Nicotto Town



11/26(土)


誕生日はともかくとして、容器包装プラスティックは8時前に歩道の集積場所に置いて、
発泡スチロールや空缶もついでにゴミ置き場へ。

日が照っているのでパパイヤは外に出す。

菜の花のハイドロカルチャー第2段は、
・プランター2の一か所残っていた場所に1
・弱ったイチゴの株をミニミニプランターに移して空いた4号深鉢の1
・同様の5号鉢に2
・初期の月見草配布で配られた厚みの薄い簡易鉢の小に1、中3個に3ずつ
合計14本、15粒蒔いて5号鉢にも3株植えるつもりだったはず。


そして昨夜買ってきたミラーアクリル板を設置。販売時のカバーを付けていても十分反射するの、バーコードの入ったラベルが裏になるようにカバーを逆につけて、設置。
フラワースタンドは細い段にプランターがはみ出して載っているので、補助としてABS板も使う。当初考えていた設置方法は、フラワースタンドの台にABS板を立てかけて、上部にミラーを貼るものだったけれど、フラワースタンドのステップはプランターで覆われているので、それは無理。上段のプランターの受け皿の下に敷く作戦に変更。
https://twitter.com/take_siba/status/802345417354592257
もっと望ましいのは中段のプランターの受け皿の下に敷いて、直角に持ち上げてプランター1つで完結するようなもの。

そして午後は通院だけれども、青空も見えるので、OM-2+21mmF2とOM-10+28mmF2.5とXZ-1を持って銀座へ。
XZ-1で適宜撮影することで時刻と日差し具合や空の具合がわかる。
13:19 まだ逆光で、ビルの裏側からだとちょうどよい光線。空も青い。
13:21 表側は影だけれど、空は薄い雲が少し。
13:44 日差しが歩行者天国の車道の中間あたりまで来た。逆光ではあるけれども。問題は空の雲が増えてきたこと。
13:58 日差しは雲越しになってきた。それの方が逆光が目立たないのだけれど、背景の空も雲が多い。
14時過ぎが順光になる時間帯で、背景に青空があればという希望だけれども、元々今週末は天気に恵まれないと予想していた。それでもOM-2は27枚撮りフィルムの残り10枚程度を13時半~14時過ぎの間に撮りきる。
14:07 XZ-1で壁面の様子を記録して帰路につく。
どんどん空は曇ってくる。

そしていつもより遅い通院。
その後セブンイレブンでグレープフルーツ果汁とパン3個を買って、冷蔵庫の炭酸水で割って昼食。
メンチカツバーガーはちょっとおいしい。
http://www.sej.co.jp/i/item/180200301534.html?category=&page=1


パパイヤを室内に取り込むが、今度はリビングの菜の花ハイドロカルチャー第2段が片付いたので、そこに四角い木製台を移す。
リビングの方はどうせ冬の間は通れないので、和室の方を通りやすくしておこう。


---
その後フィルムをビックロに現像に出す。日曜は雨なのでフィルム撮影はしないから出来上がりを店内で待つことはない。DVD-Rを買って帰る。
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_14931.iso
をこの間焼いたので手持ちが2層DVD-Rだけになった。
2層のはWindows2016のTechnical Previewで使ってきたもの。
その足で、駅メモ!で未アクセスの駅をウォーキング。
四谷三丁目で降りて、曙橋は立体交差する道路の上から、
若松江田に抜けて、牛込柳町と牛込神楽坂にアクセス。
神楽坂に抜けて土休券を使う手もあるけれど、
市ヶ谷に抜けて四ツ谷まで歩くと全体でコの字型に防衛省を囲むルートで未アクセス駅4駅を定期券だけで行けた。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.