Nicotto Town



四択の答え&今日は何の日@2017.1.7



今日は「人日の節句」です。

「人日の節句」(ウィキより)
五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって「七種粥」となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。

【七草粥】
関東地方の例だと、1月6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。
『七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン』
明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にする。そして朝食として食べる。

新年の季語とされる。
現在では、七草をセットした商品が、多くの八百屋など小売店にて販売される。
七種の節句とはこの七草がゆを食べる行事を言う。
地方での差異があり、七草粥は七草すべてが使用されるわけではなく、また地方によっても食材が異なる場合がある。気候や降雪の関係で七草が摘めない東北地方では、七草を使わない粥を炊く。






★四択クイズの答え ⇒ 「セブンイレブン」

アバター
2017/01/07 22:17
これはまた、背景の取り合わせがすごく綺麗ですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.