Nicotto Town



イタモノ

音楽がそばにある生活は無かったわ。

いつも静かにしていなくてはならなかった。
実家でも、婚家でも。

歌、本当は好きだけど、ほとんど歌ったことない。
学校のテストと、合唱コンクールだけね。
カラオケは嫌い。
聴くこともないから歌を知らなくて、歌えないので。

でも、唯一、高校ぐらいから結婚前まで聴いた音楽があるの。
(そこがまだ一番自由だったのね、今までの人生の中で)
最初は当然姉の勧めと許可があってのこと。
それで、親もわたしが音出してても黙ってた。

それがイタリアのロック(?)グループ。
昔はヨーロッパじゃ「北のアバ、南の…」と並び称されたらしい。
新しい音楽的チャレンジをした人たちらしいんだけど、
人気が出たのはアメリカやほかの国のそれをまねた人たちみたい。
もう、ご高齢のため、活動が…。

今になって、やっと音楽聴く自由を手にしたわたしなのにね。

何しろ、LPレコードとカセットテープの時代だったものね。
今や、聴きたくても…。

カラーセラピーでちゃんと収入が得られてきたら、
輸入でCDを買いたいな。

アバター
2016/11/19 15:27
そうなんです、秋コアラさん。
他者を尊重しつつ、自身は自然体、芸術を愛し、勤勉で、チャレンジ精神もあり…まさにイタリア。
人間らしさを感じるし、自分もそうありたいと思うのです。
アバター
2016/11/17 22:50
めのめのさんの自由の象徴のようなロックグループなのですね^^。
手に入れたいものがあればこそ、頑張れますよ^^!!
アバター
2016/11/15 14:59
そうですか?
日本じゃLPも数枚しか発売されませんでしたし、CDは皆無だと…。
そんなことで、昔は現地調達が原則でしたが、今は世界が近くなったので期待しています。
アバター
2016/11/14 22:46
amazonで検索してみたら?ふるいCDなら数百円で手に入る事もありますよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.