Nicotto Town


まいご活動中!


お風呂

寒い時期には温泉がいいね。

もらったステキコーデ♪:27

常連の方は知ってると思いますが、うちの実家は銭湯です。
なので、毎週日曜に父のお世話に行きますが、
そこで晩御飯とお風呂をよばれて帰るわけですね。

銭湯なので大きいお風呂にたっぷりのお湯。
湯気が回って浴室もポッカポカ。
まずはぬるめの汐湯に入ります。
食塩が入っています。
肌がつるつるになります。
お楽しみの日替わりバラエティバス。
ヒアルロン酸だったり、コラーゲンだったり、
ラベンダーだったり、ワインだったり、
毎日色んな入浴剤を入れてます。
色も香りも効能も違うので楽しいです。
汗を出すためにサウナに入ります。
スチームサウナはお風呂代に入っているのでそのまま入れます。
赤外線サウナはタオルとバスタオルがついてお風呂代+100円です。
体を冷やすための水風呂もありますが、寒がりの私は入りません。
汗が出たところで髪を洗い、顔を洗い、体を洗います。
上がりには熱めのさら湯に入ります。
ジェットバスは4種類。
当る箇所が違います。
足の裏と腰
ふくらはぎと腰
重点的に腰
の3種類は腰掛式。

ちなみに大阪の風呂屋には富士山はありません(^^;
うちは、今はタダのタイルで、絵はありません。
昔はモザイクタイルで魚や波の絵になっていました。
その前は滝の流れる前栽がガラス越しに見えるようになっていました。
よそのお風呂屋さんに行った時も富士山の絵は見たことないです。
やっぱり、身近じゃないからでしょうね。

風呂上りはもちろん、腰に手を当てて瓶牛乳!
と言いたいところですが、日曜は瓶牛乳は数が少ないので
身内はNGです。
私のマイブームはアロエ白ブドウです。
缶ジュースですが、あっさり白ブドウ風味のジュースに
アロエの果肉が入っているのでデザート気分も味わえます。

銭湯も様変わりして、今は番台の所は珍しいと思います。
うちも22年前からフロント方式です。
フロントとロビーには2匹の猫がいます。
オスのタイガはおとなしくて、子供の相手もよくしてくれます。
メスの凛は気分やです。
どちらもファンがいるので、おいしいゴハンやおやつを
頂いています。

お風呂であったまって、猫に癒されて、心も体も
ホコホコです。(^▽^)/

アバター
2016/11/29 15:59
和泉屋さん

そうなんです。
大きいだけでなく、ずっと追い炊きしてる状態ですし、
たくさんの人がお湯を使いますから、浴室も暖かいのです。
体洗ってる間にうち風呂は体が冷えますから。
ぬるめにゆっくり使ってほしい浴槽はぬるめに
上り湯にさっとつかる浴槽は熱めに設定してあります。

うちは銭湯なので、スーパー銭湯みたいに飲食施設はないので
ビールはおいていませんけどね(^^;
アバター
2016/11/29 15:55
お気楽さん

温泉、いいなぁ。
実家は普通の銭湯ですが、割と創設者創お設者の祖父が
先進的だったのでサウナも普通の銭湯にはない48年前に
作って、駐車場も完備してましたので、
地域の風呂なしアパートの公衆浴場というより
ちょっとゆっくり大きなお風呂につかりたいとか、
季節の変わり目には汗を出したいお客様がサウナに来る、と
言った客層です。
今は、風呂なしアパートなんてほとんどないし、
お風呂のないお家ありませんから、
そういう人たちに来てもらうには工夫が必要です。
昔のようにジュースやアイスも売れません。
価格破壊が起きて、皆さんスーパーなどで買ったものを
お持ち込みです…。(^^;
時代が変わったなぁ、と思うけど仕方ないですね。
アバター
2016/11/29 05:50
やっぱり銭湯や温泉の良い所はいろいろあるけど、湯が冷めない事も一つでは。
特に冬場は、内風呂だと湯が冷めるので、すぐ追い炊きしてしまいます。

じっくり暖まって、風呂上りのビールは最高ですね><
アバター
2016/11/29 01:28
(@∀@)…勝手に昔ながらの銭湯を想像していましたが、結構大きいんですねー。
私は夜勤明けや休日に母親と必ず銭湯に行きますよ~♪
全国的にも有名、温泉が豊富な地域なので、ただの銭湯も温泉ですw
今日ものんびり楽しんで来ましたよ~♪ いいですよねお風呂って!
(・・・でも、経営となると大変なんだろうな~)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.