タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
まる
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
転職か・・・
カテゴリ:
占い
2017/03/06 13:39:01
ニコットおみくじ(2017-03-06の運勢)
今日の面談、退職勧告ではなかったよ?たしかに。
でもね?
介護福祉士の資格をとりたくて仕事してるのに、
資格を満たす条件の「身体介護」をやらせないとのこと。
「生活介護」のみ。
事実上の退職勧告だよね?
契約の関係で三か月は退職できないので
三か月後に転職しなきゃ・・・。
最悪・・・。
訪問介護にするか、施設のパートにするか。
はじめ
2017/03/08 03:09
はい。資格がほしいのです。
必要日数なので訪問でも施設でもかわりません。
訪問が一件身体介護をいれてくれればいいだけです。
違反申告
河童のだち
2017/03/07 23:39
生活介護も立派なお仕事だと思うです。でも、資格取れないから転職するならそれはそれで一つの選択だと思うです。訪問介護よりは施設のお仕事のほうが必要時間数資格の実務経験早くクリアできそうな気がするですけど、あとははじめさんの決断だと思うです。
違反申告
はじめ
2017/03/07 18:58
はい
違反申告
Koge
2017/03/07 18:25
そかぁ う~~~ん なんやろ?
おいらも いい加減なこと言ってるかもやし
会社の言うこともいまいち理解できないし
一度ちゃんとしたところで相談したほうがいいかもですね
違反申告
はじめ
2017/03/07 16:01
でも会社の上司が身体介護の仕事を入れられないから、
資格取得のためには当社では無理だと言われましたよ
違反申告
Koge
2017/03/07 12:52
あれれw? 生活支援員は確か 福祉士の資格がないとなれないのでは?
いわば ヘルパー<介護福祉士<生活支援員
身体を介護するのも 家事・買い物など生活支援をするのも
時間給等は違うでしょうが おなじ介護職やとおもうんですよ
違反申告
はじめ
2017/03/07 12:31
これでいうと 私が生活介護と言ってたのは「生活支援員」になりカウントされない対象ですね。
やはり身体介護でないとだめっぽいです。
休職期間も実務年数に入ると書いてあって安心しました。
違反申告
Koge
2017/03/07 12:23
あのう オイラは ペーパー初任者だし その業界のkとは詳しくはないんですが
実務経験3年以上とは 就職から退職までの期間であって
実際に従事した日数は540日あれば受験資格はうまれるんですよね
んで わからないのが 身体介護でないとカウントされないんでしょうか?
生活介護でも 「介護職」という名目で働いていれば同様にカウントされるって認識してたんです
おいらの認識不足やったらごめん
こういうのを見つけたんですが よければ一読してください
https://careerlove.jp/certifiedcareworker-qualificationsofcandidacyforanexamination-659
違反申告
はじめ
2017/03/07 11:33
メンタルの病気かかえてるとこうゆうしうちにあうからです。
二か月に数日休めば働けるし。
その数日がいつかわからないのが問題なのです。
今までの会社は風邪でのりきってきたけど。
違反申告
black
2017/03/07 08:36
メンタルの病気がどうこうよりも、会社としてシフトに入れられない。
「仕事を頼みたいのに頼むことが出来ない」
って考えたら、100パーセント会社が悪いわけじゃないと思うけど・・・
それにメンタルの病気抱えてるの隠して就職してなかったっけ?
違反申告
はじめ
2017/03/07 07:17
専門学校はお金がかかるので無理です。
働きながら身体の実務日数を重ねて試験で受けようと思っていますが、
今の職場ではもう身体の介護は入れてくれないそうなので退職を選んで、
他の職場で身体の日数を増やそうと考えています。
違反申告
サクラ
2017/03/07 07:12
おはようございます、はじめさん!
職場って介護福祉関連だったんですね…
現職場の言い回しは理解が厄介だなぁ(。-`ω-)
私はもう転職してるので今更変える気はありませんが、
介護福祉士の資格取得が目的であれば、介護福祉・社会福祉の
専門学校をお勧めしますが、もう経験済みでしょうか?
よほどの事が無ければ、自動取得は可能と思います。
(私がそうだったので…)(゜-゜)
違反申告
はじめ
2017/03/07 05:45
身体介助は入れられないので資格の取得には協力してあげられないと言われました。
違反申告
kanata
2017/03/07 01:20
【論点①】
本当に信頼されていないのだろうか。
メンタルが病んだスタッフの負担を減らして、長く続けて貰おうと、オブラートに包んで、優しい言い方で、伝えたのではないだろうか。
事業所には管理者責任があり、そーゆー事情を抱えたスタッフを普通に働かせて、万が一大変なことになった場合、事業所はもっと大変な事になりかねないという事情もあるかと思います。
事業所は、今回の面談で、はじめさんに、むしろ、“優遇してあげた”、という考えでいる可能性もあります。
考え方によっては、“嫌な職場”ですが、kanataがはじめさんの日記を読む限り、疑問に思うところもあります。
そこが、“嫌な職場”かどうかは、はじめさんにしか分からないですから。
【論点②】
「生活介助」のみだと、従業日数としてカウントされない、というのは初耳です。
少し調べてみましたが、議論や問い合わせの余地のある、グレーゾーンな問題みたいです。
実務経験証明書は、各事業所が、受験者が従業した日にちにマルをする書類です。
はじめさんが働いている事業所も、はじめさんの介護福祉士の取得を望んでいるはずです(加算がとれるから)。
例えば、「今後の3か月間は従業日数としてカウントされないけど、ごめんね。」みたいに断言されましたか?
