Nicotto Town



〇〇が甘いなんて許せない!

「北海道の赤飯は甘い」とか

「関西では心太を黒蜜で食べる」とか

「東日本の卵焼きは甘い」とか

”〇〇が甘くてビックリ”というお話はよく聞きます☆

http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAjs003027062009



”塩っぱい・甘い・酸っぱい・苦い・辛いで五味”

てなことが言われますが ジオが想うに

「これがこの味なの? Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)」

という意味では一番インパクトがあるのは甘いではないでしょ

うか? 

他にも

「九州の醤油は甘い」とか

「茶碗蒸しに砂糖と栗の甘露煮が入る地方がある」とか

探せばもっとある気がしますw


「もしかしたら 人は甘味を感じる能力においてものすご~く

アバウトなのかもなぁ?w だからこそ 〇〇が甘くたって

いいじゃないか!的なことが多いのでは?」

と想ったりしておりますというお話なのです☆


「〇〇が甘いなんて許せない!」

誰しも一つくらいはそんなものがあるのではないでしょうか?



ー追記ー

辛味は味覚ではなくて 舌の表面の痛覚を刺激するものだから

五味に入れるのは違う むしろ【旨み】を五味のひとつとする

べきだということを言う方もいるそうな☆














アバター
2016/12/19 22:40
お茶が甘いのは飲めません。
香港ツアーでもらった 紙パックのお茶。
ひと口目でギブアップです。(^^ゞ
アバター
2016/12/19 21:56
これといって「甘くてやだな」と思ったものはありませんが、
甘すぎる紅茶のストレートティのペットボトルのものを飲んで、「歯が溶けそう」と思ったことはあります。
アバター
2016/12/19 21:37
おかずが甘いなんて許せない・・・・・・・・・

あと、キュウリとか そう言う野菜?の、新鮮で良い物を「うわ!甘い!」と表現するのも 
甘かったらキモチワルイじゃん。と思うで有ります。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.