Nicotto Town


まいご活動中!


にゃんぼー!のアイテムをもらおう♪


子供も大きくなって、NHKの子供向け番組も見なくなったんだけど、
コラボの記事見て、ググってみました。
段ボールの猫さん(トラさん?)なんですね。
まだ番組は見たことないのですが、アイテムもかわいいですね。

まずは、ブログを書いてTシャツをGETします!

アバター
2019/03/10 15:03
にゃにゃっちさん、生きていればいろんなことがあります。
辛いことも沢山ある。
でもね、人生に無駄はなし!
何事も、必然で起きていること。
精一杯受け止めて、なんとか取り組んでいれば道は開けます。

子供のことは、自分の事とは違って歯がゆいですが、親として
できるだけのことをする覚悟があれば、きっとわかってくれますよ。
良い方向へ向かうことを祈ります。
アバター
2019/03/10 15:01
ラインのいじめは大人の中でもありますよ。
それが原因でうちの従業員も何人もやめましたもん。
ホント怖い。
私はラインのグループは家族と実家のみです。
友達や会社の人とは1対1でつながっています。
基本、連絡にしか使っていません。
私は、この手のツールは苦手です。電話も嫌い。

役員活動も大変ですよね。
私は反対に、腹くくってやってました。
全部、一人で引き受ける!ぐらいの気持ちで。
それは大変だったけど、反対に得るものも大きかった。
OBの先輩方とやり合いましたよ。
でも、私の言ってることは正論なので、改革はできました。
改革なんてやらない方が楽ですよ。
でも、おかしいことはおかしいと思わなくちゃいけない。
おかしいことは正さなくちゃいけない。
誰がやります?誰もやりませんよ。タイヘンだもん。
だったら、私がやりましょう、とやってきました。
子供会も、小学校の役員も、高校の役員も、サークルも改革しました。
幼稚園から、小学校。中学校、高校と子供二人分ずっとやりました。
子供会含めたら、娘の幼稚園入園から、息子の高校まで16年間ずっと役員生活でした。
後半は働きながらでした。
反対に前半の方が「まいごさん仕事してないから、暇でしょ?」って全部押し付けられて大変でした。
順番や抽選で当たって嫌々やってる人たちとの付き合いは大変でした。
逆に自分でやってもいいよって手を上げてやった役員仲間との活動は楽しかったです。
やりようだとも思うのね。
幼稚園の役員もなり手がなかったので、「役員活動は役員自身も楽しくなけれなイケナイ!」って
これも改革して、息子の時は手が上がりすぎて、店員オーバーでした。
やり方一つだと思うの。ただし、トップに立つまとめ役は大事。
これが変な人だと、そうしようもないです。

またお子さん小さいので、これからも大変だと思うけど、
押し付けられてやるよりは率先してやる方が楽しいし、
頑張ったことは絶対に自分の身になります。
親のがんばってる姿は子供たちは見てますよ。
うちの子は二人とも児童会役員に立候補しましたもん。
そんなものに、自分から手を上げるなんて、、だ、誰の子なの??と驚きました。
でも、きっと、私の役員活動に取り組む姿を見てくれてたんだと思います。
アバター
2019/03/10 14:45
にゃにゃっちさん

一番つらかった時期は3年前くらいかなぁ。
完全な引きこもりみたいになっていたから、心配だった。
まだ、遊びに行って帰ってこない方がマシ。
もう、生きててくれるだけでいい、と思いつつ
私たちは先に死んでゆく。
何とかして立ち直らせてやらなければ!ともがきました。
夫は非協力的だし、娘は「何とかしろ!」とせっつくし、
誰にも相談できないし…。
本当に毎日毎日辛かったです。

