Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


「Zorin OS」でWindows環境構築

無料のOS「Zorin OS」でWindows環境構築
https://www.youtube.com/watch?v=IJyPgGOsUuw


http://d.hatena.ne.jp/rideonshooting/20140928/1411875347
無料OSの「Zorin OS」を使うことでWindowsのソフトが使えるという動画だけども
こういう似て非なるものを使うと必ず面倒な現象に遭遇する。
運良くゲームが動いたとしても文字がおかしくなって、読めない不思議文字ばかりが表示されたりと面倒な事が山積み。

どうやら、かろうじてWINDOWSゲームが動かせるかな?といった微妙な感じ。
Zorin OS + Wine でWINDOWSアプリが動くらしいけど
ゲームの種類やWineのバージョンの組み合わせで動いたり動かなかったりするらしい。
目当てのアプリケーションによってはWineの使えそうなバージョン、相性の良さそうなヤツを探して試すしかない。
「素直にWINDOWSパソコンで動かせよ」と突っ込み入れたくなる。

マッキントッシュでもWINDOWSのソフトを使う方法があるそうだけど、
WINDOWSパソコン自体結構安いからマッキントッシュに無理させる理由がない。

私自身もWINDOWS7でXPモードを動かしたことがあったけどXPモードの出来が悪いのか、動きがギクシャクしていた。
XPのソフトを使いたいなら、ここでも素直にXPパソコンを用意したほうが良さそうだ。
今更感がアリアリだけど。

アバター
2017/03/21 15:10
実際ファミコン互換機もそうで音源が滅茶苦茶なの有りましてドラゴンクエスト3オホーツクに消ゆをしても
音源のせいで酷い有り様エミュレーターは当初は良かったんですけどね…後期からエミュレーター提供の人間が未熟なのかどんどんおかしな事になっていますね。
アバター
2017/03/21 03:38
Adobe Acrobat ReaderでPDFを参照できるけども
インターネットやっていてPDFの表示に切り替わると、Adobe Acrobat Readerが起動するし操作が変わるしで
なんか面倒だから、多くの人々が
「うわぁーPDFじゃないかよー」って嫌悪していたように思う。
特にメモリの少ないパソコンではAdobe Acrobat Reader起動は負担になる。
アバター
2017/03/20 22:03
最近のMacでは
アドビのCS6がOS10.11と10.12では動作が不安定なので
次回ハードのアップグレードで
仮想化して以前のOSXを入れて、そちらにCS6をインストールになるようで
やや憂鬱です。

アバター
2017/03/20 14:56
ゲーム機のエミュレーターソフトがあるけども、動かないゲームが多いらしい。
素直にゲーム機で遊んだほうが良さそう。
アバター
2017/03/20 12:32
マッキントッシュはまだ開発してるのかな殆ど最近聞かないから…
アバター
2017/03/20 11:49
スペック競争だとWinPCよりMacでブートキャンプしてWindows走らせた方がの方がマシなことが多いんですよねぇ(ヽ'ω')



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.