Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


坂本ですが? 西宮Cool探訪スタンプラリー

突然であるが、ワタシは漫画好きでもあるが深夜アニメヲタクでもある。
今年の春のクールで結構おもしろかった作品の一つに「坂本ですが?」があった(内容は省く)。
これは漫画が原作なので、当然ワタシは読んでもいた。
しかしまさかこんなことになってるとは全く思ってみなかった。

ことの起こりは11月1日だったかの朝日新聞の阪神版にこの「坂本ですが?」の記事が掲載されててびっくり。
何とこの漫画の舞台が西宮の甲子園~鳴尾間であるという。
毎週テレビ観てたけど全く気付かんかった。
そんで今流行の「聖地巡礼」で11月からスタンプラリーを始めたとのことで、これは行かねばなるまい、と丁度翌々日3日が祭日だったので、朝から行ってきた。


・坂本ですが? 西宮Cool探訪マップ&スタンプラリー

新聞記事によると阪神電車とコラボされてるという話で、特に鳴尾駅が大々的にタイアップしてるって話やったので、ここはスタンプラリーとは関係ないが最初に行ってみることにした。
ちなみに阪神鳴尾駅はウチから車で20分くらいの距離。

駅に着いてびっくり、高架になってる!!!
そういや長い間工事してたもんな、だから駅はピカピカ。
でも相変わらずのホームの傾き具合であったので、そこは安心した(この駅は普通しか停まらんのだが、電車が止まった時にもしも空き缶が落ちていたら、ころころと転がっていくくらいに傾いているのであった、余談)。

まずは駅の柱にもちろん坂本君がメインの「阪神電車ですが?」のポスターがお出迎え、何これ、マジで???
そして「阪神電車ですが?」のみならず「西宮市ですが?」ってなポスターも!!!
調べてみたら作者の佐野菜美センセはこの辺りのご出身の方であるという、知らんかったなー。

1日から初まり、ワタシが行ったのは3日、しかも朝。
駅員さんも「坂本ですが?」目的で来た人への対処が分からなかったようで、本当は入場券を買わなければいけないのであろうが、この時はサービスで中に入れてもらった、
ラッキー♪

そしてこの駅にあるのが「秘技・風景重ね合わせ(シナリー・オーバーラップス)」展、Coolに開催中だそうだ、おもしれー。

坂本君と8823先輩がガン飛ばし合ってる所に(分からん人すんません)アニメの一場面と実際の景色の写真が額に入れられて飾られている。
なるほど風景重ね合わせねー。

鳴尾駅は他にもいろいろ坂本君してる、見るとこ多い駅なので、ファンなら是非とも行くべき駅だと思うぞ。


ではスタンプラリーを始めよう、まずは台紙をもらいに行くのとスタンプを同時に捺せる阪神甲子園駅へ。
駅出てすぐの「こうしえん観光案内所」で両方GETだぜい。
そこには佐野菜美センセ直筆の「西宮へようこそお運びを」と書かれたカラーの色紙ま
である。
いやー、本当に西宮のご出身なんやねぇ。
ちょっと係の人に話を聞いたが、この時でまだ3日目やが、結構人は来てるらしい。
特にてっちゃんが遠方から来てるという話であった、鉄恐るべし。

次のポイントは鳴尾図書館、駅からだと歩いて10分くらいで行ける。
おもしろかったのは、この図書館に「坂本ですが?」の単行本が置かれてたことやね。

連続で行けるのが次で、裏にあるららぽーと甲子園2Fの「クリエートにしのみや」。
ワタシはここの図書館に車を停めて(30分無料)、ぐるっと回って急ぎ足で回った。
知らんことばっかやが、何と舞台は鳴尾高校であったらしく、ここでは「学び舎の風景」として学校内のシーンが飾られてた。
卒業生も在校生もたまらんのー。

最後はちょっと離れているので車でないと行きにくい所だが(行くならバスがある)、西宮浜の奥にある西宮市貝類館。
こんなマニアックな博物館があったなんて知らんわ!!!
1999年開館で安藤忠雄氏の設計らしい。
ここではやはり佐野菜美センセのサイン色紙(「貝類館へようこそお運びを…」と書か
れたカラーの色紙)と坂本君の等身大パネルがある。
ただしパネルと一緒に写真を撮りたい方は200円の入場券を払いましょう。
この貝類館なかなかマニアックな展示で30分は十分見れるぞ。

これでスタンプラリーコンプリート、すると上で言ってる「阪神電車ですが?」と「西宮市ですが?」が一つになったポストカードがもらえる。
ああ、この「西宮ですが?」ってここの貝類館がバックになってたのね。

んで、引き換え済みスタンプとして坂本君メガネのスタンプを捺してくれる。


いやー、なかなかアホアホな企画やったけど、軽く回れて結構楽しかった。
どっかのCATVのチャンネルで再放送したら録画してまたじっくりと観ねばならんな。
なお、この特製ポストカードは先着1000名なのでもうないと思うけど、「西宮Cool探訪マップ」は入手しといた方が良いし、阪神鳴尾駅は行っておくべきや。
スタンプラリーは2018年3月31日までなのでファンの方は是非どうぞ。


最後に鳴尾高校に行ってみたが、ここが鳴尾高校か、というくらいに分かりにくいし、存在感の薄い学校やった(ヲイヲイ)。
しかしこれで一気にブレイクかもよ!!!


アバター
2016/12/05 07:04
こまいさん、佐野センセともしっかり練った企画だと思いました。
西宮市やるな。
ちなみにワタシの地元のお隣宝塚は手塚治虫記念館です。
1回しか行ったことないけど。

今週からキッズステーションで再放送するみたいなので、今度はそういう視点で観てみます。
アバター
2016/12/05 07:00
onpuちゃん、このマンガが凄い、ランキングにも以前入っていたような???
マンガもおもしろいんですが、アニメも良く出来ててかなりおもしろかったです。
まさか準地元だったとは思わなかったですけど(笑)。
アバター
2016/12/05 06:59
moeしゃん、8823先輩じゃなくて、久保田くんのファンでしょ!!!
「ざ~が~も~と~く~~~~ん」。

阪神電車は甲子園に来る人じゃなければ滅多に乗らないので、これを機に是非とも乗りに来て下さい。
やっぱ「冬のソナタ」だよねー。
アバター
2016/12/03 21:35
こんばんは♪
「坂本ですが?」アニメのほう見てましたがシュールで面白かったです
スタンプがメガネってあたりも企画の方わかってるな~って感じで良いですね
8823先輩愛されキャラでけっこう好きですwww
アバター
2016/12/02 01:58
「坂本ですが?」

って知らないです

チェックしてみよっと
アバター
2016/11/30 23:45
坂本くんよりも意外と周りのキャラが面白いと思うのですが。
って、大阪に居ても何か用事がないと阪神電車なんて乗る事が無いのですが。
京阪電車に最近初めて乗ったのですが。
意外と知らない路線に乗ると楽しいかもしれないのですが。

天王寺のルシアスの本屋さんに坂本くんのパネルがあるのですが、
スマホ構えて写真撮ろうとしたら何にも考えてないお兄さんがパネルの前に立ったのですが・・
スタイリッシュに立って欲しかったのですが!!!!!!!!!

韓流ドラマの聖地巡礼に訪れる気持ちもわかるというものです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.