Nicotto Town


まいご活動中!


讃・黒田投手


「知り合いになりたい有名人」というとちょっと違うというか、
おこがましい感じなんですけど(^^;

広島カープ、日本一になれなくて残念でした。
黒田投手のためにも日本一にならせてあげたかったです。
長い選手生活、お疲れ様でした。

先日、黒田投手の特集番組を拝見しました。
その人間性の素晴らしさに感動しました。

損得勘定ではなく、「人」としてどうあるべきか?
その人生哲学に感動しました。

私自身の考え方にすごく近いものがあったからです。
「お金」じゃないんだ。
お金で人を測るなんてくだらない。
お金はもちろんないと困りますけど、たくさんは必要ない。
プア充とは違うけど、自分の必要なモノが買えるだけあればいい。
使いきれないほどのお金は必要ない。
あぶく銭もきらい。
宝くじは買わない。
自分の働いた分だけ、それだけで十分。
対価が支払われてるか?
それも問題じゃない。
自分のやりたい仕事ができて、そこにやり甲斐とか
充実感とかがあればそれでいい。

高額年棒蹴ってメジャーに行った新庄選手も好きだった。
あれこれ言われながら、野球をエンターテイメントにして
球場に足を運ばせた、その考え素敵!って思った。
お金じゃなくて、自分のやりたいことをやるんだって、
日本のプロ野球より安い給料でメジャーに飛び込んでいく
心意気も素敵!って思った。

私は決していい妻でも母親でもないけど、自分の人生なんだから
やりたいことはやれ!って思ってるので、
夫が飲み会に行ったり、旅行に行ったりするのは喜んで送り出す。
子供たちがやりたいといった習い事はほとんどさせた。
(英語だけ、経済的+時間的に無理だった)←毎日なにかの習い事だったため
行きたい学校にも行かせた。
夫であろうと子供であろうと、彼らの人生は彼らもものだから。

「情」を大事にする、ってところが「日本人」らしくてイイナァと思った。
ま、最も、そんな「日本人」今はほとんどいませんけどね。
反対に広島から阪神に行った選手はダイッキライ!
心の狭いわたしなんか、広島に帰ってくんじゃねぇ!って思ったよ。
それなのに、黒田選手偉いよね。
器が大きいね。
でも、最後は広島のために頑張ってくれて、ファンもみんな
受け入れたよね。
よかったです。

でも、その番組のなかで一番感動したのは、黒田投手が
「自分たちにとっては長いシーズンの中のひと試合でも
その日見に来てくれるファンにとってはたった一度の大切な試合。
だから、どの試合も全力で向かう」
みたいな、毎試合、最後になっても悔いのないプレイをする、それは
何より見に来てくれたファンのため、というようなことを言っていた。
そういう気持ちが本当に嬉しかった。
私なんかも、大阪だから、広島の試合はそうそう見れない。
甲子園に行けばいいかもしれないけど、それもなかなか敷居が高い。
ビビリの私なんかは、敵の本拠地で相手チームを応援する度胸はない。
電車乗るのも、怖いがな…。

それは、スポーツに限らないと思う。
『一期一会』の精神なんだと思った。

私は、4年前に家を建てたんだけど、その建設中に
現場監督と喧嘩してクビにした、怖いオバちゃんです。
私は、新しい家にかける思いが強かったため、ものすごい
エネルギーを新居建設に注いでいました。
建築の本も読んだし、建築中は差し入れを持って毎日雨の日も
雪の日も現場に通いました。
ところが、現場監督には一回も会いませんでした。
それは、『現場監督』が『一回』も『現場』にこなかったからですね~。
我が家のようなチッコイ、ショボイ施工主は放っておいていいんですね~。
ところが、我が家の建築現場は出るわ出るわ、ミスの連続!
「打ち合わせ通りの設計になってないから見に来て欲しい」
と電話したら、何といったと思います?
「設計図がないから、行けない」
アホか~!
すぐに飛んで来い!!
別の日も、
「今日は休みなので行けない」
だったら、来なくていいけど、明日行きます!という誠意はないのか?
そっちのミスでこっちは連絡してるんだ。
で、結局、きた時の態度が私を激怒させた。
「一回や、2回じゃないですよ。これまでいくつもミスが続いて
こっちも不安になるじゃないですか?」
なんと答えたと思います?
「うちのお客様は満足度100%です。」
「バカ言ってんじゃねぇ!私がじゃ、満足できなかった客1号に
なってやるわ!大体、その態度なんなんですか?
そのあなたが足で踏みつけてる木材はうちの家のどこかの柱でしょ?
そんな失礼なことあります?何度も何度も、あなたたちにとっては
たくさん建てた家のうちのタダの一軒かもしれないけど
私にとっては大切な夢の詰まったマイホームなんです!って
だから、よろしくお願いしますって言ってきたでしょう?
私は1円も値切らない代わりに、それに見合った仕事しないと
許さないって、一番最初に言いましたよね?
そんなに、うちの家の仕事がやりたくないんなら、
もう、あなた来なくていいです!顔も見たくありません!」

