Nicotto Town



12/31(土)


昨日夕方から24時間の無制限ライセンスにした駅奪取と駅メモの続きを
地下鉄一日券でやってみる。
それとブリの照り焼き。

--- 1/4 追記
NEXUS 7を使ったリモートでは、長文は書いていないので、記憶を頼りに追記。
駅奪取と駅メモ!の24時間ライセンスを使って東京→大阪移動の間にいろいろアクセスしたけれどまだ時間が余る。
一方大阪地下鉄は一日券は800円(土日祝600円)なのが、12/30~1/3までは600円とお得。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/benri-joshaken/enjoy-eco.html
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h28_all/nenmatsunenshidaiya.html

そこで600円で一日乗車券を買って、行った事がないような終点まで行ってみたりしたというわけ。

谷町線の終点の八尾南駅は、東に八尾空港があって近くまで見に行く。
そして駅の北側は空港施設の跡地というのが遺跡のように広がる。
https://twitter.com/take_siba/status/815030938522423297

スーパーでぶりの照り焼き用のたれを探してみたが、完成品はなかったので、
みりんを買う。他にいちごや自分用のサラダなども


ぶりにとりかかる。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/14325_%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%85%A7%E3%82%8A%E7%84%BC%E3%81%8D.html
の作り方に沿って、
・塩を振って30分置いて水洗いしてペーパーで水気をとる。
・小麦粉を薄くふる
・醤油・酒・みりん・砂糖を2:2:2:1に混ぜる。
・フライパンで焼く。ししとうは省略
・油をペーパーで吸い取り、たれを入れて煮詰めたところまで。

そして再度外出
谷町線の反対側の終点が大日駅
https://twitter.com/take_siba/status/815115074805215232

そして今里筋線の終点の井高野駅は水害対策のある出入り口
https://twitter.com/take_siba/status/815121690929659904

今里筋線の反対側は千日前線の今里で、そこから千日前線の南巽へ。
さらに反対側の野田阪神へも。
https://twitter.com/take_siba/status/815150033867673600

そして、東京から持って行ったお屠蘇のティーバッグを日本酒に付ける。
少ししかできないけれど、結果的に言えばお屠蘇用の猪口も小さいので1つで十分だった。
何時間か置いてから砂糖かみりんを加えるのだけれど、今回はみりんがあるので砂糖は使わず。

アバター
2017/01/01 19:31
あっ!
なんか知らないけど楽しそう!!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.