Nicotto Town


Hoppy’s diary


花火


花火かあ。。。

花火っていう季節ではないよね今はw

でも花火っていいよね。

みてて心が落ち着くというか。

た〜まや〜ってあれなんのことだっけ?笑

あ、たまやは昔の花火屋さんの名前だってw

忘れてたw

あと、鍵屋ともいうね

なんでたまや〜かぎや〜っていうのか

調べてみよう。。。。

江戸時代の当時の花火職人の鍵屋弥兵衛て言う人が作った花火が

大人気になって、花火といえば「鍵屋」っていわれるようになったんだって

そのあとに、「鍵屋」からのれん分けをした「玉屋」ができて

鍵屋と玉屋で一緒に花火を打ち上げることになって

隅田川の両国橋をさかいに、下流は鍵屋で、上流は玉屋が受け持って

それぞれの花火が打ち上がるとき観客が

「たまや〜、かぎや〜」っていうようになったのが由来だって。


なんとなしに今までたまや〜とか言ってたけど

そんな由来があったとは、、、


私はディズニーの近くで働いてるんだけどさ

いつも帰りにちょうどディズニーが花火あげてるのをみるのよ。

なんかその花火をこの季節にみるとものすごく儚く見えるのよねw

いや、花火は儚いだろって思うけどw

基本的に花火は夏にやるじゃない?

その時にみるのはあーきれいだなあとか見れてよかったなあとか

そんな感じに思うのだけれど、

冬に花火をみるとそういう感情より

儚くて悲しい気持ちになるのよね。私だけ?w







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.