Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


北海道旅行記・東京にないもの編



東京というか、うちの近隣でないもの、できないものなどもいっぱいありました。

<どこでも大谷>

北海道新幹線で東北に行こう!!
と、大谷君がPRキャラクターになってるのね。
あっちにも、こっちにも大谷君がいるー(≧▽≦)
ちなみに、観光地で見かける、顔の部分がくりぬかれてるツイタテもあって
大谷君とツーショット記念写真が撮れます(;´∀`)

<砂箱の砂>

雪が降ったときに使う砂が入っている砂箱。
実は私はこれに砂が入っているところを見たのは今回が初めて。
砂は特殊な加工がされてるそうな・・・・
ちょいと持って帰りたいなーと思ったけど、きっと税金でまかなわれてるのよね。
ということで、我慢我慢(;´∀`)

<開閉ボタン>

電車(列車?)のドアを手動で開閉するためのボタン。
東京の電車にはついてないのよ。
だから・・・・・押してみたい!!(≧▽≦)(≧▽≦)
でも機会がなくて、押して乗り降りした人を羨ましく眺めてたのでした。

<い・ろ・は・す>

ミネラルウォーターでおなじみの「い・ろ・は・す」。
北海道限定のハスカップ風味。
これは美味い!! ちょっと酸味があって、爽やかさがいいね
前日のブログで登場した、ハセストのやきとり弁当と一緒にいただいたけど
ご飯にも合うよ。

<雪ミク>

北海道限定の初音ミクです。
私はそんなに興味ないんだけど、衣装がかわいい♥
グッズもたくさん売ってて華やかです。
とりあえず、看板だけ写真撮ってきました。

<漬物コーナー>

スーパーに行ったら、漬物のコーナーがありました。
出来上がってる漬物じゃないのよ。
糠とか、塩とか、漬物をつくるための材料や道具が置いてあるの。
10キロ入る蓋付きのバケツ?? あれ、散々探して買ったのにー!!
どこのスーパーでも、今の時期はこういうコーナーがあるんだって。
漬物作る我が家としては、羨ましい限りです。

<おにぎりあたためますか?>

去年もやったんだけど、コンビニでおにぎり買って温めてもらうの。
「温めますか?」って聞かれるのが新鮮♥
もちろん、温めてもらいます。
空港のコンビニで買って、飛行機の中で食べました(;´∀`)
そーそー。「おにぎりあたためますか」って番組があるんだって?

<ゼンドウ>

ホテルの部屋でTVでニュースをつけてたとき。
ちょっとよそ見してるときに天気予報になったのですが、
そのときに
「ゼンドウで気温は高めでしょう」
って言ったの。
「なんで天気予報が禅道を説くんだ??」と思ってたら
「全道」・・・北海道全体でってことだったのね(;´∀`)
そういえば、関東のときは「全関」とか言わないね。
「関東地方全域で」「関東全体で」って感じかな。
ほかの地域でも、こんな略語はあるのかしら?

<おまけ・飛行機の離陸のとき>

羽田ではどこに行くにしても、離陸の前に一旦止まります。
離陸渋滞がおこってるんで(;´∀`)
でも新千歳では止まったことないなあ。
滑走路に入ったとたんに加速して飛んでいく。
あっという間に北海道を離れていっちゃうのね・・・少し寂しい瞬間です。

アバター
2016/11/24 13:33
おもしろいですね~!

章姫さん、楽しんでいますね♫
北海道…いいな~!
アバター
2016/11/22 20:57
すごい観察力です!!!
いつか北海道に行ったら、見てみたいです^^

電車のドア開閉ボタン、雪国ならですね!
昔、かれこれ25年位前・・。かなり前ですね〜〜;;
大宮駅から川越行きの埼京線(川越線って言うのかな?)に乗ったら
ドアに大きな取っ手が付いていて、ものすごく驚いた事を思い出しました!!!
ドアは自動で開閉してました^^
アバター
2016/11/22 16:20
北海道には、未だ行ったことが無いので、↑全部新鮮でした。
おにぎり温めますか?と云う番組は、大泉洋の番組だよね。
何回か観たことが有りますよぉ。
東京では絶対に言われない言葉ですよね(*^-^*)
アバター
2016/11/22 09:54
いつだったか、真冬の寒い時、コンビニで「おにぎり温めますか?」って聞かれた記憶が…
でも後にも先にも1度だけですぅ。北海道では日常茶飯事なのですね(*'▽')

大谷君の顔出しパネルは場所によって顔が違うのかなぁ…写真を沢山撮ってきた?

