Nicotto Town



イブの話



明日10月31日はハロウィン

10月一杯ハロウィンな感じですが

31日には飽きてきている人も多いのではないでしょうか?w

ハロウィン前日の今日はハロウィンイブなわけですが

みなさんイブとは一体なんなのか、知っていますか?

前日のことだろ?

というのは実は半分当たりで、半分間違いなのです。

なぜイブという言葉が生まれたかというと

それは一日のはじまりの定義が変わったからなのです。

現在新しい一日は、深夜24時に始まります。

ところが、日没=死と考えられた時代では

日没が次の日の始まりとされていたのです。

(つまり夕方が次の日の始まり)

日没を目安に一日のサイクルが回っていたのですね。

そうした風習が現在の一日に当てはめた場合。

どうなるのか?

わかりやすくクリスマスを例にしてみましょう。



もともとのクリスマスというのは12月25日です。

この25日を現在の25日に当てはめた場合

24日の日没から24日の24時までと

25日の0時00から25日の日没まで

を合わせた時間ということになります。



つまり元々は一日であったものが2日になってしまったのです。

そのため本来の日ではないけどクリスマスである

24日の夜の部分をイブと呼びます。

イブとはイブニングのことで夜ってことです。

したがって前日であっても昼間はイブとは言えませんのでご注意を・・・。


アバター
2016/11/04 02:12
Re:秋乃 桜子さん

そうなんですよ。イブニングのイブなのです。
なので前日の昼間はイブではないのですw
アバター
2016/11/04 02:11
Re:凛花さん

仮装するのは構わないのですが、度を超えて暴れたいだけの人たちもいるようでw
群集心理ってのは、すこし怖いものがあります。
アバター
2016/11/03 14:21
ほぉ~。なるほど。
納得です。
イブニングのイブだったんですね。
今度、誰かに教えよぉっと。
アバター
2016/10/30 22:36
▽・ェ・▽ノ""コンバンワン♪

なるほどですね~
ためになりますねw

仮装して楽しむ大人が増えたってことは
大人が最近は楽しむことがあまりないってことですかね~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.