Nicotto Town


だいしょうじ


友達から伝授された料理


いまはむかしの話です。
友人から習った料理で、タンの塊(そのころは店頭で手に入りました)を、野菜の塊を入れたお湯で数時間煮込み、
薄切りにして食卓に出します。
酒の肴に実に美味。
つぎにタイを塩でくるんで焼く料理を教えてくれることになっていたんだけど・・・

それがかなわず癌で早世しました。

アバター
2017/02/12 07:57
ADICTSさま
肉屋で仕入れることがかなわない!!
もう一度私も食べたいです。

のちに市長になった縁戚の友達が、下宿で鍋物とか食べられないからって、私たち姉妹の下宿に押し掛けてきたときに出したら、大金持ちの息子なのに、絶賛してました♪
鯛は作り方だいたいわかるのですが・・・材料費が・・・手が届かないですww
アバター
2017/02/12 07:52
みうさま
結婚式には市長代理からの祝辞が届いていたから、かなりお金持ちの有力者だったんだと思います。
恋人となかなか結婚できなかったのは、二人姉妹の長女で、家を継ぐことが決められていて、相手が一人息子で養子には出せませんと反対されたから。
妹さんが養子を迎えて、ようやく結婚できたの。

ところでうちの母もまだまだ長生きしそうですが・・・笑。
アバター
2017/02/12 06:45
友人の遺志を継ぐために
その料理を完成させるのだっ

などという漫画のような展開が好きです
きっと天国から見守ってくれますよ ^^
アバター
2017/02/11 20:43
佳人薄命ですね。
優れた人物は神に愛されて、早く召されるのでしょうか。
逆に「憎まれっ子世に憚る」を地で行く姑なんぞは、この世でもっともっと修行をしなければ
あの世に入れてもらえないのでしょうね。

私は・・・修行します・・・
アバター
2017/02/11 18:07
yurichinさま
派手で華やかなことが大好きだった彼女の静岡での葬儀に、
やはり寮とクラスが一緒だった友達と、東京から高速を飛ばしてお葬式に行ってきました。
その人は旦那様が予備校の名物講師で年収2~3千万とかと、テレビで紹介された人で、
だから車もフォルクスワーゲン!
東京ナンバーの外車で葬式に行ったから、かなり噂になったと思います。
最後のはなむけになったかも。

タンってさ、牛の舌のこと。肉屋で薄皮をはいで下処理してもらわないと、素人には使えないよ。でも絶品でした!
アバター
2017/02/11 17:19
(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。
なんでみんな途中で逝っちゃうんだろ


で、タンの塊ってなんだろぉ。。。
アバター
2017/02/10 16:51
ひろひろさま
大学の寮が同じで、クラスも同じで、ものすごくもてる人でした。
一緒に旅行して、私が別行動したら、その合間にナンパされて列車に見送りにくるとか、結婚してほしいと毎日アパートのドアの前にお花を置いていく人とか・・・ほんとすごい人でしたわ。
でも高校時代からのボーイフレンドと、大学卒業してから結婚(ここだけの話だけど半同棲w)。

お嬢さんも、大学に入ってアパートに入居したら、様子を見に行ったら会社員の男性が現れて「結婚を前提としてお嬢さんとお付き合いしたいんですが、許してもらえませんか」といわれたとか。
そして無事その方とご縁がまとまって、式をいつあげるかってときに、発病がわかり、式を挙げてから切るか、式の前に手術するかって悩んでいました。その迷いが手遅れになったのかもしれません

大事な友人でした。
明るくて、おしゃれで、ちょっぴりわがままでw
幸せそうな結婚式だったのに。
アバター
2017/02/10 16:15
お料理を教えてくれる間柄って、中々ないですわね~。
大事な方は早くに亡くなってしまうんですね。

今いるお友達を大切にしましょうね!
アバター
2017/02/10 14:15
しぃさま
タンの値段が高くなって、一切れずつ切って売るようになって・・・この料理作るのが無理になっちゃいました。
タイ一匹も高級スーパーならあるのかもしれないけど、私の行くようなとこじゃ見かけません。
関西は売っているのかな??

私が卵巣脳腫で手術するときに、きちんとあけてもらって、怪しいところは全部臓器を取っちゃいなさいって言われたわ。いまさら子供ができるあてもないんだしって。
彼女は、どんどん転移していって・・・。
アバター
2017/02/10 14:06
ちょっと最後は寂しくなるブログですね^^;

そういえばタンの塊って見ないですね~?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.