Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


1ギガコースが断然速い!

http://eonet.jp/ml/1g_gradeup/mail170321.html
1ギガコースが断然速い!

プロバイダーのEOが、また1ギガコースの宣伝メールを送ってきた。
まったく、コイツラは何なんだろう。

1ギガを有効に使うには例えば
P2P + オンラインゲーム + 複数の人でネット閲覧 といったヘビーな使い方でもしない限り恩恵はない。
ところが今やP2Pは摘発、摘発、摘発で完全に死んだように思う。
そうなると、もうインターネットの使いみちは限られる。
オンラインゲーム + ネット閲覧 + 動画視聴 ぐらいかな。
そうは言っても動画視聴も有料サイトと契約していない限り、見るものなんかない。
オンラインゲームにしても、遅い通信速度で遊べるように設計してあるし、ネット閲覧だったら遅い回線でも不自由はない。
だとすると今の100メガ程度の速度でも使い切れていない以上、1ギガコースの必要性は果てしなくゼロに近いのだが。
ところが1ギガコースにすると月額309円割増になる。
たかが309円だけど、アップグレードしても恩恵がないんじゃーNHKより邪魔な存在だ。
新規契約者の9割が1ギガコースに加入しているそうだが、無駄なモノに金を払っているという自覚がないのだろう。
プロバイダーは「速いですよ、速いですよ」と勧めるわけだが、今の100メガサービスでもベストエフォートを連呼していた。
ベストエフォートとは、最大の結果を得られるよう努力することをいう。
つまり100メガ回線の通信速度が実際には30メガ程度でも、その責任は利用者側にある事になる。
30メガでも普通に使えているのだから、文句をいうべきではないという風潮がインターネットに蔓延したのは10年前だっただろうか。
プロバイダーEOは
2002年4月1日から最大100Mbpsの通信サービスを開始したが、一度として100Mbpsの速度が出たことはないだろう。
「速度が出なくても仕方ないんだ、普通に使えているから良いじゃないか」
物分りの良い日本人は、それに慣らされた。
ところが今になって「1ギガコースが速いですよ」と宣伝する。
1ギガコースに加入して、実際の速度が30メガだったら月額309円の丸損である。
通産省は、1ギガ商法を取り締まるべきだろう。
しかしまぁ。
一体、どういう人が この宣伝文句に騙されるんだろうなぁ。

アバター
2017/09/15 07:10
動画のデータがすぐ表示されないのは
動画サイトが混雑時、通信速度を抑えているからではないでしょうか。
つまり有料動画サイトでないと快適な視聴はできないのでは
アバター
2017/03/23 17:20
今じゃ1GBでは動画見るのも一苦労ですよ。
アバター
2017/03/23 15:18
一本の線を共有しているのか時間帯によって速度は変化するようです。
アバター
2017/03/23 07:00
契約増やさないともうからないからねーw
うちなんか、100Mbps規格で調子がイイと60Mbps超出てたりするんだけど、ヒドイ時は1Mbpsで壊れているんかー?なんてこともあります (-_-メ)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.