「ゼンドウ」って耳慣れない言葉だわ。うちの県は東と西でかなりの気温差や気候の差が
あるので全体を括って言うことはないです。「全県」なんて聞いたことないわ。

ハスカップ風味のいろはすをお風呂上りに飲みたいわ(⌒∇⌒)
アバター
2016/11/22 04:24
北海道いきたい ラーメン食べたい 後名物みにいきたい 雪ゆきゆきゆき ゆきに埋もれてみたい(^w^)

北海道限定初音ミク ひじょうにきりなります
アバター
2016/11/22 00:59
北海道行っても気が付かないことだらけだわ~
開閉ボタンは寒い地方の時に乗り方がわからなくって焦った記憶が~
全道~なるほど~
漬物バケツはホームセンターに売ってると思う。。。。たぶん
滑り止めの砂は雪の降りそうな坂道とかにおいてあるのは見たけど砂箱の砂は知らないわ~
何年生きてても知らないことだらけだわ~@^-^@
アバター
2016/11/22 00:55
こんばんは^^
雪が降ったら何故砂?と思ったら・・・撒くのですね。生活の知恵ですね~驚きました。
いろはすのハスカップ味、美味しいですよね♪わたしも見つけたら即買いしちゃいます^^
アバター
2016/11/21 23:09
こんばんは。
砂箱の砂、開閉ボタン、漬物コーナーは
うちの地域でもありまぁ~す♪
ふふふ
アバター
2016/11/21 23:03
すべてが全道の人間には普通のことですww

全道的に晴れますが道東方面は一時雨の降る箇所も・・・ってかんじだよね(*>∀<)ノ))★

砂箱ちゃんと写真撮れた?
あれは公園や海の砂とは違うきちんと角を出して作ってるみたいよ。
でもね・・雪解けの後の砂は掃除がすごく大変です・・汚いし・・

道の駅行けばその町の親善大使やってる各選手の顔出しパネルもあるよ^^
あ、夜の天気予報では中田&杉谷が出てるしww

道内の人間が内地の各地行ったらものかなりの新しい発見あるものね~
同じ狭い日本なのにね~♪
私は受験で静岡の方行ったときミカンの木の実物と瓦屋根に感動しました!!
アバター
2016/11/21 22:37
へ~って珍しいことや物があるんだね^^
なおさら行ってみたいのだ^^
アバター
2016/11/21 22:25
こんばんは♪

あははは、読んでいて思わず声出して笑っちゃいました(。→ˇ艸←)
やっぱり同じ日本でもそこまで遠く離れるといろんなものが違うものだねー。
砂箱なんてこっちじゃ見ないものねー。砂で溶けるんだ、雪・・・
ゼンドウなんて聞きなれない言葉だし、そりゃ知ってる言葉に変換するよね(๑→ܫ←๑)
おにぎり・・・通称おにあた、なあの番組ですの。物によってはあったかいとうれしいかなぁー?
いろはすハスカップ、飲んでみたーいっ(*´▽`*)
アバター
2016/11/21 22:21
ほう~
行ったことないのでめずらしい事&物ばかり♫
アバター
2016/11/21 21:43
お疲れ様でした~

北海道人が読んでも「なるほど~~」と思いました~
章姫さんの観察力、アッパレです(#^.^#)
アバター
2016/11/21 20:27
(人・㉨・)♡  ぉかえりなさぁあああぁい♪

(๑´ㅂ`๑) 楽しかったよぅで よかった よかった☆



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.