マルをしてくれそうな気がしてならないんですが、どうなんでしょうね~。
「マルにしようと思えばマルに出来るけど、マルにしないよ。ごめんね。」だったら、ゲロ以下の最悪の職場です。
3カ月がもったいないので、外来で『診断書(という名のかめはめ波)』を取得して踏み倒しましょう。
違反申告
はじめ
2017/03/06 19:11
うんうん また激動の年になるかも~
違反申告
まゆ
2017/03/06 18:35
あら( ; ; )
なかなか思い通りにならないね
違反申告
はじめ
2017/03/06 16:34
争うエネルギーはないよ~・・
それにもう信用されてない職場で続けるのもつらいしね。
違反申告
あさみ@のんびり
2017/03/06 16:32
う~ん、最寄りの労働基準監督局にありのままを相談してみる頃合いかもね・・・
(もちろん無料です)
違反申告
はじめ
2017/03/06 15:42
資格とりたがって「身体介護」いれてくださいって知ってるのに、
はずすなんて、「生活介護」を与えてる限り病気でのクビではないから
会社はなんの問題もないんだよね・・・。
社会のメンタルの病気への厳しさをまた知ったわ・・・。
違反申告
まあちゃん
2017/03/06 15:30
こんにちわ!
お仕事の内容を知らなかったんだけど
そうだったんですね"(-""-)"
うちの旦那も今ちょっとお世話になってるけど
仕事大変そうですね"(-""-)"
よく考えてから 頑張ってね!
違反申告
はじめ
2017/03/06 15:25
体力の回復もあるしね
履歴書かくのやだよー 面接もいや・・・
違反申告
☆みうちゃん☆
2017/03/06 15:11
実務経験を重ねたいのに、それをやらせてくれないって・・・
三カ月は退職できないなら、もうシフト減らしてもらって、楽に過ごしたら?
違反申告
はじめ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1532406島
最新記事
パーティーに呼んでみたい有名人は?
ロイヤルハニーを保護しました!
3位
女王ロイヤルハニーを保護しました!
猫になったらしたいこと
カテゴリ
占い (2676)
日記 (119)
30代以上 (24)
今週のお題 (17)
グルメ (13)
タウン (11)
レジャー/旅行 (9)
ファッション (9)
人生 (9)
コーデ広場 (9)
>>カテゴリ一覧を開く
美容/健康 (7)
家庭 (7)
スポーツ (6)
友人 (6)
ショッピング (5)
お笑い (5)
音楽 (5)
恋愛 (5)
ニコットガーデン (5)
イベント (5)
マンガ (4)
テレビ (4)
ニュース (4)
映画 (3)
勉強 (3)
アート/デザイン (2)
小説/詩 (2)
学校 (2)
仕事 (2)
ニコット釣り (2)
ニコみせ (2)
雀魂 -じゃんたま- (1)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ミラクルマッチ (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
にゃんぼー!コラボ (1)
リトルツインスターズコラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
ペット/動物 (1)
ゲーム (1)
月別アーカイブ
2025
2025年04月 (3)
2025年03月 (4)
2025年02月 (1)
2025年01月 (7)
2024
2024年12月 (6)
2024年11月 (10)
2024年10月 (12)
2024年09月 (15)
2024年08月 (17)
2024年07月 (20)
2024年06月 (17)
2024年05月 (15)
2024年04月 (19)
2024年03月 (27)
2024年02月 (25)
2024年01月 (27)
2023
2023年12月 (29)
2023年11月 (24)
2023年10月 (28)
2023年09月 (29)
2023年08月 (26)
2023年07月 (24)
2023年06月 (27)
2023年05月 (24)
2023年04月 (24)
2023年03月 (17)
2023年02月 (20)
2023年01月 (31)
2022
2022年12月 (30)
2022年11月 (30)
2022年10月 (32)
2022年09月 (31)
2022年08月 (28)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (32)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021
2021年12月 (30)
2021年11月 (22)
2021年10月 (31)
2021年09月 (31)
2021年08月 (30)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (30)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (32)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (32)
2020年05月 (32)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (26)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (30)
2018
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (32)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (31)
2018年03月 (32)
2018年02月 (29)
2018年01月 (31)
2017
2017年12月 (27)
2017年11月 (31)
2017年10月 (32)
2017年09月 (31)
2017年08月 (34)
2017年07月 (30)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (31)
2017年03月 (33)
2017年02月 (28)
2017年01月 (33)
2016
2016年12月 (30)
2016年11月 (30)
2016年10月 (23)
2016年09月 (27)
2016年08月 (31)
2016年07月 (27)
2016年06月 (32)
2016年05月 (27)
2016年04月 (24)
2016年03月 (33)
必要日数なので訪問でも施設でもかわりません。
訪問が一件身体介護をいれてくれればいいだけです。
おいらも いい加減なこと言ってるかもやし
会社の言うこともいまいち理解できないし
一度ちゃんとしたところで相談したほうがいいかもですね
資格取得のためには当社では無理だと言われましたよ
いわば ヘルパー<介護福祉士<生活支援員
身体を介護するのも 家事・買い物など生活支援をするのも
時間給等は違うでしょうが おなじ介護職やとおもうんですよ
やはり身体介護でないとだめっぽいです。
休職期間も実務年数に入ると書いてあって安心しました。
実務経験3年以上とは 就職から退職までの期間であって
実際に従事した日数は540日あれば受験資格はうまれるんですよね
んで わからないのが 身体介護でないとカウントされないんでしょうか?