こんな奴です私。
真っすぐの直球勝負しかしないので、約束守らない奴は許さないし
建築メーカーの営業とも喧嘩したし、
インテリアコーディネーターもクビにしかけたし、
「こんな最低の設計した設計士は見に来なくていい」と
引渡し時に設計士出入り禁止。
このあたりの詳しい内容は実は私のニコタの入口になった
「goo」のブログにあります。
もう、家を建てることになったいきさつから始まって
「このヒト、アホちゃう?」
とドン引き必至の恐ろしい内容です。(^凹^)

そのかわり、アイディアも満載。
放置して3年たってる今もまだ毎日30人ほどが見てくれているようです。
家を建てる人にはすごく役に立つと思うし、
そうでなくても面白いドラマがいっぱい詰まっています。

それを思い出しました。

ほんとにそうなんだよなって思ったんです。
芸能人でもスポーツ選手でも、何かを売る人でも根本は同じ。
あなたたちにとっては、たくさんの中のただの一つであっても
受け手側の私たちにとっては唯一無二の『オンリーワン』だったりするのです。
その気持ちを大切に思ってくれる人なんて、、いないと思ってた。

あぁ、ここにいた!
そんな素晴らしい人が存在した!
って、泣けるほど嬉しかったです。

黒田選手と私の人生が交わることなんてありません。
それでも、電波を通じてでもこんなに心に響くのです。
そっち側にいる人たちは、そうあってほしいなぁ。

私なんかは、そっち側の人間じゃないけど、
いつもお買いものに来てくださるお客様が
「いいお買い物をした」
「楽しくお買い物ができた」
って思っていただけるようにと心がけています。


アバター
2016/11/07 19:15
サンジさん

そうなんよ!そうなんよ!!
日本人魂みたいなね、そういうの、今失われてますよね。
アメリカナイズされすぎて、合理性とかなんというか、見た目とか
表面上の数字とか、そういうの、クソくらえだ!って思ってるので。
本当に大切なものは何か?
そこんところがわかってないよね、って。
何十億も稼ぐって、その人の価値を測るひとつの手段だろうけど、
そんなもの、どうでもいい。
そんなカネ、全部使いきれるのか?有意義に。
使うのは簡単だと思う。
バカみたいな使い方すれば、あっと言う間になくなるでしょう。
でも、そんな使い方したカネに価値はないよね?
私は額に汗して得たお金で、本当にほしいものを手に入れる。
大切に使う。毎日愛でる。他人にとってどんなつまらないものでも。
うちの子ね、小さい時「ママ、お花が好きだから。」って私の好きな花を摘んでお土産にくれるの。
いわゆる、雑草ね。それらにも名前があるって、図鑑で調べて綺麗な花瓶に生ける。
「綺麗な石があったから」って道端の石をお土産にくれる。
綺麗に洗って、花と一緒に飾っておく。
そういう子供の気持ちを大切にしてきたの。
そういうことなんだと思うの。
お金で価値は測れない。
大切なのはひとのこころなんだって。
それを大事に思わない人はダメだって。

宝くじが悪いって言うんじゃないんですけど、
私はそういう働かずに得たお金は有意義に使えそうにないっておもうから
自分で汗してお金を稼ごうと思っています。
アバター
2016/11/07 19:04
あたくしさん

お返事遅くなってごめんなさい。

実家の報知新聞(読売兄にもでっかく出てました。
やっぱりスゴイ選手だったんですよね。

私は竹を割ったみたいなキッパリ、サッパリ姐御肌、みたいにかっこよくないですよ。
もう、アホでバカで救いようのない不器用ものです。
普段は寛容で我慢強いようですが、ツボにハマると手のつけようがないくらい
怒り狂いますから…。
アバター
2016/11/06 17:59
前のブログで長い話、って言ってたのはこれだったんだね。
黒田投手にあって、その現場監督に欠けていたもの。
もっと言えば日本人が世界に誇れるもの。
誠意、誠実、精一杯、素直、正直、「職人魂」と呼ぶべきもの。
自分はこういうことに価値を見出すし、心動かされますよ。
あ、宝くじは、同じく絶対買わない派です(-ω-)/
宴会でビンゴの景品とかに入っててもムカつきますw
アバター
2016/11/06 12:41
黒田選手は 皆に愛される素晴らしい方ですよね❤
うちは 普通紙とスポーツ紙をとっているのですが
今朝のサンスポに
ど~んと2ページ 引退セレモニーが載っていました。
パレードも 31万人以上の方々が
沿道に花道を作られたそうで スゴイ♪

生き方自体が 愛された選手。。。

日本一は 残念ながら逃がしましたが
皆の心に残る 選手ですね。

まいごサンも まっすぐで 曲がったことが大嫌いな
竹を割ったような性格のように お見受けしますよー (^.^)/~~~

 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.