結局、こういうことは自分たちでは解決できなくてプロの手を借りました。
プロに話を聞いてもらうことで、内へ内へこもっていた感情が吐き出すことで
自分の気持ちも整理され、まず、何をしたらいいか、のアドバイスを得て
少しずつ学校にも行けるようになりました。
大学なので、やめる、という選択肢もあるんだけども、
敢えて、私たちも経済的にキツイ8年かかっても卒業させる道を選択しました。
逃げてほしくなかった。
それと、もう、多分その夢はかなわないかもしれないけど、教師になりたいという
キモチを大事にしてやりたかった。応援してやりたかった。
1年で挫折して、2,3年は全く言ってなかったので、4年で卒論合格しても、
卒業できなかった。
何処でつまずいたかというと、大学受験の失敗なんです。
息子自体も受験を舐めてたところもありますが、不運も重なってダメでした。
行きたい大学があったので、一本受験でした。
例年より20点も合格ラインが上がって見込みでは十分合格ラインだったのに
何度受けてもダメでした。
結局全く受験勉強せずに最後に受けた滑り止めに進学。
私は1年頑張っていきたかった大学へ行け、と進めたんですけどね。
結局楽な方へ流されて、それが自分の首を絞めることになりました。
自分自身の事ではないので、親は気をもむばかりです。
それだけではなく、生きてるだけでお金がかかるのです。
4年で卒業して働いてる予定の息子が、大学の学費が8年分かかり、
しかもその間の年金も生命保険も親の負担になります。
その上、バイクで事故って足をけがしたのが原因で2017年2018年と
2年続きで入院、手術。
お金もかかるし、去年は私自身が松葉づえついてたくらいなのに、
ずっと受診の付き添い(荷物持ち)ですよ…。
いつまでこの子に苦労させられるんだ?と思いますよ。正直。
それでも親だからね…。
アバター
2019/03/10 00:07
まいごさん、たくさん書いてくれてありがとね。こちらに失礼します。
辛かった時期からは脱したみたいで、良かったです^^
子供の悩みが一番辛いよね、私も同じです。
私は娘が鬱のような状態になってしまってる。
最近少し良くなってきている気はするのだけど、
いつまたドーンと沈んでしまうか分からない不安もある。

今回はそんな娘にさえ心配されてしまうほど、私が落ち込んじゃった。
役員の引継ぎで、ネチネチと攻撃され、かなり凹んでいます。
引き継ぐ相手が、以前やった事のある人で、ある程度分かっているのよね。
だったら引継ぎも楽かしら、と思ったら大間違いで、
上から目線で細かいところに難癖つけてくる。

ラインでいじめとか、子どもたちの間で問題になっているけど、
ああきっとこんな感じなんだろうなと。
分かっているなら、自分の時に好きにやればいいのにね。
立候補するくらいだから、相当やりたかったみたい。
まだ、正式にはその方が担当ではないのに、ぜーんぶチェックしている様子。
それを、分からないふりをして「これはどうなっているのかしら?」って。
個人的に引き継ぐこともあるので、個人でライン交換したのと、
グループで入っているのとあるのだけど、全然言い回しが違う。
見た目穏やかそうな雰囲気で、グループラインだと文字でもそうなのに、
個人のだと攻撃的でびっくりなんだわ・・・

人間って怖いね;;
ほんと、引きこもっていたいわ。
助けてくれるのは 人間かもしれない。
でも、突き落とすのも人間。。。

まあね、正式に引き継ぐまで数カ月の辛抱で、
その後はご勝手にどうぞ、わからなくても聞いてくるな。
ラインも消したい!!

まいごさんは明日契約なんだね、どうするんだろう・・・
働きたいけど身体がついていかないのってもどかしいね。
でも、大事な体があってこその生活だから、
これ以上身体を悪化させないようにしながらにしてね。

旦那さん、定年になっても元気なら何かしらお仕事するのよね?
年金も、貰える年齢どんどん引き上げてるし、その間どうするんだよねぇ。。
貯金切り崩しは一時期だけで済んでほしいね。

あぁ・・私も沢山書いちゃったわ;
アバター
2017/03/15 21:35
トトさん

そうなんだ。
私も猫好きだし、楽しみにしてたのに、
なんだかな~なキブンになってて、
ココロ狭いのでへそ曲がっちゃったんだ~。
アイテムも買うつもりだったけど、もう買わないし、
多分コラボ広場も行かないと思う。
こういうとこすごく意固地なので…。
アバター
2017/03/15 21:30
にゃんボーは、小人のようですね。
タウンへ行ったら、お花が大きい✿ベンチが大きい。
小人になった気分で楽しかったです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.