生活介護でも 「介護職」という名目で働いていれば同様にカウントされるって認識してたんです
おいらの認識不足やったらごめん
こういうのを見つけたんですが よければ一読してください
https://careerlove.jp/certifiedcareworker-qualificationsofcandidacyforanexamination-659
二か月に数日休めば働けるし。
その数日がいつかわからないのが問題なのです。
今までの会社は風邪でのりきってきたけど。
「仕事を頼みたいのに頼むことが出来ない」
って考えたら、100パーセント会社が悪いわけじゃないと思うけど・・・
それにメンタルの病気抱えてるの隠して就職してなかったっけ?
働きながら身体の実務日数を重ねて試験で受けようと思っていますが、
今の職場ではもう身体の介護は入れてくれないそうなので退職を選んで、
他の職場で身体の日数を増やそうと考えています。
職場って介護福祉関連だったんですね…
現職場の言い回しは理解が厄介だなぁ(。-`ω-)
私はもう転職してるので今更変える気はありませんが、
介護福祉士の資格取得が目的であれば、介護福祉・社会福祉の
専門学校をお勧めしますが、もう経験済みでしょうか?
よほどの事が無ければ、自動取得は可能と思います。
(私がそうだったので…)(゜-゜)
本当に信頼されていないのだろうか。
メンタルが病んだスタッフの負担を減らして、長く続けて貰おうと、オブラートに包んで、優しい言い方で、伝えたのではないだろうか。
事業所には管理者責任があり、そーゆー事情を抱えたスタッフを普通に働かせて、万が一大変なことになった場合、事業所はもっと大変な事になりかねないという事情もあるかと思います。
事業所は、今回の面談で、はじめさんに、むしろ、“優遇してあげた”、という考えでいる可能性もあります。
考え方によっては、“嫌な職場”ですが、kanataがはじめさんの日記を読む限り、疑問に思うところもあります。
そこが、“嫌な職場”かどうかは、はじめさんにしか分からないですから。
【論点②】
「生活介助」のみだと、従業日数としてカウントされない、というのは初耳です。
少し調べてみましたが、議論や問い合わせの余地のある、グレーゾーンな問題みたいです。
実務経験証明書は、各事業所が、受験者が従業した日にちにマルをする書類です。
はじめさんが働いている事業所も、はじめさんの介護福祉士の取得を望んでいるはずです(加算がとれるから)。
例えば、「今後の3か月間は従業日数としてカウントされないけど、ごめんね。」みたいに断言されましたか?
マルをしてくれそうな気がしてならないんですが、どうなんでしょうね~。
「マルにしようと思えばマルに出来るけど、マルにしないよ。ごめんね。」だったら、ゲロ以下の最悪の職場です。
3カ月がもったいないので、外来で『診断書(という名のかめはめ波)』を取得して踏み倒しましょう。
なかなか思い通りにならないね
それにもう信用されてない職場で続けるのもつらいしね。
(もちろん無料です)
はずすなんて、「生活介護」を与えてる限り病気でのクビではないから
会社はなんの問題もないんだよね・・・。
社会のメンタルの病気への厳しさをまた知ったわ・・・。
お仕事の内容を知らなかったんだけど
そうだったんですね"(-""-)"
うちの旦那も今ちょっとお世話になってるけど
仕事大変そうですね"(-""-)"
よく考えてから 頑張ってね!
履歴書かくのやだよー 面接もいや・・・
三カ月は退職できないなら、もうシフト減らしてもらって、楽に過ごしたら?