするよねー。
アバター
2016/10/14 11:49
自分は梅組、藤組だった~。
うっわ~ すっごい昔なのに覚えてたww
英才教育を謳ってる幼稚園の組とかすごいらしいよ。
なにそれ!みたいな 難しい漢字を使ったりね。

↑ きっと どんぐり組があるんじゃなかろうかww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.