Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


YOUTUBEに動画を上げても儲からない

https://youtu.be/P5sDqpJFS5M?t=404
 YOUTUBEが収益化を妨害するからウンザリらしい

YOUTUBEにゲーム動画をアップして収益をもらおうとしていたのだけど
なぜか著作権違反容疑をかけられて勝手に収益化を阻まれたために
何をすれば収益化できるのかと怒っている人。
実際、ゲーム動画自体は大抵の場合、著作権侵害にならないそうだ。
ゲーム会社から許可を得てYOUTUBEにアップしているのにYOUTUBEはそれを認めないとも言っている。
YOUTUBEに動画をアップしていた ”某国のイージス” という人は在日韓国人のバッシングを浴びたからと
YOUTUBEから収益化を拒否されたと怒っていた。
結局、YOUTUBEが何を基準に収益化を認めているのかは、かなり不明確であり
YOUTUBEに動画を上げて儲けてくださいよとYOUTUBE自身が宣伝しているのだけど
ユーザーに注目された動画は、色々と理由をつけて収益化を妨害するのがYOUTUBEの方針なのか、
不明確な俺様ルールで収益化を妨害し続けるYOUTUBEの正義はどこにあるのか。
そう言えばピコ太郎も、かなり多くの閲覧数を稼いだが収益化していなかったので、収益化するまでは全く儲かっていなかったらしい。
ピコ太郎は、まだYOUTUBEから何の報酬も受け取っていないのだからYOUTUBEという組織は
一般人に動画を提供させるだけで何らの利益も還元しない詐欺的な集団ではないのか。
YOUTUBEは画面の下にCM表示ばかりしているが、結局広告収入の大半はYOUTUBEだけが得て動画提供者に利益はほとんど流れない仕組みなのではないか。

日本にもJASRACという有害な組織があるがJASRACはどうやって個別の音楽著作権収入を、権利者に配分しているのだろう。
ひょっとしてJASRACが集めた音楽著作権使用料はJASRAC自身の収入として大半が流用されているのではないか。
そして自称アーティスト達は何でJASRACから著作権料が払われないのだろうと不思議に思っているのかもしれない。
ゴーストライターに曲を書かせていた佐村河内守も先日(10/06)、JASRACが楽曲使用料を払わないからと訴訟を起こしていた。
JASRACという悪の組織がある限り、日本の音楽文化は衰退していくのだろう。

アバター
2016/11/24 21:09
http://www.tecmo.co.jp/product/unison/unison2.htm
PS2のダンスゲーム UNiSON はノリが良いゲームで声優が良い仕事をしていました。
この UNiSON の世界はダンスが独裁者によって禁止されているので、ダンスを踊った者は逮捕されるという恐ろしい世界だった。

今の日本もうっかり曲を流していたらJASRACに摘発されるのだから、同じようなもの。
いずれ学校の音楽の授業も禁止されるようになるでしょう。
アバター
2016/11/24 20:11
こんばんわ。

電通、カスラック、在日特権は、日本の汚点です。
アバター
2016/11/24 18:21
昔読んだ本では儲けた金額が5000円に達しないと一切支払わないという企業もあったので
自分のサイトでいくら、バナー広告等を設置しても一向に収益が上がらない人が大半だった。
それで儲からないから、もう止めた というサイトも多数あった事だろう。
アバター
2016/11/24 13:19
動物系の動画とアート系の動画をアップしています。

動物系が年間で1000円ぐらいです。
100ドルを超えないと換金手続きになりません。
アメリカからの送金手数料と日本側の送金手数料を合わせると5000円近くになります。

外資の銀行に口座(個人)を開くと
アメリカ側の手数料が安く済むそうですが
ドルから円に変えるとき手数料が発生するかもしれません。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.