Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


木製パソコン

大昔のパソコンは木で出来ていたのだろうなぁーとボンヤリ考えた。
https://togetter.com/li/829264
初代APPLE1は基盤の状態で販売されたが、デモ用?に1台だけ木製で筐体を作ったヤツがあったらしい。
基盤では良く分からないので、APPLE1と言えば決まって この木製パソコンの画像が紹介される。
APPLE1は基盤だけで売られたので、電源とキーボードやモニターは買った人が自分で調達する必要がある。
これでは駄目だとジョブズは急いでAPPLEⅡの生産にとりかかるが、設計するのは友人のウォズの仕事だから
ジョブズは「格好いいパソコンを作れ」と騒ぐだけだったのだろう。

ともかく、初期のパソコンは木製筐体だったのだ、と言えば乱暴だろうか。
http://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-906.html
木製パソコンならPCケースを木で作れば良いのだろうけど、日曜大工が好きな人々は時々 木でパソコンを作ろうとする。
そうすると通気性はどうなるのだろう。
金属製なら細かい穴が、それとなく外気を取り込むが木製の板で囲んでしまうと、細かい通気はあまり期待できない。
材料費も結構高いから、加工がし易いという以外、木製で作る意味はないだろう。
裏側に配線するというのが最近の流行だが、木製パソコンだと そういう細かいテクニックが使えない。
やっぱりパソコンは金属製筐体で作った方が良さそうだ。
------------------------------
UフォレストPC 第6世代 Core i7搭載ゲーミングデスクトップパソコン【CPU Core i7 6700/メモリ8GB/SSD120GB/HDD1TB/DVDマルチドライブ搭載/GTX1060/OS Windows7pro】 (ブラック[Windows7単品モデル)

アマゾンで13万円の手頃なパソコンだが
SSD120GBは実用的なのだろうか。
私のパソコンのSSDはすでに135GB使用中だが、そんなにソフトを入れていたかなぁーと驚いている。
ゲームはMMORPG黒い砂漠+ブレイドアンドソウルの二本しか入っていない。
その他ソフトのフリーウェアを数本入れているだけである。
それでも
SSD120GBには入り切らないわけだ。

そんなパソコンを堂々と売っている、
Uフォレストはなかなか無責任な企業だが、UフォレストPC(13万円)で
MMORPGを遊ぶならゲームシステム本体はHDDにインストールする以外にないだろうなぁ。
そうなると当然ゲームの起動はHDDからの読み込み速度に依存するから、SSDの効果は限定的になる。
うーむ何でこんなパソコンが13万円なのか謎だ。
-------------------------
https://www.youtube.com/watch?v=gOAAfU0PBEw
安物エアガンセット

拳銃+ライフルの激安セット販売商品
拳銃の方がライフルより遠距離に弾が飛ぶというスットコドッコイぶり。
ライフルの方が弾が当たらないって、どんだけいい加減な玩具なんだろう。

アバター
2017/03/18 04:53
キーボードが木製だと
キートップの摩耗で表記が消えると言っても、それを交換する事ができない。
そもそも高すぎるし、やっぱり大量生産品を買わないと摩耗した時、つらい。

SSDには十分な空き領域が必要なのだけど、その空き領域が分散しやすい。
だから空き領域は過剰に確保しないとSSDの速度、寿命に支障が出る。
アバター
2017/03/18 02:53
先日テレビで木製のキーボードが出てたから それの事かと思いましたが
そういわれたら 最初のパソコンなんてあるはずやから 電卓は?? その原型はそろばん??
そういえば若い時におもちゃのエアガンで遊んでたような気がするけどな~~??
昔過ぎて忘れたわ><
アバター
2017/03/17 22:43
こんばんわ。
@木製パソコン
プラスチックにしても金属にしても筐体を作るのは、金型が必要なので手作りコンピューターとなると木製ですね。
@120G
私のSSDは、120Gですね。
アプリケションをあまり入れていないので120Gで十分です。
@エアガン
見た目もおもちゃぽいので子供向けなんでしょうかね…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.