Nicotto Town



ブルーです。しかもマイナス方向の。

ニコットおみくじ(2017-01-09の運勢)

おみくじ

はじめにお断りしておきますが、愚痴でーす!
内にこもってうじうじと、マイナスパワーのブルーな気分なので。
覚悟してお目通しくださいませ。

年始から、お隣がくださるストレスは、今日もまたエンジン全開。
年末年始の家事疲れ。
年末からの体調不良。
そして、迎えた上のお嬢の成人式。

振袖、わたしが用意したけど、
諸事情あっておばあちゃんが調達したことにしてある。

帯は、わたしの母曰く、わたしの帯。
昔々に1度しか使うのを許可してくれなかった帯。
20年も前から「あんたはもう年だから使えない」と言ってるのに、
「あんたの借りるわ」って今の私ぐらいの年齢で母は一度使っている。
それを、孫にはホイホイと出してきた。

可愛く帯び結んでやろう、襟の重ねはどうしよう?髪飾りは?
と、楽しみにしてたのに…。

「美容院で着付けもしてもらう」「おばあちゃんが合わせてくれた」

直前まで連日のように夜遅くまで遊んで帰ってきて、
前日に美容院で持たせた髪飾りまで駄目出しをうけ、
半襟と共に買って帰ってきた。
代金を払ってやり、朝、お嬢に言われてつけた半襟を外し、
買ってきた(実家に同じような色のあるのに)半襟をまた縫う。

朝は、お隣を足に使って出て行った。
しかも、着替えの洋服を準備して。

着付け後、お隣に会場まで送らせる途中で、
おばあちゃんにお披露目しに行き、
(だったらついでに正月の着物返してくれれば片付くのにー)
成人式後はお友達の家で遊んで、着替えて、
洋服で「ただいまー」とご機嫌で帰ってきて、
玄関に振袖やら美容院で使ってくれなかったあれこれやらを
ドカンドカンと置きっぱなしで、今、テレビ見てる上のお嬢。

わたしは何?
あなたの召し使いですか?
その仕打ちは父親の遺伝ですか?

「振袖なんてもったいない」と、
わたしは振袖なんて用意してもらえなかった。
なんかたまたま、成人式の日は介護していた祖父のお通夜で、
成人式自体いけなかったから、結果的に振袖は不要だった。

たかが帯。
たかが振袖。
たかが成人式。

なのに、いつもほろ苦い。

お嬢の振り袖姿、見たかったの…。

マイナス方向のブルーのパワーに押されぬように、
嫌なことをジャーッと流す色とか、ストレスを軽減する色とかを
摂らなくちゃって思う。
で、早めに眠剤飲んで寝ようっと。
明日はスーパーで早朝の卵の列に並ばなくちゃいけないし、
それからすぐ病院で…嫌いな薬局もついてくるわ。

あ…ブルー。

こんな気分の時は、いっそブラックの方が
さっぱりして、はっきりして、パワフルでいいんだけどー。

と、以上でございます。大変失礼いたしました。

アバター
2017/01/14 22:41
秋コアラさん、いつもありがとうございます。
お互い今は頭では理解していますが、やはり時折習慣が顔をのぞかせますね。
互いに普通じゃない家庭環境に育ったために、母子の関係がギクシャクしてます。
普通に近い関係で生活できるようになって、まだやっと一年というところですから、
冷静に考えれば仕方がないかなと。
アバター
2017/01/14 03:34
う〜ん、ホント切ないですね><
親の心子知らず、にしてもヒドすぎます。
めのめのさんは、ガツンと行くタイプではないですよね・・・でも、言葉にしないと、行動にしないとお嬢さんのためにもならない気もします。
頑張れ、めのめのさん!
アバター
2017/01/10 22:59
☆みうちゃん☆
切ない思いをさせてしまって、ごめんなさいね。
そして、ありがとうございますっ!!

娘たちが時々わたしを召使い扱いにするのは、本当は育った環境のせいだと思うのです。
生まれる前から父親や親戚がわたしをそういうふうに扱う状態が日常だったのです。
成長するにつれ、学校や習い事などでほかの家族を見て、聞いて、随分変わってきましたよ。
アバター
2017/01/09 23:34
追記。
寝惚けて夜中にネットしてたら、間違って同じ物買っちゃって・・・。
だから、景気づけにプレしちゃいます!(^_-)-☆
アバター
2017/01/09 23:30
こんばんは。
読んでて、切なくなるし哀しくなるし、憤りを通り越してやるせなくなってしまいました。o(TヘTo) くぅ

お嬢さんは、かなりお隣さんの気質を受け継いでいるうえに、お祖母様にも丸め込まれてる気が・・・。
てか、めのめのさんに振り袖姿をお披露目してくれなかったの!?
お母さんは、色々手を尽くしてるし気も遣ってるのに、分かって貰えないって、切な過ぎる!!!

成人式だって振袖だって、色んな思いがありますから、「たかが」じゃないですよ。
こうして、めのめのさんの幼少期から現在までを垣間見ると、すっごく虐げられてきた気がしちゃいます。

私は三人姉妹だけど、両親は三人三様に目一杯大切にしてくれました。
私には子供はいないけど、振袖は母の一番下の叔母のを着ました。
小物は母が選んでくれましたけどね。
その振袖は、叔母⇒私⇒私の妹たち(成人式じゃないけど、私の結婚式とかに着ました。)
そして、叔母の娘(一回り下の従妹)と巡って行ったので、良かったと思ってます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.